栃木県日光にある湯西川温泉のかまくら祭り。
実は、日本夜景遺産「歴史文化夜景遺産」認定イベントなんです。
知ってましたか?
もはやイベント大好き一家と思われそうですが、
この情報を発見した私。
さっそく家族に伝えた所、
またまた盛り上がってしまいました・・・
まずは夜景遺産の湯西川かまくら祭りの様子をご覧下さい!
湯西川温泉(かまくら祭り)冬季PRCM風 Nikko,Yunishigawa spa
幻想的で凄く綺麗じゃないですか!?

これはぜひ行きたい!!
っと思ったので、
気になる湯西川かまくら祭りの日程について調べてみました!
ち・な・み・に!
日中はなんとかまくらの中でバーベキューもできるんです!
早速見て行きましょう♪
湯西川かまくら祭りの日程は?
まずは湯西川かまくら祭りの開催日程です♪
2015年は1月24日(土)~3月8日(日)です。
ちなみに!オススメは2月の初めです。
空気も澄んでおり、気温も低いのでかまくらの状態が綺麗で
幻想的なロウソクの光がより一層美しく見る事ができ、
思わず時を忘れてしまうような、
言葉に出来ない優しい一時を過ごす事が出来るようです!
とても寒い時期ですが、せっかく行くなら綺麗なかまくらを楽しみたいですよね。
注意!
バーベキューやローソクのライトアップは毎日しているので、
期間終了の頃には溶けて足元がベチャベチャになっていることもあります。
メイン会場(沢口会場)は9:00~21:00まで入場できます。
かまくらバーベキューは11:00~15:00までの利用となっています。
1人前1500円(2人前より)+かまくら貸出料(1棟)1000円で
使用が出来るようになります♪
バーベキューの食材は野菜と牛肉になりますが、
食材は早いもの勝ちで、遅い時間になるとなくなることもあるそうです!
∑(-x-;)ナ、ナニッ?!笑
せっかく行くなら、絶対に早い時間行って下さい!!
また、お子さんに大人気のすべり台は、
10:00~16:00まで1回30分200円ですべれますよ♪
ライトアップの時間については、このあと詳しく紹介します♪

ち・な・み・に!
調べていると湯西川かまくら祭りの歴史を発見しました♪
この歴史をしっているとより一層楽しめそうですよ!
かまくら祭りの歴史はコレ!
[adsense] 湯西川かまくら祭りは1993年から始まり、2015年は第22回となります。22年も歴史があり、人気のあるイベントだという事が分かりますね♪
今やかまくら祭りのメインでもある「ミニかまくら」は
2004年から始まりました。
ミニかまくらのサイズは30~40㎝で、最初は200個程で始まりましたが、
年々注目を増し、今では1500個以上のミニかまくらを見ることができます。
ローソクの灯ったミニかまくらは絶景です。

1500個のミニかまくら一つ一つにロウソクを灯して行くそうです!
かなり大変ですし、凄いですよね!!
ではこのライトアップの時間と見どころはどうなっているのでしょうか?
湯西川かまくら祭りライトアップの時間帯は?
2014年は
メイン会場(沢口会場):毎日
沢口河川敷会場:火曜日から日曜日
平家集落会場:日曜日・月曜日
の17:30 ~ 21:00にライトアップが行われました。
2015年についてはまだ公式HPに掲載がされていなかったのですが、
毎年点灯する曜日が増えているようです。
2015年の点灯日時は以下の公式HPで
随時アップロードされていますのでぜひ確認して下さい。
湯西川かまくら祭りの見どころは?
一番の見どころは、やはりメイン会場(沢口会場)です。
昼はバーベキューやすべり台も楽しめますし、ライトアップも圧巻です。
沢口河川敷会場は、小さなミニかまくらが河川敷にびっしりひろがり、
湯西川の流れと小さなかまくらの絶景です。
ここがミニかまくらのメインで
1000個以上のミニかまくらが並ぶ夜のメインとも言える会場です。
平家集落会場では200個程度のミニかまくらがならび、
河川敷とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。
注意!
沢口河川敷会場と平家集落会場のミニかまくらは
地域のボランティアによって作成されているので、
個数が足りなかったり、ライトアップが間に合わないこともあるようです。
時間には余裕をもって行きたいですね。
※天候状況などで日時が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
詳細は上記の公式HPに随時アップされています♪

そして最後に、気になる交通手段についても調べてみました。
アクセスはどうすればいい?
野岩鉄道湯西川温泉駅から日光交通バス湯西川温泉行きが出ています。
乗車約30分「本家伴久旅館前」下車徒歩約15分
結構ありますね。汗
また、首都圏から湯西川温泉までの、
完全予約制のシャトルバス「湯けむり号」もあります。
わずらわしい運転や電車とバスの乗り継ぎが必要なくなるのでオススメです。
詳しくはおおるりグループ 湯けむり号をご確認ください。
往復1000円でいけるようです。
とってもお得ですので、是非チェックしてみてくださいね。

まとめ
いかがでしたか?
昼はかまくらの中でバーベキュー、
夜はローソクの灯ったミニかまくらの幻想的な光景にうっとり。
想像しただけで楽しそうですよね。
湯西川温泉のおすすめの宿をまとめた記事もありますので参考にしてみて下さい♪
↓↓↓
「湯西川温泉の本家伴久旅館がおすすめ?」
「いや〜、ミニかまくらを手作りで一つ一つロウソクを灯すのは凄いわ!」
「幻想的な風景見に行きた〜い!」
「今年は札幌雪祭りに行くからなぁ・・・」
札幌雪祭りに関してはこちらの記事でまとめています♪
↓↓↓
「札幌雪祭り2015 プロジェクションマッピングに要注目!」
同じ時期にこんなイベントもあります♪
↓↓↓
「横浜中華街春節2015パレードは要注目!見どころ紹介!」
我が家は行けるか分からないですが、
ぜひ行かれた方は感想を聞かせて下さいね!!
あっ!
雪の中に行くので、防寒対策だけはしっかりして行ってくださいね。
靴下の重ね履きや帽子や手袋も忘れずに。
昼間のバーベキューでしたらすぐに温まると思うので、
脱ぎ着できるような服装がオススメです♪
風邪をひかないように楽しんでくださいね!