せっかく温泉地である湯西川に行くのなら、泊まりたい!
温泉を楽しみたい!!と思いますよね♪

湯西川温泉かまくら祭りに行くにあたって宿泊施設を探していたのですが
とても迷った3つの宿泊施設がありました・・・
かまくら祭りに関する記事はコチラ
↓↓↓
「湯西川かまくら祭り2015に要注目!バーベキューまで出来る!」
そこで、今回は私が悩んだ3つのオススメの宿を紹介したいと思います♪
本家伴久旅館の特徴は?
≪基本情報≫
本家伴久旅館
- 住所:栃木県日光市湯西川749
- 客室数:本館27室・十二単館16室(内 露天付3室・半露天付1室)
- チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00
※宿泊プランごとにチェックイン、チェックアウト時間の設定がある場合は、
そちらが優先されます。
- 駐車場:有り(無料)
施設内には、
体育館(有料)・囲炉裏・バー・宴会場・カラオケ施設(有料)
・ラウンジ・製氷機などもあり、貸自転車(有料)・将棋(有料)・囲碁(有料)
・マージャン(有料)・ラフティング(有料)などもあるので、
気になることは旅館に確認してみてくださいね♪
≪セールスポイント≫
- 平家直孫25代を継承する宿
- 800年の源平の争いが和解した古代の歴史ロマンと
情緒溢れる「縁結びの里」として旅人の心を癒す湯の里! - 川沿いにある露天風呂で、川の音を聞きながら眺める満天の星空は絶景!
- 貸切風呂も3つあり、早い者勝ちですので、お早めに♪(45分1050円)
- 露天風呂付客室あり!!
- 雰囲気のあるかずら橋♪
本家伴久旅館 公式HPはこちら!
平家の庄の特徴は?
≪基本情報≫
- 住所:栃木県日光市湯西川727-1
- 客室数:40室
- チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00
※宿泊プランごとにチェックイン、チェックアウト時間の設定がある場合は、
そちらが優先されます。
- 駐車場:有り(無料)
- 【全室禁煙】となりますが「喫煙」は1階の『古民家造り“囲炉裏端喫煙室”』を
ご利用頂けます!
施設内には、
卓球(有料)・囲炉裏・バー(有料)・宴会場(有料)・カラオケ施設(有料)
・ラウンジ・禁煙ルーム・製氷機などがあり、
ルームサービス・マッサージ(有料)・貸自転車(有料)・将棋(有料)
・囲碁(有料)・マージャン(有料)・体育館(有料)・デイユース(有料)
などもあるので、
気になることは旅館に確認してみてくださいね♪
≪セールスポイント≫
- 6つの貸切露天風呂♪
- 女風呂大浴場の名前は「子宝の湯」
- 「湯めぐり茶屋会員証」あり。
会員の方は、宿泊の際、無料で貸切露天風呂を利用可能♪ - 全室禁煙!!
- 時間無制限の貸切風呂♪
桓武平氏ゆかりの宿 平家の庄 公式HPはこちら!
平の高坊の特徴は?
≪基本情報≫
- 住所:栃木県日光市湯西川1483
- 客室数:18室(和室)
- チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00
※宿泊プランごとにチェックイン、チェックアウト時間の設定がある場合は、
そちらが優先されます。
- 駐車場:有り(無料)
施設内には、
囲炉裏があり、マッサージ(有料)・将棋(有料)・囲碁(有料)
・マージャン(有料)・釣り(有料)などもあるので、
気になることは旅館に確認してみてくださいね♪
≪セールスポイント≫
- 謎解き脱出ゲーム開催中♪
- 貸切風呂に「子宝の湯」あり♪
- 18室の落ち着いた空間!
秘湯とぬくもりの宿 平の高房 公式HPはこちら!
タイプ別、オススメのお宿紹介♪
さて、3つの旅館の紹介をしましたが、いかがでしたか?
ここからは、タイプ別にオススメのお宿を紹介しちゃいますね♪
本家伴久は、こんな人にオススメ♪
- 食事の雰囲気を楽しみたい人!囲炉裏料理は最高♪
- 和洋室を希望する人!(1部屋あります)
平家の庄は、こんな人にオススメ♪
- とにかくいろんなお風呂に入りたい人!
- 時間無制限で貸切風呂を楽しみたい人!
- リーズナブルに泊まりたい人!(季節やプランによりますが)
- 天狗や着物など、古い日本の物が好きな方!
- 和洋室を希望する人!(3部屋あります)
平の高房は、こんな人にオススメ♪
- ひとり旅を楽しみたい人!
- 子連れの人!少し大きなお子様なら、謎解きゲームを楽しめます

ち・な・みに、2014年12月8日現在、じゃらんでのランキングは
1位 平家の庄
2位 本家伴久
3位 平の高房
です!!ご参考までに♪
最後に、こんな方は、温泉は控えた方が良いのでご注意くださいね♪
呼吸不全、腎不全出、血性疾患、高度の貧血、その他一般の病、
勢進行中の疾患、妊娠中、(特に初期と末期)
まとめ
いかがでしたか?
3つとも素敵で迷いませんか!?
私は悩みに悩んだ結果、
平家という言葉にひかれて
本家伴久に決定しました (><
でも、どこも素敵で1度じゃもったいないですよね。笑
今年はここ!来年はこっち!と通例行事にしちゃうのもいいですねー♪
もちろん、冬だけではなく夏に行ってみるのも、
また違った景色が楽しめて良いと思いますよ!!