北海道の雪祭りを今年は見に行こう!
っと思って調べていた所、
新たな北海道の一面を発見しました!
前回の北海道雪祭りの記事
↓↓↓
「札幌雪祭り2015 プロジェクションマッピングに要注目!」
北海道といえば雪のイメージが強いですよね?
でも冬が終わって春が来ると、
桜が咲き乱れ本当に美しい景色が楽しめるんです!
北海道は桜が綺麗なことでも有名で、
見頃の5月にはたくさんの観光客も集まります。
北海道は気温も低く満開時期はGWと重なるので、
GWを使って綺麗な桜を見に行く事をおすすめします!
では今回は、北海道に何カ所かある桜の名所の中から、
おすすめの名所をご紹介したいと思います!

北海道の桜の種類は?
北海道には、日本各地で見られる桜と、
北海道だけで見られる桜があります。
北海道特有の桜はおよそ2種類あります。
オオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)
開花時期:5月上旬〜5月下旬
オオヤマザクラは、バラ科の花で、北海道ではエゾヤマザクラと呼ばれている、
代表的な野生サクラです。
公園や街路樹などで植えられているので、
結構色んな所でお目にかかれそうですね。
花はピンク色で大きいですが、花の開花と同時に葉っぱも開いてしまうので、
ピンク一色の木にはならないのが特徴です。
開花が5月上旬からなので、
GWを使ってお花見に行ってみるのもいいかもしれないですね♩
チシマザクラ
開花時期:5月中旬〜下旬
寒さに強い可憐な桜で、開花時期はエゾヤマザクラより少し遅めです。
花の色は咲き始めは薄いピンクですが、だんだん白っぽくなっていきます。
咲き始め〜満開で色を変えていくので、
色んな顔のチシマザクラが楽しめます!
特徴はあまり木が高くなく、葉っぱがノコギリみたいで毛が生えています。
開花の期間が長くて、1週間から10日間くらいまで咲きます。
開花が他の桜より遅い為、日本一遅いお花見ができるので、
GWに間に合わなかった方は、チシマザクラをチェックしてみてください!!
北海道の桜の名所は?
[adsense]1位 円山公園
天然の樹林に囲まれた自然公園。
古くからの桜の名所として、市民から愛されていて、
毎年多くの花見客で賑わっている人気スポットです!
入場:無料 駐車場:なし
例年の見頃は、4月下旬から5月上旬で、ここで見られる主な桜の種類は、
全国各地で見られるソメイヨシノと北海道の代表エゾヤマザクラが、
約60万平方メートルの敷地に約160本植えられていて、
毎年3万人ほどの人がお花見を楽しみに集まります。
公園の入場は無料で、最寄駅からも徒歩5分で来れるので、
気軽に桜を見に寄れちゃいますよ♩
アクセス
- 地下鉄東西線…『円山公園駅』下車 2番出口から徒歩5分
- JRバス…地下鉄東西線『円山公園駅』から乗って『円山西町2丁目』下車
- JRバス…地下鉄東西線『西28丁目駅』から乗って『宮の森1条10丁目』下車
※ 駐車場が無いので公共交通機関を利用するか、近隣駐車場をご利用ください。
北海道のお花見と言えば、王道のお花見ジンギスカン!!
園内はお花見期間のみ火を使ってもOKなので、グループで行かれる方は、
桜に囲まれてのジンギスカンにチャレンジしてみてはいかがですか??
準備が大変だわー!と思うところですが、
コンロのレンタルやお肉もデリバリーできちゃうんです!!
なので手ぶらで来ても大丈夫です。
旅行できてる方にとってはとっても便利なサービスですよね♩
ちゃんと水場やお手洗いも完備されていますし、24時間解放されているので、
ゆっくりお花見ジンギスカンを楽しむことができます。
もっと楽にお花見ジンギスカンできないの??という方にオススメなのが、
JR札幌駅構内にある、弁菜亭の名物ジンギスカンあったか弁当です。
なんと!この駅弁がとてもハイテクで、
ひもを引くと温まるという容器を使っているのです!!
なのでいつでも熱々のジンギスカンを食べれます♩
このハイテク駅弁で、気軽に北海道ならではのお花見が楽しめますね!
2位 モエレ沼公園

