冬物のニットやセーター、買ったときのふわふわの状態をキープしたい!
けど自宅で洗濯する時にはどうしたら良いのだろう…と迷いませんか?
できれば自宅で洗濯してもふわふわの肌触りのまま、
更には柔軟剤の良い香りが漂う、そんな洋服を着ていたいですよね。
「自宅で洗濯する際に重要なのは、洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせです!」
でもどんな組み合わせがいいのか分からない!!
とお悩みで一人暮らしをしているあなた!
今回は洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせについて、
目的別におすすめを紹介しますよ〜♪

目次
洗濯洗剤と柔軟剤の量はどれくらい?
まず、基本の洗濯洗剤と柔軟剤の配分量について紹介します。
黄金比率ですが、
調査結果2:1がベストだとの事・・・
試しに「Nanox」と「ダウニー」をその配分で試してみました!

その結果・・・
めちゃくちゃい〜香り〜╭( ・ㅂ・)و グッ !
ふわっとしつつ、
柔軟剤の香りが「さ〜っ」っと漂ってきます!
なるほど凄い!って感じでしたね!
試しに前後でもうちょっと配分を変えてみたのですが、
多少増やすぐらいが許容範囲ですね!
柔軟剤が多いと匂いがきつすぎますし
汚れも・・・
柔軟剤が少ないと今度は物足りなかったです(><
効果を高くするために、
洗剤洗剤、柔軟剤ともに規定量の1.5倍ぐらい入れるなんて方をよく聞くのですが、
調べたところ!
実はそれはおすすめ出来ません…。汗
なぜなら、柔軟剤は規定の量より多く入れ過ぎると、
洗濯物に黒ずみが生じたり吸水性が低下したりするんです。
洗濯洗剤も、規定量より多く入れても汚れ落ちの効果は変わりませんし、
すすぎきれずに残ってしまうといけないので
すすぎが増えることになってしまいます。
注意!
洗濯洗剤と柔軟剤を一緒に入れることは絶対してはいけません!
洗濯洗剤は汚れを落とす効果、柔軟剤は洗い上がりをやわらかく、
良い香りを残したり静電気を抑えたりする効果があります。
しかし、一緒に入れるとお互いの成分が中和されてしまい、
効果を打ち消しあってしまうのです。
それぞれの効果を正しく得るために、表示された規定の配分量を守りましょう!
Point!
洗濯の効果を高めるためには、
洗濯物を入れ過ぎないというのもポイントです。
つい1回の洗濯で終わらせたいと詰め込んでしまうこともありますが、
洗濯機には容量があります。
最大容量よりも少し少な目、
7割~8割くらいの洗濯物の量にすると効果的です。
洗濯機、洗剤、柔軟剤それぞれを正しく使用して
より満足のいく洗い上がりを目指したいですね♪
洗濯では汚れ落ち、肌触り、香りと気になるポイントがたくさんあります(><
そこで、重視するポイント別に
おすすめの洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせを紹介します!
[adsense]
汚れを徹底的に落としたいという方におすすめの組み合わせはコレ!
洗濯は汚れ落ちを何より重視!という方におすすめの組み合わせは…
洗濯洗剤「NANOX」×柔軟剤「ソフラン」
繊維に絡みついた汚れも分解して落とす、洗浄力の高いNANOXがおすすめです。
ニオイ汚れもしっかり落としてくれることに定評があります!
相性が良い柔軟剤としては防臭効果が高いことで有名な
「ソフラン」シリーズがおすすめです。
どちらもライオン㈱から発売されており、
併せて使いやすいお揃いの香りシリーズが数量限定で発売されたこともあります♪
洗濯の一番の目的は汚れを落とすことですから、
汚れが気になるものの洗濯にぴったりですね。

