受験生にとって、最後の難関!センター試験まであと少し!
あとひと頑張り、というところですね。
この時期になると、なかには学校推薦枠で、
ひと足先に合格を決める方もいらっしゃいます。

第一志望の私大に合格した経緯があります。
後は待ちに待った大学生活をエンジョイするのを心待ちにするだけ!
……だったのですが、当時ふと思った事があったのです。
「大学での服装は自由って聞いているけど、
入学式の服装って、どうしたらいいのだろう?」
と。
私は何を隠そう、オシャレにはずっと疎い人間でした。
スカートの丈は規定通り、ルーズソックスも履きませんでしたし(年齢がバレる!汗)、
周りの女の子達のように、ピアスを開けたりメイクをしたりと、
校則違反ギリギリのオシャレも出来ない地味女子だったわけです。
ですので当然、
「せっかく大学生になるんだし、たくさんオシャレがしたい!
高校じゃずっと制服だったし、、、入学式も、ワンピースは着て行けるのかな~」
と、思う経緯に至った訳なのです。
そんな似たような悩みを抱えた女子達の悩みに答えるべく、
今回は、『大学入学式の服装』について調べてみました!
少しでもお役に立てれば!と思います。
大学での出会いに関してまとめた記事もあります!
↓↓↓
「大学で恋愛のきっかけは?サークルが一番?」
大学でモテない女子にならない為に!
↓↓↓
「大学で彼氏が出来ない理由は?欲しいなら要チェック!」
遠距離恋愛をする事になる方は必見!
↓↓↓
「遠距離恋愛の別れの原因は?続くコツはあるの?」
服装はワンピースでもいいの?
大学の入学式では、案内状をみる限り、服装の指定はまずありません。
ある程度の自由が認められるのが、大学の良いところでもあります。
ただし!入学式については、禁止はされてはいないのですが、
調べて見たところ、意外とスーツを選ぶ方が多いのが現状です。
規定がないのに、わざわざスーツ?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そして、入学式のスーツを選ぶ確率は、
大学によってかなりの偏りがあるようです。
まずは簡単に表にしてみましたので、こちらをご覧下さい。
大学によって異なる入学式のスーツ率
高 | 国公立 | 9割 |
中 | 私立 | 7割 |
低 | 美大・芸大 | 6割以下 |
上記のように、進学した大学によって、だいぶ選択率が変わってくるのが分かります。
それでは、各大学ごとにもう少し詳しく服装の内訳を見ていきたいと思います。
国公立大学の場合
国公立大学では、圧倒的にスーツが多いです。
と言うのも、サークル活動や新歓など、
スーツを着る機会が意外と多い事が関係しているようです。
なかにはフォーマルスーツなど、ワンピースに近い服装も見受けられますが、
色合いも暗色系が鉄板のようです。
ちなみに、スーツのスタイルとしては、
スカートが8割、パンツが2割となっています。
私立大学の場合
続いて、私立大学の場合。
国公立大学よりは、スーツはスーツでも、
オシャレを重視したスーツの着こなしも多くなります。
スーツが6割、ワンピース4割というところで、女子大になると、
もう少しワンピース率が高くなるそうです。
・・・う~ん、そうとは知らず、私大出身の私は、カッチリしたスーツでした。。。
惜しいことをした気分です(笑)
美大・芸術大学の場合
華やかなワンピースが着たい!という夢が叶うとしたら、
断然この系統の大学ですね。
美術大や芸術大学では、個性を活かす学問が多いからでしょうか。
自分を魅せるオシャレがしやすい環境があるのだと思います。
むしろ、奇抜な服装で入学式に参加する学生も少なくないそうです。
上記のように、基本服装の規定はないことは、どの大学も同じですが、
入学式に選ぶ服装は、大学によってだいぶ違うことが分かりました。
ワンピースがダメという事ではなく、
『周りから見て浮かない程度に抑えたオシャレと服装』
にする事がポイントのようですね!
[adsense]
ワンピースの場合はどんなのがいいの?
それでは、ワンピースを選んだ際、
どのようなワンピースが良いのかを調べてみましたので、
紹介していきたいと思います。
ワンピースは暗色系のジャケットを羽織るようにして、合わせるとベストです!
黒や紺などの暗色系を持ってくることで、
ワンピース自体の色を白やピンクなど、華やかにし易くなります。
フレアワンピースのツートンカラーなども、
色の組み合わせ次第でオシャレ度がアップしますよ~!
逆に原色は避けた方が良いとされているのが原色です。
色の強さが強調されてしまい、周りにスーツが多いときに浮いてしまうそうです。
また、靴は歩きやすいもので、色はワンピースかジャケットに合わせましょう。
ですが、これだけだとシンプルだし、
もうちょっとオシャレがしたい!と思う事もありますよね?
そんな時は、アクセサリーを使ってアクセントを付けるのがおすすめです!