彫刻家イサム・ノグチさんが基本設計をして、
「全体をひとつの彫刻作品とする」 をコンセプトに造られた、
とってもハイセンスな総合公園です。
入場:無料 開放時間7時〜22時(入場は21時)
例年の見頃は、5上旬〜5月中旬と、ちょっと短めですが、
ここで見られる桜の種類は多いです!
主な種類は、
ソメイヨシノ・エゾヤマザクラ・カスミザクラ・チシマザクラなどです。
園内にはサクラの森というエリアがあり、約2600本の桜が植えられていて、
その桜に囲まれるように遊具エリアがあり、その遊具がとってオシャレ〜なんです♩
設置されている遊具や素敵な建築物が見れます。
そして、モエレ沼公園はオシャレな上に規模がとてもデカい!!
なんと面積が189平方メートルもあるのです!と言われてもピンと来ないので、
東京ドームで例えると40個分の広さがあります!!
駐車場もあり1500台ほど止めることが出来ます。
ですが、お花見の時期には午前中には既に混雑してるって事もあるようなので、
お気をつけ下さい!

残念ながら園内は火気厳禁なので、お花見ジンギスカンはできないのですが、
モエレ沼公園にお花見に行く際に、ぜひ試して頂きたい名物があります!
それが、モエレ珠です♩
モエレ珠(もえれだま)は見た目が沖縄のサーターアンダギー?笑
のようですが、さつまいもでクリームチーズを包んであって、
5個で300円で買えます。
甘い物好きな私には、ぜひ試したい一品です☆
3位 旭山記念公園
札幌を代表するお花見スポットの1つで、デートスポットとしても人気が高いです。
その理由は、札幌市内を一望できて、夜になると素敵な夜景が見れちゃうんです♩
なので夜はカップルだらけです。笑
展望台もあって、その標高は137.5mもあります。
展望台を囲むようにして、桜が咲いていて、
石狩平野や日本海も見ることができます。
入場:無料 駐車場:6時〜22時(無料ですが夜間に閉鎖されます)
例年の見頃は、5月上旬〜中旬で、エゾヤマザクラやヤエザクラが見られます。
園内には約150本が植えられていて、
夜にはライトアップされ、綺麗な夜桜を楽しむ事ができます♩

ゆっくりお花見もできますし、園内には散策路が整備されているので、
桜をみながらお散歩に最適な場所です!
面積は約20万平方メートルと、ランキングの中では一番小さいですが、
札幌の夜景と夜桜のロマンチックな景色が見れるので、行く価値ありありです♩
アクセス
地下鉄東西線「円山公園駅」から、JR北海道バス旭山公園線で約15分、
「旭山公園前」下車、徒歩四分
旭山記念公園の名物はやっぱり、夜景ですね〜☆
ここは食べ物じゃなくてすいません…。笑
札幌市を一望できる夜景と夜桜のコラボは他のスポットではなかなか見れないので、
昼のお花見もいいですが、夜の旭山記念公園をオススメします!!!!

まとめ
いかがでしたか?
今回は札幌市メインで桜の名所を紹介しました!
東北地方の桜もなかなか素敵ですよ!
↓ ↓ ↓
「青森の桜!弘前城のおすすめコースはコレ!」
「仙台の桜はいつまで?おすすめスポットとライトアップ時間はコレ!」
たくさんの名所と名物がありますが、グループで北海道にお花見に行く際は、
ぜひ、王道のお花見ジンギスカンを体験してみたいですね☆
お花見に行く予定の方は、ちゃんとサイトをチェックして、
桜の開花状態をチェックしておきましょう!
ぜひ北海道旅行を楽しんできて下さい♪