子育て

おしゃれなママチャリ 人気ランキング!選定方法大紹介!

 

最近、街中で子供さんを乗せて自転車に乗っている人をよく見かけませんか?

あれママチャリなの?と思うような
オシャレな自転車に乗っている方を見かけて時代の進化を感じました…。

 

お買い物や子供さんの幼稚園の送り迎え等、
普段使用するにはママチャリが便利ですよね!

できればオシャレでかわいい自転車に乗りたいけど、
子供さんを乗せる時の安全性価格も気になるところです。

 

私の姉も、自転車屋さんに行くと、

質問者の写真
おしゃれで可愛くて安いママチャリ下さい!

と無茶ぶりをしています。汗

 

新しいママチャリが欲しいけどどれが良いのか迷っちゃう…
そんな方のために!

お勧めのママチャリと、選び方のポイントを紹介します!

 

6つのステップでおしゃれママチャリを購入しよう!

 

SPONSORED LINK

 

おしゃれでかわいい、なおかつ自分にぴったりの
ママチャリを選ぶにはポイントがあります。

これから紹介する6つのステップをチェックしましょう!

 

一つ一つを紙に書いて行くと
最終的には理想のママチャリが決まりますよ!

 

1. 乗せる子供の人数は?

まずは、乗せる子供の人数を考えましょう!

・一人乗せ

前乗せタイプ後ろ乗せタイプを選べます。

前乗せタイプはカゴなしでチャイルドシートが付いているタイプと、
カゴありでハンドルの下にチャイルドシートを付けるタイプと2種類あります。

後ろ乗せタイプは初めから後ろにチャイルドシートが付いているタイプと、
別売りのシートを付けるタイプがあります。

後ろ乗せならどちらでも前に普通のカゴをつけて
荷物を乗せることもできるので便利ですね!

・二人乗せ

二人乗せタイプは前と後ろに一人ずつ乗せることになりますが、

前カゴなしで前と後ろにチャイルドシートが付いているタイプと
前カゴありで後ろにチャイルドシートが付いているものの前に
別売りのチャイルドシートを付けるタイプがあります。

子供の年齢が近くて二人同時に乗せる場合は二人乗せタイプ
子供を乗せなくなってからも使いたい場合は取り外しできるタイプ
というように実際に使う場合をイメージして
どれくらい長く使いたいかも考えると良いですね!

二人乗せの場合は「幼児2人同乗用基準適合車」として
認められていることが必要なのでチェックしましょう♪

ママチャリ_1

 

 

2. 用途は?

次の選ぶポイントは用途です!

どのような場合に使うか、目的よく使うシーンによっても
選び方は変わります。

買い物によく使うという方は荷物を乗せられるカゴ付タイプがお勧めです。

子供さんの送り迎えがメインで荷物はあまり乗せないという場合は
カゴなしタイプでも良いでしょう。

 

3. 住環境と走行距離は?

買い物や幼稚園の送り迎え等、
自転車で行き来するルートは大体決まってきますよね。

自宅の周辺の環境走行距離もママチャリを選ぶ重要なポイントです!

例えば自宅からスーパーや幼稚園の道のりに坂道が多い…
なんて場合は電動自転車がお勧めです。

重い荷物や子供を乗せるなら、電動自転車の方が
坂道を気にせず楽に乗れます。

また、タイヤの大きさもポイントです!

前後のタイヤの小径が小さい20インチタイプと、前後共に26インチタイプ、
前が20インチで後ろが26インチタイプがあります。

小径が小さい20インチタイプの方が重心が低くなるので
子供を乗せても安定感があります。

子供の乗せ降ろしが楽だというのもメリットです。

小径タイヤの方がスピードは出にくくなりますが、
自分の身長に合うかと、子供を乗せた時の安全性を考えて選びたいですね。

 

4. 安全性は?信頼出来るメーカーを選ぼう!

子供を乗せて毎日乗せること等を考えると、
転びにくい設計乗り心地等、安全性が気になりますよね。

信頼出来る有名なメーカーを紹介します!

○ブリヂストン

ブリヂストンは自転車の安全性を証明する基準であるBAAより
更に厳しい独自の安全基準を設定しています。

自転車メーカーの歴史が古く、耐久性が認められている大手メーカーです。

○ヤマハ

ヤマハはブリヂストンと共同開発を行っているため、
形や性能はブリヂストンとほぼ同じといえます。

電気部品に強く、電動自転車の部品のシェアは50%以上を誇ります。

○パナソニック

誰もが知っている電気機器メーカーですが、国内シェア3位の老舗です。

電気機器メーカーの長所を活かして
電動自転車の分野でヤマハとシェアを争っています。

これらのメーカーが子供を乗せられる
電動自転車を作っている主なメーカーです!

