偕楽園といえば、後楽園、兼六園と並ぶ日本三大名園のひとつ!
広大な敷地内を四季折々の花が彩り、
歩くのだけでも楽しい場所です!

さて、そんな偕楽園ですが、一番有名なのは梅です。
そして梅が咲き始めるころ、偕楽園では毎年「梅まつり」が行われます!
この「水戸の梅まつり」と呼ばれるイベントでは、
偕楽園のライトアップも行われるんです!
綺麗にライトアップされた梅を見ながら彼女とデートなんて、
風情があっていいですよね!
今回は水戸偕楽園梅まつりの詳しい情報をお届けしちゃいます!
筑波山の梅まつりもオススメですよ!
↓ ↓ ↓
「筑波山梅まつり!開花状況や開場時間は?」
水戸の梅まつりの時期と入場料は?
水戸の梅まつりは、2月20日~3月31日まで行われます。
このうち、6回の日曜日に梅観デーが設けられています。
(もちろん、梅観デーでなくとも後楽園の梅は楽しめますよ!)
入場料については、偕楽園自体が入場料無料ですw|;゚ロ゚|w ヌォオ
日本三大名園のうちここだけ無料なんです。
すごいですよね!
ただ、偕楽園内にある「好文亭」という建物だけは有料で、
一人一回入場につき100円かかってしまうのでご注意下さい。
偕楽園のアクセスについて
偕楽園は、水戸駅から専用のバスが出ています。
茨城交通のバスと、関東鉄道のバスがあります。それぞれ4番と6番のターミナルに停車しています。
茨城交通の場合ですと、240円の運賃がかかります。
関東鉄道も、同じく240円です。
直通ではないものの、終着場所が偕楽園なので、降り間違えの心配はしなくてよさそうですね。
また、お車で行かれるのでしたら、偕楽園周辺には駐車場がたくさんあります。
偕楽園のすぐ近くにある桜山駐車場は、梅まつり期間中は有料で、500円かかります。
偕楽園の住所を載せておきますね!
茨城県水戸市常磐町1丁目
ただ、この期間はどうしてもここは混み合ってしまいます。
ですので、少し遠いですけれども千波公園近くの駐車場を使ってみるのもいいでしょう。
こちらは狭いものの、無料で使える駐車場が二つあります。
千波湖中央南坂駐車場と、千波湖中央南駐車場です。
参考までに、千波公園の住所も載せておきますね!
茨城県水戸市千波町2509−1
[adsense]
水戸梅まつりのライトアップの期間と見どころは?
さて、肝心の梅まつりのライトアップについてです。
ライトアップの時期は、3月7日から3月23日の、日没から9時までの間です。
この時だけは、通常は7時までとなっている偕楽園の入園時間が延長されるのです。
さらに、このライトアップ期間のうち一日だけ、「夜・梅・祭」が開催されます!
通常のライトアップだけでなく、
キャンドルによって庭園内が照らされ、フィナーレには花火も打ち上げられます。
ライトアップイベント期間のメインイベントと言っても過言ではないです!
「夜・梅・祭」が開催される時間は、6時から9時まで。
開催日はライトアップ期間中のいずれかで定まってはいないので、要チェックです。
「夜・梅・祭」は様々な場所がキャンドルで照らされますが、
一番おすすめな場所はたくさんの梅が咲き誇る「東西梅林」です!
ここは香りの強い梅が咲き誇る場所です。
明かりに照らされる花だけではなく、梅の芳香にもうっとり……とされる彼女が続出すること間違いなし!
さらに、「一文字キャンドル」という、メッセージをキャンドルに残せる催しもあります。
こちらも無料でできます!
二人の思い出に一つ、いかがですか?
お祭りの様子がわかる動画も、今回持ってきましたよ!
こちらです!
梅をゆったり鑑賞したり、
コンサートや花火で盛り上がったり、
楽しめるデートになること間違いなしですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は水戸偕楽園梅まつりについてまとめました。
私も去年いったのですが、
夜の花火はめちゃくちゃ綺麗です!
本当におすすめなので、夜の花火を見る事をおすすめしますよ(><
空気が澄んでいるので花火がとても綺麗に見れますよ♪
そして、とにかく寒いです!!
ホッカイロを持参するなど防寒対策はしっかりとする事をおすすめします!
水戸偕楽園の梅まつりについて、少しでもデートのお役に立てたら幸いです!
彼女との春デート、がんばってくださいね!