2015年の大型連休は何連休かな~、なんて検索してみると
ゴールデンウィークと肩を並べて、
「シルバーウィーク」の文字が飛び込んできました!
「はて、シルバーウィークってなんだっけ??」
「シルバー」と付いているところを見ると、
「お年寄りに優しくする週間」的な?
確かに耳にしたことのある言葉ですが、
実際に意味や由来、いつのことなのか皆さんはご存知ですか?
調べたのでぜひ参考にしてみて下さい♪
その他の連休についての記事はコチラです!
↓ ↓ ↓
「ゴールデンウィークはいつからいつまで?」
今年のお盆休みはいつからいつまで?
シルバーウィークとは?
「シルバーウィーク」とは秋の大型連休のことを呼ぶそうです!
ゴールデンウィークにあやかってできた造語だそうですが、
「秋のゴールデンウィーク」とも呼ばれるそう。
私としては、「秋のゴールデンウィーク」の方が断然分かりやすいですね。笑
なぜ秋に大型連休ができたかというと、
一部の国民の祝日を月曜日に移動させ、
土曜・日曜とくっつけて3連休にしようとするハッピーマンデー制度によって、
以前は9月15日に固定されていた「敬老の日」が
第3月曜日に移動したことが引き金のようです!
しかも始めて知ったのですが、「秋分の日」となる日付は
前年の2月に国立天文台によって発表されるらしいのです。
日付が変わるの!?(ノ゚ρ゚)ノ ォォ
っと思ったのですが大体9月23日になるそうです。笑
(但し、うるう年には9月22日とされることもあるそうです)
この「敬老の日」と「秋分の日」の日付が2日違いになると、
その間の日が「国民の祝日」として休日になるため
「敬老の日」の直前の週末を含めると5連休になるのですね♪
というわけで、このシルバーウィークとは毎年来るわけではなく、
「敬老の日」と「秋分の日」のカレンダーの並び次第、ということなのですね。

シルバーウィークと聞いてピンと来なくても納得。
この言葉を耳にする機会自体が少なかったんです。
ということは、
「敬老の日」が含まれているから「シルバーウィーク」って呼ばれているの?
私の考えもあながち外れてもいないような・・?!
と思ったのですが、「シルバーウィーク」の由来は
「ゴールデン⁽金⁾ウィーク」に対して「シルバー⁽銀⁾ウィーク」だそうで、
シルバーは特にご年配を指したものではないそうです。笑
シルバーウィークはいつからいつまで?
曜日と日付に左右されてしまう「シルバーウィーク」ですが、
2015年、6年ぶりに大型連休として訪れるそうです!
こちらが 2015年のカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9/17
|
18
|
19
|
||||
20
|
21
敬老の日
|
22
国民の祝日
|
23
秋分の日
|
24
|
25
|
26
|
一般的な企業であれば、9月19日からの5連休!
有給や代休を取りやすい方であれば、
9月24日、25日をお休みにして9連休なんて方も?!
この嬉しいシルバーウィーク、次は11年後の2026年だそうです。
このように、秋の大型連休があまりに希少性の高いことから、
あえて「プラチナウィーク」と表現されることもあるそうです。
呼び方が色々あってちょっと紛らわしいですね。
[adsense]
「シルバーウィーク」 名前の由来
「ゴールデンウィーク」にあやかって付けられた名前ということですが、
ではどうやって付けられたのかご存知ですか?
ハッピーマンデー制度の導入で、2009年に秋の大型連休ができるとなった際
三菱ビルテクノサービスが「2009年9月の連休に名前を付けるとすれば?」との
アンケートを取った結果、「シルバーウィーク」が1位だったそうです。
この結果がテレビやインターネットで流され、
旅行会社等がツアー特集などでこの言葉を使い始め
人々の目や耳に触れるようになったということです。

ちなみに、このアンケートの2位以下は
2位 オータムウィーク
3位 プラチナウィーク
4位 秋休み(秋やすみ)
5位 スペシャルウィーク
だそうです。
わたし的には、「秋休み」なんてのも、なんとなく和な感じが
一息ついている雰囲気で嫌いじゃないですけど・・・
まとめ
いかがでしたか?
今回はシルバーウィークについてまとめてみました♪
夏休み明けて間もなく訪れるシルバーウィーク。
またまた渋滞や混雑に見舞われそうです。
でも、食欲の秋ともされるとっても良い季節。
我が家は遠出も帰省もせず、近場でのんびりバーベキューや果物狩りなどをして
過ごしたいと思います♪