春は出会いと別れの季節…卒業式や入学式といった行事が行われる季節ですが、
大学の卒業式は特に袴姿の女子大生が華やかですよね。

ただ、袴のレンタルや髪型のセット等、
卒業式ってお金もかかるし準備も大変(・。・;
謝恩会等のパーティーやゼミの懇親会等があったらそこでもお金がかかりますし、
正直全部出席してたら出費がかさむ…!と困ってしまう学生さんも多いようです。
コスト節約のためにはリクルートスーツ、という方法もありますが、
周りが華やかにしている中では気が引けてしまうものです(+o+)
でも、卒業式って欠席してもいいのかな?と疑問ですよね。
そこで、今回は大学の卒業式を欠席する人はいるのか?
欠席するなら理由はどういったものがあるのか?
卒業式に出席しようか迷っている人に参考になる情報について紹介します♪
大学の卒業式の欠席理由は?出ないと後悔する?
大学の卒業式は、大学にもよりますが、
卒業生の1割程度の欠席者がいるようです。
卒業式を欠席したからといって卒業が出来なくなるわけではありません!(^^)!
ただ、卒業式で一人ずつ卒業生の名前を読み上げ、
返事をするという大学もありますし、
卒業生がきちんと来ているかどうか受付で出欠の確認があるので、
欠席することが決まった時点で事前に連絡しておくことが必要です。
欠席する場合は教務課や学生課等、
大学の事務室に事前に申し出ておくことをお忘れなく!
欠席する理由としては、卒業生に仲の良い友達がいなくて気まずい場合や
準備にかかる金銭面等の理由もあるようですが、
事務室やゼミの教授等に伝える欠席理由としては、このようなものがあります。
- 親族のお通夜やお葬式、法事
こういった理由ならば仕方ないですよね。
法事で出席できないとわかった時点できちんと事務室に申し出ておきましょう。
- 就職先の研修
4月からの就職に向けて、事前に研修が始まる会社も多くあります。
卒業式には配慮してくれる会社もあるでしょうが、
研修を理由に卒業式に出ない人もいるようです。
研修先が遠方の場合もあるので、この理由なら納得できますね。
- 大学が遠方で出てくるのが大変
実家と大学が遠い場合、単位を取り終わった時点で
一人暮らし先を引き払って実家に帰るという人もいます。
卒業式の為だけに大学に出てくるのが大変、というのも仕方がないですよね。
- 引っ越し手続きの為
4月からの就職の為、引越し手続き等で
もう就職先の近くに行って準備をしているという場合もありますよね。
直前に家を探しても見つからなかったりするため、
事前に探しておくことが必要ですし、引越しの準備が大変で
卒業式に出ることが出来ないという理由もあるようです。
こういった納得のいく理由があればゼミの教授や事務室としても
無理強いすることはないでしょうし、角も立たないでしょう。
就職や引っ越しの準備で大変な時期ですので、
優先すべき用事が他にあるということは仕方のないことです。

ただ、気になるのは卒業式を欠席して後悔しないのか?
ということですよね…。
せっかく頑張って卒業した大学、
その証としての卒業式は一生の思い出になります。
謝恩会等も、就職してからなかなか会えなくなる同級生との
良い思い出になるでしょう。
しかし、大学の卒業式に出た経験者の立場から言うと、
大人になってから大学の卒業式が話題にのぼることはほぼないです。
私の姉の場合は、卒業式の日の髪型が変だったようで、
写真を撮ったのにその後全然見ていません(^_^;)笑
謝恩会は金銭的に厳しくて行きませんでしたが、
仲の良い友達とは個別に集まっていますし、特に問題はないようですよ♪
自分で出席しないときちんと決めて、
納得できていれば後悔することはないでしょう。
事務室や謝恩会の幹事等に事前に欠席の連絡をしておけば
周りに迷惑をかけることもありませんし、自分自身で決断することが重要です!
そして、卒業式にもらうのが「卒業証書」ですが、
欠席したらもらえないのか?そこが気になるところですよね…。
次は卒業証書について紹介します!
[adsense]
卒業証書は貰えないの?

卒業証書は、卒業式に出席すれば当日に受け取ることになります。
欠席した場合には、
後日大学の事務室に受け取りに来る方法や郵送してもらうといった方法で
事務室に対応してもらうことができます。
大学によっては学生証と引き換えの場合や身分証明証が必要な場合、
郵送料がかかる場合等があり必要な手続きや料金に違いがあるので、
事前に事務室に欠席の申し出をする際に、
必要な手続きや書類を確認しておくことが必要です。
成績証明書や卒業証明書といった書類は就職先で求められたりするので、
そういった必要書類の発行についても併せて確認しておき、
卒業証書と一緒に郵送してもらうといった対応をしてもらうと良いでしょう。
必要書類について後で困ることがないように、
きちんと事前に事務的な必要手続きについて事務室に確認しておくと安心ですね♪
まとめ
いかがでしたか?
大学の卒業式は思い出に残る、人生の節目としての行事ですが、
納得できる理由を伝えれば角を立てることなく欠席することも出来ます。
自分自身で納得して決めれば、欠席しても後悔はしないでしょう。
欠席する場合は周りに迷惑をかけないよう、
また自分自身も困ることがないよう事前に手続きや連絡をしておくことが重要です!
就職や引っ越しで環境が変わる大事な時期、
大学を卒業して一人の大人として自立する第一歩として、
優先すべきことを考えて行動していきたいですね☆
卒業式に出席するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にされてください。