2015年のイベント

今年のお盆休みはいつからいつまで? 2017年版

社会人として、
ゴールデンウィーク
年末年始に次いで気になるのがお盆休みですよね!

 

私の今の会社は不規則で夏の電力需要にあわせて
強制的に連休をとらされます・・・

 

すいません去年は10連休以上でしたorz♪

 

でもその分
冬は3連休もなく・・・

まざに地獄です(( ;゚Д゚))))))))ガクガク

 

ではそんな気になる今年のお盆休みいつからいつまででしょうか?

 

2017年版としてまとめたので
参考にしてみて下さい♪

その他の連休についての記事はコチラです!
↓ ↓ ↓
ゴールデンウィークはいつからいつまで?
シルバーウィークはいつからいつまで?

お盆休みとは?

 

SPONSORED LINK

 

お盆休みとは、一般的には8月13日から8月16日を言います。

 

そもそもお盆とは、亡くなったご先祖さまの霊を家に迎い入れ
供養する行事です。

8月13日の夕方に迎え火を焚いてご先祖さまの霊をお迎えし
8月16日の夕方に送り火を焚き、ご先祖さまに帰ってもらいます。

 

そしてこの時期にお墓参りをして、
お墓周りの掃除をしたりするのが、昔からの習わしです。

 

今年(2017年)のお盆休みはいつからいつまで?

 

今年(2017年)8月のカレンダーです。

8/2 3 4 5 6 7 8/8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22

 

見たところ、
お盆休みを設けている企業は大体
8月13日から16日4連休になりそうですね♪

 

残念ながら、2015年は土・日が挟まっているので最小限の日数です。(´°ω°)チーン

 

但し、工場を持つメーカーや大企業など、休業日を長くとる会社では、
8月8日から8月16日までの9連休になるところも!

ムフフですな・・・(●´艸`)ムフフ

 

私が旅行関係の仕事に携わっていた時、
お盆休みといえば書き入れ時

 

普段の業務ができないほど、
問い合わせも多くて超多忙な時期でした。

(あれはあれで鬼でしたね・・・)
[adsense]

役所などの公務員や銀行は?

 

お盆休みは国民の祝日というわけではないので、
どちらも暦通りのお休みとなります。

よって8月15日16日の普通の週末がお休みってことですね。

 

お盆休み_1

 

ただ、お盆お休みを取って帰省したいのは
公務員だろう銀行員だろうが誰しも同じ。

交代制でお休みを取るところも多いようなので、
人数は少なくなるようですね。

 

もしかかりつけの担当者がいるようでしたら
事前に聞いておく事をおすすめします♪

 

私の友人は教育学部が多く小中高と担任をもっている先生がいるのですが・・・
小学校の先生は夏休みを満喫しています。笑

(満喫出来ていない方がいたらスイマセン。汗)

部活がないので、割と時間の融通が利くようですね!

 

中学や高校の先生は、部活はあるし
研修もあるしで、
大変そうでした(><

 

夏のイベントも一緒に行く事ができなく
寂しかったです・・・(´・ω・ )ショボ—ン

 

銀行長期のお盆休みがないのですが、
私達からしたら助かりますよね。汗

 

イベントでお金が足りなくなって近くの支店窓口でお金がおろせたときは
神様・仏様・銀行の窓口様〜って涙しました。笑

 

ところで、お盆のお供え物なすときゅうりにマッチ棒や割りばしなどで
足をつけたものを見たことはありませんか?

 

お盆休みのまめ知識

 

お盆によく見る絵なので気になって調べてみたところ・・・

 

きゅうりは馬とされ、ご先祖さまが早く帰ってこられるように
なすは牛とされ、少しでもゆっくり帰るように、との願いが込められているそうです。

何気なく目にしているものも、意味を知ると愛着が沸いてきますよね。

 

お盆休み_2

 

逆に、この時期にお寺の境内で行われる盆踊り
この盆踊りって、何を表現しているものか知っていますか?

 

地獄で受苦を免れた亡者たちが喜んで踊っている様子」なのだそうです。
Σ(゜∀゜ノ)ノギャー

 

お子さんには絶対内緒ですよ!!

 

お盆の肝試しで、好きな人に抱きついてもらいたいあなたは
まめ知識としてガンガン伝えて下さい!笑

 

いや〜・・・

 

言われてみればあの手つき!! って感じですよね。
衝撃でした。

ただ現在は、踊りを楽しんだり地域の方たちと仲良くなったりすること
目的で行われていることが多いそうです。

 

お盆の間は実家お墓参りをしに、故郷へ帰る人も多い時期。
テレビでは大渋滞している帰省ラッシュの様子が映し出されます。

 

「混雑するなら時期をずらして移動すればいいのに‥」
なんて考えるかもしれませんが、

お盆の時期にご先祖の霊を供養するわけなので、
時期を変更するわけにはいかないんですよね。

 

盆暮れ正月」という言葉あるくらい、
家族と過ごす時期として日本人には大切にされてきた風習の一つなのです。

 

ちなみに、アメリカなどにお盆というものはありません。

ただ、家族親族が集まり、かつ宗教的な意味合いを持つ大切な時期という点では、
アメリカでいうところのクリスマスにあたるのかなと思います♪

 

まとめ

 

と、ここまでお盆の意味を含めて書いてきましたが、
この連休に合わせて旅行へ行かれる方も多いはず。

旅行を予定されている方は希望の宿やツアーを早めに確保しましょう!

 

そして、旅行関係の仕事をしていた私から一つお盆休みのアドバイス

予約も問合せも混み合うこのお盆時期は、
どうしても予約ミスやダブルブッキングも発生しがち

 

予約をしたことで安心せず、予約日の1,2週間前に一度予約先へ
確認の連絡をしておくことを超絶お勧めします!!