 

5. 予算の相場はいくらくらい?

性能も気になるけど、やっぱり気になるのは予算ですよね。
自転車にどれくらいお金をかけるのかは迷うところです。

子供を乗せられるママチャリは、いくらくらいが相場なのでしょうか?
安価なものでは3万円台後半くらいからあります。

ブリヂストンやヤマハ等の有名メーカーのものだと6万円前後で、
電動自転車であれば10万から14万円くらいが相場です。

どれくらい長く使うか使用頻度を考えて、予算を決めて選ぶと良いですね!

ママチャリ_2

 

6. 好みのデザインとカラーは?

ママチャリだって、かわいくてオシャレなものが良い!
最近はそんな希望を叶えてくれるものが増えています♪

値段や性能はもちろんのこと、気に入ったデザインのものを愛用したいですよね。

どんなデザインやカラーがあるのか紹介します♪

○スタイリッシュ系

通常のオシャレな小型自転車のような雰囲気の、
スタイリッシュなママチャリもあります!

子供を乗せなくなってからも
チャイルドシートをはずして使いたいという方にお勧めです。

○スポーティー系

最近多いのがママチャリというよりクロスバイクのような雰囲気
スポーティータイプが多く売り出されています。

雑誌とコラボした商品もあります!

○ポップでかわいい系

ハンドルやチャイルドシートにドット柄等のカラフルな柄がついていて
ポップなタイプもあります。

カラーもピンクイエローなど、ポップでかわいいものが多く、
子供用自転車とお揃いのデザインを選ぶのもお勧めです♪

 

さぁ!
6つの質問に対する回答は準備出来ましたか!?

あとは、その紙を握りしめて、
自転車屋さんに行くだけです!!

 

・・・

買いに行くのめんどくさい・・・

(´・ω`・)エッ?

(; ・`ω・´)ナン…ダト!?

 

買いに行くのめんどくさーい!!( ̄Д ̄ )

 

なぁあーにぃいー!?

確かにママさんは普段忙しいもの!!

昼ドラだって見なければ行けません!!

そこで!
かわりに私、リサーチしてきました!(´∀`)9 ビシッ!

実際にママチャリを購入している人達は、
どんなものを選んでいるのか?

ママチャリの人気ランキングを紹介します!
[adsense]

人気のママチャリランキングTOP3!

 

オシャレで人気なママチャリをランキング形式で紹介します!
第1位!「HYEDEE」(ブリヂストン)

安心の大手メーカー・ブリヂストンと雑誌「BERRY」がコラボした製品です。

値段は高めですが、電動アシスト付きの性能はもちろん、
スポーティーでママチャリっぽくないオシャレなデザイン
人気の理由だといえます♪

子供を乗せなくなっても、違和感なく長く使えるのが魅力です。
子供を乗せずに買い物にもよく使うという人にも使いやすいでしょう♪

紹介している動画で見ると、クールでかっこいい印象ですね!

 

第2位!「bikke」(ブリヂストン)

GOOD DESIGN AWORDを受賞した文句なしのオシャレママチャリ!

サドルやチャイルドシートの柄を
好きな色柄にカスタム出来るポップさが魅力といえます。

20インチの小径タイプで安定感抜群なので、
小柄な方や子供の乗せ降ろしの負担を減らしたい人にお勧めです。

子供用もあるので、親子でお揃いの自転車を使いたい人にもぴったりですね!

 

第3位!「PAS Kiss mini」(YAMAHA)

電動アシストの先駆者であるYAMAHAのママチャリで、
子供を乗せても楽々坂道を登れるパワフルさが魅力です。

3段変速で道の状態に合わせて楽に走れるので、
走行距離が長い人や坂道や
平坦な道など色々な道を普段通る人にお勧めといえます。

バッテリーが大容量で経済的なのも嬉しいですね!

紹介している動画も参考にしてください♪

 

この他にも、今後発売される楽々自転車に乗りたいという方注目のママチャリは…

 

2015年発売予定の「GYUTTO」(パナソニック)です!

子供を二人乗せられる電動自転車ですが、これまでのGYUTTOシリーズより
更にスポーティーでスタイリッシュなデザインになっているとか!

 

安心の有名メーカー・パナソニックの注目製品です。

ぜひ参考されてくださいね!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

こんなにオシャレでかわいいママチャリがあるなんて予想外です!

理想を全て満たすママチャリはありましたでしょうか?

 

私の姉はというと・・・

質問者の写真
おしゃれで可愛くて楽が出来て安いママチャリ下さい!

っと条件だけが増えていました。笑

(買えないですね。笑)

 

機能性価格デザインと、兼ね合いが難しいところですが、
選び方のポイントを参考にされてください♪

ぜひ自分のお気に入りのママチャリを見つけてくださいね!