先日、がっつり体調を崩した私の姉。
そんな中、約1週間にわたり毎日子ども達の面倒と看病をした母。
やっぱりこういう時に頼れるのは
旦那さんでもなく、子供でもなく、実家の母のようです!
母は偉大です(><
でも、母が体調を崩した時に何かしてあげたことってあったっけ?
自分の生活が忙しくてろくにお礼も言ってなかったな~・・・
今更改まってお礼も言いづらいので、
感謝はとりあえず母の日に。(w照´Å`れw)
さぁ、今年の母の日はいつだったかな?笑
今年の母の日を調べましたのでバッチリ準備をして下さい!
合わせて読んでおきたい母の日の記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「母の日にカーネーションを送る由来は?色で意味が変わるの!?」
「母の日のメッセージ例文はコレ!英語付き!」
「メッセージカードを母の日に手作りで贈ろう!超カワイイカード集」
母の日とは?
そもそも母の日ってどうやってできたのでしょう?
実は起源は20世紀初めごろまでさかのぼるそう。
アメリカに住むある少女が、
自分を苦労して育ててくれた亡き母の追悼式に
追悼の意味を込めて母の好きだった白いカーネーションを
教会に飾ったことが始まりと言われているそうです。
これをきっかけに全米で母に感謝する動きが広まり、
1914年、当時のウィルソン大統領が
少女の母の亡くなった日とされる5月の第2日曜日を
国民の祝日と定めたそうです。
それ以降、母親が健在の場合には赤いカーネーションを。
亡くなっている場合には白いカーネーションを胸に飾るようになり
次第に、プレゼントとして贈るようになったそうです。

では、日本へはどうやって広まったのかというと・・
大正時代、キリスト教関係者を中心に母の日を祝うことを紹介され
徐々に広まったそうです。
でも実は、日本での母の日は5月の第2日曜日ではなく、
もともは、当時の皇后誕生日だった3月6日を母の日としていたのです!
が、戦後になってから、
アメリカと同じ現在の5月の第2日曜日に決められたそうです。
そして現在のような日本の国民的行事になったのは
森永製菓が母の日を提唱してからだそうです。
そして、業界の宣伝もあって、
カーネーションとともにプレゼントを贈る習慣が
広く伝わったということですね♪
業界の宣伝・・・まるで2月のバレンタインデーのようですね。(*´’З’*)
[adsense]
今年の母の日はいつ?
では、今年2015年の母の日はいつでしょう?
5月の第2日曜日ですので5月10日です!
お気づきですか?
ゴールデンウィーク明けてすぐの日曜日です・・・
人によってはゴールデンウィーク中、最後の日曜日。
うっかり忘れてしまいそうなので気を付けてくださいね!!
母の日の贈り物は、今ではカーネーションに限らず
一緒に小物を贈ったり、
お花ではなく洋服やアクセサリーなどなど、
お店に専門ブースができて賑やかになります。
お花も昔は赤い普通のカーネーションが多く
昔ながらの赤いカーネーションを見ると
「ザ・母の日」って感じで、購入するこちらも飽きてしまいがちでしたが、
今のカーネーションはすごいんです!
色々な種類や色、本当に可愛いものが多いです。
母の日の贈り物は?
やはり定番はカーネーション!
以前は赤いカーネーションの花束を贈る方も多かったようですが、
今は新種を含む、色々な種類のカーネーションが多く
そういった鉢植えも人気です。
色も赤だけではなく、
ピンクや淡いオレンジ、黄色、緑のものまであるんです!(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエライコッチャ
また、お花はカーネーションだけではなく、
お母さんが喜んでくれるような
ミニバラなどの可愛い鉢植えやブーケも盛りだくさん。
母の日目前のお花屋さんには
普段目にしないアレンジメントも豊富に揃ってます!
女性への贈り物なので、やはりお花はいいですよね♪

他にも、スカーフやアクセサリーなどなど。
お母さんの好きなもの、贈りたいものを
普段の感謝の気持ちを込めて贈りましょ~。
私は姉と一緒に買って送るのですが、
1年分の感謝をその日1日に詰め込むので
アクセサリーや洋服が多いです。
自分で購入するより、他人にプレゼントされるものって
普段とちょっと違うテイストになりますよね?
なので、同じようなものを買ってしまいがちな母のために
いつもと雰囲気の違うもの、でも母に似合うものを選んでます!
まとめ
いかがでしたか?
この1年も母にはたくさんお世話になりました。
いちいちお礼も感謝もしていられない分
今年も母の日にまとめて感謝⁽笑⁾
去年はエスニック調のアクセサリーだったので
今年はどうしようかな・・・
ちなみに、母の日の贈り物に発送手配が必要な方々は
発送期間を考慮して早めに手配をしてくださいね!
合わせて読んでおきたい、ご両親へのプレゼント関連の記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「父の日はいつ?由来は?」
「父への還暦プレゼントランキング!おすすめTOP5!」
「母の還暦祝いのプレゼントランキングTOP5!」
「両親の結婚記念日のプレゼントは旅行?手作りプレゼントもおすすめですよ!」
当日のお花屋さんも激混み!
お手頃価格は直ぐに売り切れてしまうので気を付けてくださいね!