ふわふわにしたい方におすすめの組み合わせはコレ!
柔軟剤の効果と言えば、
「柔軟剤」の名前の通りふわふわの肌触りにすることです。
何よりもふわふわになるよう洗濯したい!
という方におすすめの組み合わせはコレです!
洗濯洗剤「arau.(アラウ)」×柔軟剤「ハミングNEO」
ふわふわの肌触りを目指すには、天然成分の洗剤がおすすめです。
合成洗剤は、洗浄力が高い分、繊維を痛めて肌触りを損なってしまうのです…。
「arau.」は植物から作られ、無香料・無着色・保存料無添加という洗剤!
繊維にダメージを与えにくいのでふわふわに仕上がり、
敏感肌や赤ちゃんにも安心なところが魅力だといえます。
柔軟剤は少しの量でふんわり仕上げることを謳っており、
使うたびにふわふわになり、着心地が良くなると評判です♪
ほのかな香りで使いやすく、手頃な価格も人気の要因です。
ふわふわに仕上げるには、洗濯物の干し方にもポイントがあります。
タオルを干す時、乾かす前に10回~20回ほどバサバサとふりましょう。
洗うと繊維が縮んで寝ていますが、
その繊維を起こして干すことでふんわり仕上がるのです。
ひと手間加えることでふわふわになるなら、ぜひ試したいですね!

匂いにこだわりたいという方におすすめの組み合わせはコレ!
良い香りに包まれた洗濯物が大好き!という方は匂い重視で選ばれますよね。
最近は特に匂いに力を入れた柔軟剤が多いですが、
おすすめの組み合わせを紹介します♪
洗濯洗剤「アタックNEO抗菌EXパワー」×柔軟剤「ダウニー エイプリルフレッシュ」
匂いにこだわる場合、洗剤も柔軟剤も匂いが強いものを選んでしまうと、
好みの匂いにならない場合もあります…。
そこで、洗濯洗剤は衣類やタオルについた嫌なニオイを徹底的にとってくれて、
洗剤自体のニオイが少ない物を選び、柔軟剤で好きな香りを選ぶことが重要です!
「アタックNEO抗菌EXパワー」は洗剤自体の香りが無臭ですし、
特に臭いが気になる部屋干しをしても臭わないという、
強い臭い落ち効果を発揮してくれます。
そして匂い重視の方におすすめなのが、
王道の「ダウニー エイプリルフレッシュ」です!
海外製の柔軟剤は香りが強いといわれている通り、
ダウニーは香りの持続力に定評があります。
「ダウニー エイプリルフレッシュ」は車の芳香剤等にも使われるくらい
定番の香りとなっているのでおすすめです!
個人的にはこの香りが大好きで、
ファブリーズも車の芳香剤も全てこの香りで統一しています(笑)
ただ香りが強く残りやすいので、優しく香りを残したいという方には
「ファーファ ファインフレグランス ボーテ」がおすすめです。
クロエの香水の香りに似ていると評判で、
万人受けしやすく男女問わずに使える温かみのある香りが魅力です。
家族皆の分に同じ柔軟剤を使うことを考えると、
万人受けのしやすい香りを選ぶことも重要なので、
皆で好みの香りを話してみるのも良いかもしれませんね♪
また、匂いを残しやすくするには脱水時間を短めにする、
天日干しより部屋干しにするといったポイントがあります。
天日干しは気持ちが良いですが、
消臭効果もあるので柔軟剤の香りが消えてしまう可能性が高いのです。
バランスが難しいところですが、
ぜひ色々試してお気に入りの香りを見つけてくださいね!

まとめ
いかがでしたか?
毎日使う衣類やタオル等、心地よく、
そして長く使うために洗濯にはこだわりたいですよね。
早朝顔を洗った時にふわっとする匂いを嗅ぐだけで
私は元気になります!笑
香りや肌触り、汚れ落ちとそれぞれこだわりのポイントがあるので
バランスが難しいところですが、
紹介した洗剤と柔軟剤の組み合わせを参考に、
お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね!
洗濯で落とすのは難しい、油性ペンのシミはこちらの記事で解決しましょう!
↓ ↓ ↓
「油性ペンの落とし方は?服 床 肌の汚れを落とす方法!」
良い情報があったらぜひ教えて下さい!
効果を更に高める洗濯方法もぜひ試してみてくださ〜い♪