2015年のイベント

筑波山梅まつりは大混雑?駐車場はあるの?

 

前回は筑波山梅まつりの詳細をご紹介しましたね。
バイトの予定を見て、何日に行こうか計画を立てている方もいるはず。

 

交通手段はどうされますか?

私は電車の移動って年に何回?
というくらいの田舎育ちですので、電車よりも断然車派!です。

ですので、当然いつも行くお店は駐車場完備の場所ばかりです♪

 

免許を取って間もない頃に旅行したときも車を使いました!

 

カーナビに目的地を登録して、高速に乗って・・・

さぁ着いたぁ!!

 

って!

駐車場ってどこにあるのー?!
と彷徨った経験があります… Orz

 

そんな事態を避けるためにも
事前に駐車場・混雑状況について知っておきたいですよね。

今回は『筑波山梅まつり』の駐車場と混雑具合についてご紹介します。

 

筑波山梅まつりが混む時期は?

 

SPONSORED LINK

 

筑波山梅まつりの期間はこちらの記事で詳しく紹介しています♪

↓↓↓

[筑波山梅まつり2015]開花状況や開場時間は?

 

 

やはり人気スポットだけあってかなりの混雑が予想されます・・・
どうせなら、ゆったり空いてる時に行きたいですよね。

 

例年の傾向をもとにまとめたところ
例年3月中旬から下旬にかけて混みます!

 

注意!

梅はまだ蕾が残っている6分咲きが見ごろ、と言われますので、
その年の寒さによって変化はあります。

 

また基本的には土日祝の休日はとても混みますね!

 

特に筑波山梅まつりでは

梅の種飛ばし選手権や梅ビンゴ、
ご当地キャラとの触れ合いイベント(2014年時)が開催されています。

イベントの開催日だとより混雑するようですので、要注意ですよ!

 

 

タイムリーに更新されますので、出発の前日にも確認しておくといいですね。

 

「じゃあ、混むって言っても、どれくらい混むのさ?

っと疑問が出てきますよね。(><

 

そちらもリサーチしましたのでご安心下さい♪
[adsense]

筑波山梅まつりはどれくらい混むの?

 

なんと実際に行った友人がいました!

ので聞いてみましたよ〜♪

 

 

「去年最終日前日にいったけど、筑波山梅まつりの会場にある第1駐車場、
第2駐車場、第3駐車場が、満車状態! 係の人に聞くと、
朝からいっぱいになってしまう程の大混雑だそうです。汗

 

なんとか30〜1時間ほど待って、第三駐車場に車をとめることはできたのですが、
会場まで少し距離がありました。(><

 

でも!

梅は満開で、めちゃくちゃ楽しかったです!!」

 

なるほど!

やはり大混雑ですね。
事前のおトイレ等は済ましておいた方が良さそうです!

 

ついでなんで、
次回行くならと車と公共交通機関どちらにするか聞いてみました!

 

「・・・人がかなり多かったから交通機関を利用するかなぁ〜。」

 

だそうです!

 

筑波山梅まつりでは、筑波山梅林~筑波山神社~つつじケ丘間
無料周遊バスがあるようなので、ぜひ利用したいですね。

 

 

まとめると、

  • 2月下旬の開催日からすぐだと、比較的空いている
  • 3月中旬から下旬で梅の花が満開になる時期に例年混んでくる
  • 土日祝などの休日イベントが開催される日は、より混雑が予想される

 

 おすすめ

予定があいているのであれば、平日がGOOD

(あたりまえですかね?(´・ω・`)しょぼーん)

 

さてさて、それでも車が良い!!

という方は絶対にいらっしゃるかと思いますので、
駐車場の台数を調べました!

 

駐車場はどれくらいある?

 

梅まつり_2

 

私もそうでしたが

車で行く際に気になるのは駐車場があるか?
あるとしてもどれくらいの大きさか?

ですよね。(・ω・)bグッ

 

何度も伝えていますが筑波山梅まつりでは、
きちんと駐車場も用意されていますのでご安心を。

 

会場近くの駐車場では普通車なら500円二輪車なら250円で駐車可能です。
500台まで駐車できるようです!

 

市営第1~4までの駐車場があり、
会場により近い市営の第3駐車場は朝早くに満杯になることが多いようです。

その他の市営駐車場も混雑期なら
午前中に満杯になることも多いようなので気をつけたいですね。

 

友人の話によると比較的会場に近い第3駐車場でも、
会場まで150メートルほど歩いたようです。

 

公式HPによると、駐車場の予約はできないようなので、
車の場合は朝早めに行って駐車場を確保したいですね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は筑波山梅まつり混雑状況と混雑時期
そして駐車場について紹介してきました!

 

筑波山梅まつりは毎年人気が出ています!

 

やはり約1000本の白梅、紅梅、緑がく梅と筑波石の巨石のコントラストは見もの。

イベントも随時開催されるので要チェックですね。

 

余裕があれば、縁結び夫婦和合のご利益で知られる、
筑波山神社にも足を運びたい所です!

 

私も早速準備をして、を見に行こうかと思います(><!!