一日中、鼻の奥がムズムズした経験はありませんか?
通常、鼻の奥深くまで入ったウイルスや花粉やほこり、
粘性のある鼻水を綺麗に取り除くのは困難です。
そんな時は、鼻から専用の洗浄剤や生理食塩水を注入して
鼻の中の汚れを取り除く
「鼻うがい」が効果的!
出し切れないネバネバの鼻水がスッキリするのを
想像しただけですごく気持ちいいですね。

ただし、誤った方法で行うと中耳炎の原因や
鼻粘膜の機能の低下の可能性もありますので注意が必要です。
あせらず正しい方法で鼻のトラブル対策をしましょう。
鼻うがいといえば
鼻うがいと聞いてシャワー中やプールの水が鼻に入り、
ツーン!!!
とした経験を思い出し、「私には無理!」と思う人も
多いのではないでしょうか。

「真水で行ってはいけない」
あの、ツーン!!!の原因は、真水!
人間の体液と異なる浸透圧の液体が鼻に入ったためだそうです。
そこで、鼻うがいには真水ではなく 食塩水 を使用し、
これから紹介する方法にしたがって正しく行いましょう。
方法
- まず食塩水を作ります。コップ1杯(200cc)の水に
ティースプーン1杯(約1.8g)の食塩を溶かします。水は一度沸騰させて冷ましたぬるま湯がいいようです。
- 洋服や床が濡れないようタオルを用意します。洗面所やお風呂など濡れても気にならない場所がいいですね。
- それでは、いよいよ鼻うがいです。片方の鼻の穴を押さえてコップを傾け、
もう片方の鼻から食塩水を吸い込みます。鼻の奥まで達したら吸うのをやめて、
食塩水をそのまま鼻から出します。これを3〜5回繰り返します。
もう片方の鼻も同様です。
- その後、軽く鼻をかみ終了です。
「慣れてきたら」
上記3で、食塩水を鼻に注入した後少し上を向き、
食塩水を口へ落とします。
そして口から吐き出すようにします。
このとき、勢いよく吸い込んだりしないように注意して下さい。
鼻うがい、その効果

- 鼻の不快感が解消!
のどの痛みや鼻づまりが改善します。 - 風邪やインフルエンザにも効果!
鼻うがいを続けていてほとんど風邪を引かなくなった人もいます。 - アレルギー性鼻炎、花粉症にも有効です!
鼻の奥のほこりや花粉を洗い流してくれるので、
鼻をかむだけよりも効果的です。
インフルエンザについての記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「インフルエンザ予防接種!乳幼児の最適な予防時期は?」
花粉症についての記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「赤ちゃんでも花粉症になる?予防策はコレ!」
注意点
- 鼻うがいの最中に唾(つば)やうがい薬を飲み込まないで下さい。
耳管に液体が流れ、中耳炎の原因となります。 - 鼻うがい終了後、鼻をかむ前に鼻腔内に残った食塩水を出し切りましょう。
口を開けたまま鼻から息を吐くのがコツです。 - やり過ぎは禁物!鼻腔内が傷ついてしまいます。
朝夕の1日2回で十分です。それでも抵抗がある、上手くいかない、不安な時は
耳鼻咽喉科で相談しましょう。
おまけ
下記のようなお助けグッズもあります。
ハナノア
![]() 小林製薬 ハナノア 専用洗浄液 / ハナノア |
鼻うがいの準備の手間が省けますね。
きちんと手順を踏めば、
かなり効果が期待できそうな「鼻うがい」。
くれぐれも無理をせずに、万が一、異変を感じたらお医者様に相談して下さいね。