アクセサリーは、コサージュの他にネックレスやチャームなど、
ワンポイントのつもりで身に付けると、意外や良く映えて見えるそうです。
また、コサージュやチャームは、カバンにつけても可愛く見えます。
カバンについては小さいものを合わせたくなりがちですが、
大学の入学式、実は思ったよりもたくさん資料が配布されます。
ですので、A4のクリアファイルが入るような大きさの
収納重視したカバンが良いです。
今は大きめのカバンでも、様々な色のカバンがありますので、
ワンピースの色に合わせて選んでみても良いと思います。

スーツの場合はどんなのがいいの?
では、入学式に最も選ばれやすいスーツについて、紹介していきます。
どんなタイプが良いのか、
また、スーツスタイルで可能なオシャレポイントも調べてみましたので、
参考になればと思います。
まず、私は調べるまで、全くこの概念はありませんでしたが、
ブランドスーツを選ぶ女子学生も多いようです。
どうせスーツを着るなら、ブランドスーツを格好良く着こなしたい!
という学生さんも多いことに驚きました。
それでも定番なのは、リクルートいわゆる就活スーツですね。

ですが、、、私個人としては就活スーツはお薦め出来ません。。。
と言うのも、大学は4年間ありますから、体系が変わってしまったり、
流行りのトレンドが変わってしまう可能性があります。
ですので、就活スーツは就活の時にお買い求め頂いた方が良いと思います。
ちなみに私は買い換えるハメになりました。。。
(理由は聞かないで下さい!泣)
そして、1つ声を大にして言いたいのは、
スーツでもオシャレができる!と言うことです!
ジャケットやスカートとパンツなどは、
黒やグレーとオーソドックスになりがちですが、
代わりに中に着るブラウスをカスタムする事で、
ちょいオシャレを演出するのに最適なのです。
調べてみると実際、スーツを着ていても中のブラウスは、
少し華やかなデザインを選んでいる学生さんも多かったです。
ブラウスは一般的に、
襟がしっかりしているスキッパカラー、詰め襟のシャツカラーなどがあります。
オシャレを重視するなら、襟がなく首もとがスッキリとしているカットソーや、
胸元にフリルがあしらわれたものなどがオススメです!
中に着用するものですので、
色も白以外に、パステル調のピンクやブルーなども合わせやすくなりますよ。
また、スーツでもコサージュや小物でオシャレが可能です。
これは、短大に行っていた私の友達の話ですが、
パンツスタイルのスーツに、
アクセサリーとしてアンクレットをして入学式に行ったそうです。
「周りに見えないじゃん(笑)」
と言うと、
「いいのー。オシャレしてるっていう意識が大事でしょ?」
と返されましたが、今思えば、
オシャレをするという事は、そういうことなのかもしれませんね。
最後に靴とカバンについて少しだけ紹介したいと思います。
靴については、構内を良く歩きますので、
やはりパンプスでも歩きやすい、自分の足に馴染むデザインを選んで下さい。
間違っても『サイズが合っている』だけで選ばないようにして下さい。
・・・・・・ひどく靴擦れします(泣)
履き心地重視で選びましょう。
また、カバンは前にも述べた通り、
大きいサイズで収納性を重視したものが良いですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大学の入学式の服装や、
合わせて出来るちょっとしたオシャレ、靴やカバンなどご紹介してきました。
服装の自由度は、大学の持つ特色によって変わります。
スーツが一般的ですが、ワンピースを選ぶ学生さんも非常に多いので、
『周りから見て浮かない程度に抑えたオシャレと服装』という点では、
ワンピースは最適とも言えるようです。
服装が決まったら、次はヘアースタイル!こちらの記事をチェックです!
↓ ↓ ↓
「髪型アレンジ 簡単な方法はコレ!かわいい髪型紹介!」
「ミディアムの髪型アレンジはコレ!簡単に出来る動画集♪」
「結婚式の髪型 セミロングの動画集!簡単な編み込みはコレ!」
「ボブの髪型アレンジはコレ!結婚式で簡単に可愛く!」
そして、スーツを選んだとしても!
中に着る服装を変えたり、アクセサリーを付けたり、
アレンジを加えることで、オシャレ度もグンとアップします。
悩んでいる方は、是非上記の事を参考にしながら、
色々探してみて自分に合うオシャレを見つけて頂ければ、嬉しいです^^