ファッション

結婚挨拶の服装!女性はどうする?冬と夏で違う?

 

付き合って数年経った彼と結婚を決めた時に、
どうしても避けられないのがご両親への挨拶ですよね。

凄くおめでたい席だからこそ、悩みが多いのも現実・・・。

1番気になることって、服装じゃありませんか?

結婚式の服装_1

「どんな服装で挨拶に行ったらいいの?」

「季節によって違うの?」

「手土産とかはどうしたらいい?

「他に気を付けなきゃいけないことってある?」

 

質問者の写真
今回は私が紹介します♪

 

沢山の疑問で頭がいっぱいだよー(+_+)という女性は必見です!

今回、結婚挨拶の服装はどのようなものがいいのか、
冬と夏で違うのかを中心に、

手土産はどんなものが良いのか、
どのようなことに注意したらいいのかをご紹介したいと思います。

 

どうしたらいいの!? 結婚挨拶の服装は?冬と夏で違う?

 

SPONSORED LINK

 

彼の実家に結婚の挨拶をしに行くことになった私!

彼のご両親に少しでも良い印象を持ってもらいたい!なんて考えながら、
この記事を読んでいるそこの女性!

アイテム毎に服装のアドバイスをしていきますので、

よーく見ていて下さいね♪

 

  • ワンピースの場合

ワンピースは女性らしさに加えて清潔感を出すアイテムです。

オススメの色は、ホワイトかパステルカラーです。

夏でしたら半袖のワンピース1枚にポイントとして
細いベルトを腰に巻いたりすると良いかもしれません。

冬なら長袖ワンピースの上にカーディガンを羽織ると良いですね。

この時に注意をしてほしいのは、ノースリーブ型のものや、
ひざ上のものを着ていかないことです。

上は半袖、長さはひざ丈ぐらいのものが良いでしょう。

 

 

  • スーツの場合

スーツは黒の原色を避けるのが無難です。

今では紺やグレー、ベージュなどスーツの色が豊富にあります。

アクセントとして胸元にブローチをつけると、
華やかな印象を出すことが出来ます。

コサージュだと華やかになりすぎてしまうので、
ブローチに留めておきましょう。

 

 

  • インナーの場合

冬に結婚の挨拶に行くとなると、
インナーは必須になってきますね。

インナーは目立たない無地のものを選ぶと良いです。

タートルネックのインナーを着ていくのであれば、
上にジャケットを羽織って下はタイトスカートにすると、
女性らしい落ち着いた服装になります。

もしも上にワンピースやスーツを着たいという場合は、
見えないようにして着るようにしましょう。

 

 

  • ストッキングの場合

これは冬や夏など季節関係なく、必ず履きましょう

素足で結婚の挨拶に行くのはマナー違反になります。

色は無難にベージュのものを選ぶのが良いです。

冬になると黒のタイツを履く機会があるかと思いますが、
これも出来れば避けた方が良いですね。

少し厚みのあるストッキングも売っているので、
それを着用するなど、工夫をしてみて下さい。

 

 

  • パンプスの場合

エナメルのパンプスだと足元が明るく見えるのでGOODです。

つま先の隠れるパンプスを履くのがマナーですね。

もしもヒールのあるパンプスを履きたい!というのであれば、
高さは3cm以上の細ヒールがオススメです。

高さが3cm以上あるものは、スタイルを良く見せてくれます。

細ヒールは上品な女性らしさを出してくれます。

普段、ヒールを履きなれていない女性は、
彼の実家に着く直前でヒールに履き替えるなどの工夫をすると良いですね♪

 

 

ここまで読んで、服装に関しては何となく分かったでしょうか?

「服装は分かったけど、手土産はどうしよう・・・」と
まだモヤモヤと不安が残っているかたも多いと思います。

次の項目で、手土産について詳しくご紹介したいと思います!
[adsense]

持っていくなら何がいいの!?手土産は必要?

 

結婚式の服装_2

 

「手土産って必要なの?」と疑問を浮かべている方もいるかと思いますが、
結論からいうと、手土産は必要になってきます!

 

相場は大体3000円~5000円のようです。

定番の手土産は和菓子や洋菓子になりますが、
お酒が好きなご両親であれば、お酒を持っていくのもありです!

彼に前もってご両親の好きなものや、苦手なものを聞いて、
手土産を買いに行くと良いですね♪

 

手土産を渡すタイミングや言葉に困っている女性もいますよね。

渡すタイミングは、席に座る前か、席に座って少し落ち着いてからがベストです。

 

言葉は「美味しいと評判なので、召し上がってください」「お好きと聞いたので」と
前向きな言葉をかけるのが良いです!

よく「つまらないものですが」と言いがちになってしまいますが、
これだと印象が悪くなってしまいます。

前向きな言葉をかけることで、明るい印象を与えることもできます!

 

「これで大体の雰囲気は分かった!他に気を付けた方が良いことってある?」と

さらに疑問を浮かべる方もいますよね。

最後に、他に気を付けた方が良いことをご紹介したいと思います。

 

 

最後のチェック3ヶ条!その他に気をつける事は?

 

結婚式の服装_3

 

最後にこれだけは気を付けよう!と考える3ヶ条をご紹介します。

記事を読んでいるあなたは大丈夫ですか?要チェックですよ!

 

  • 爪はネイルをしないか、薄いピンクのネイルを!

女の人って爪も華やかにしたいとコテコテのネイルをしますが、
結婚の挨拶でこんなことしたら印象がガタ落ちになります。

極力、ネイルをしないことをオススメします

「どうしてもネイルしたい!」という方は、
薄いピンクの色にするか、ツヤを出すためのトップコートだけか、
落ち着いたものを選ぶと良いですね。

 

 

  • メイクは自然なものを!

普段、つけまつげをしたりカラコンを入れたりする人は、
この時だけは我慢をして2つのアイテムを使うのは止めましょう

チークとリップの色は揃えると良いですね。

ピンク系のものを使うと、可愛らしい印象を与えることができますよ!

 

 

  • 堂々とした姿勢で笑顔を忘れずに!

最後はもうこれにつきると思います!

結婚の挨拶は緊張してしまうものですが・・・(笑)

大丈夫です、自信を持って下さい

彼があなたとなら結婚しても良い、親に紹介したい!と
認めてくれた証拠になるんですよ♪

堂々とした姿勢で、笑顔で会話するように心がければ
きっと彼のご両親もあなたのことを受け入れてくれるはずです。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

結婚の挨拶に相応しい服装をアイテム毎にアドバイスをして、
手土産の相場やどのようなものを持っていけば良いのか、

そして忘れないでほしい最後のチェック3ヶ条
この記事でご紹介しました。

 

結婚の挨拶ってどうしても緊張してしまいがちで、
数多くの疑問が浮かんできますよね・・・。

この記事を書いている私も、学ぶべきものが多くありました。

ま、まだそのような相手と出会っていないのですが・・・(笑)

そのような彼と出会って結婚の挨拶に行くことがあったら、
この記事の内容を是非、実践してみようと思います!

勤め先に結婚・妊娠を報告する際はコチラの記事をご覧ください!
↓ ↓ ↓
結婚の職場報告のタイミングは?メール文例はコレ!
職場の妊娠報告はいつ?時期はコレ!

 

最後に「ご結婚、本当におめでとうございます」という言葉を、
この記事を読んでいるあなたに贈りたいと思います。

彼に認められた「最高の女」ということを忘れずに、
彼のご両親と素敵なひと時を過ごしてくださいね♪