新入社員にとって歓迎会は鬼門です。
たくさん社員がいる前で何を話したら良いか不安でしかたがありません。
中には仕事より歓迎会の方が気になってしまって眠れないという人もいます。
今回は、そんな 新入社員がするべき歓迎会で挨拶のポイントやコツをお伝えします。

合わせて読みたい、新入社員歓迎会に関連する記事はコチラです!
↓ ↓ ↓
新入社員歓迎会のマナーは?服装は?
お酒の席が苦手な方は、こちらの記事もご覧ください!
↓ ↓ ↓
会社の飲み会 二次会の断り方はコレ!メールでも使える方法!
新入社員が歓迎会にするあいさつには何を盛り込めばいい?

新入社員は歓迎会では主役です。
歓迎会は新入社員のために開かれるのですから。
そのため、必ず新入社員にはあいさつの時間がやってきます。
あいさつに何を盛り込んだら良いでしょうか。
社員のみなさんは新入社員がどんな人なのかが知りたいのです。
正直、名前はそのうちいやでも仕事で覚えます。
数いる新入社員の中で「○○の△△さんね。」と区別ができると
社員のみなさんは助かります。
どんな人か知りたいのですから、どんな人なのかわかるような、
たとえば趣味やスポーツは何をしていたか、どこの出身なのかなど
その人の印象をつけた方が勝ちです。
もちろん、これから仕事を一緒に行っていく仲間ですから、
仕事に対する意気込みも気になります。
でも歓迎会なので、自分がどのような人なのか
特徴を伝えられるようなあいさつにするといいでしょう。
挨拶の長さや時間はどれくらいが適度?
あいさつをするにあたって、長さや時間 が気になります。
あいさつの長さは長ければいいというものではありません。
長すぎると人はどんどん飽きてきてしまいます。
もちろん歓迎会が何時間なのかにもよります。
幹事が新入社員のあいさつにどれくらいの時間を割くか?にもよりますが、
一般的に考えると1~2分ぐらいの長さが適度 ではないでしょうか。
一人あたり1~2分であれば、
聞く方も最後まで興味をもって聞くことができる時間の長さです。
挨拶例
では、具体的に挨拶はどのような感じでしたらよいでしょうか。
たとえばこのような挨拶はいかがでしょうか。
本日はありがとうございます。
○月に入社いたしました○○です。
部署は○○課です。
○○の業務を中心に行っています。
出身は○○です。
そのため、○○することが好きです。
○○することも好きです。
これから皆様に色々とご迷惑をおかけするかもしれませんが、
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
新入社員歓迎会 栗栖社員入社の挨拶
気を付けるべきマナーやポイント
では、挨拶の際、新入社員はどのような点に気をつければ良いでしょうか。
まず、まっすぐピンと立ちましょう。
猫背だと姿勢が悪く見えてしまいます。
自信がなさそうな暗い印象も与えてしまいます。
自信を持てとまでは言いませんが、
まっすぐ立つことで相手に良い印象を与えましょう。
そして、きびきびと動きましょう。
ダラダラした動きだとたるんでいる人だと思われてしまいます。
はきはきと笑顔で挨拶 するようにしましょう。