ハワイに行きたい!
子供が大きくなるまで待つ?
赤ちゃんの方が動き回らなくて楽??

赤ちゃん連れの旅行、国内でも何かと荷物も増えるし大変ですが、
海外に行く時はどうすればいいのか。
赤ちゃんって時差ボケするの?
時差ボケの予防、対策はあるの?
いろいろ気になりますよね。
気になったら、調べないわけには行きませんよね(笑)
それでは・・・まずは日本とハワイの時差からいきましょう!
日本とハワイの時差はコレ!
日本とハワイの時差は、19時間です。
ハワイは、サマータイムはないので計算も楽ですね♪
ハワイの時間の計算方法
計算方法は二通りあります!
例:日本 22時 → ハワイ 3時
日本 10時 → ハワイ 15時(前日)
例:日本 10時 → ハワイ 15時(前日)
日本 22時 → ハワイ 27時=3時
日本時間が19時以降なら①、18時以前なら②の方法がオススメです。
ハワイで日本の時間を知りたい時の計算方法
-5時間 → 1日進める
例:ハワイ 10時 → 日本 翌日5時
ハワイ 22時 → 日本 翌日17時
この計算を覚えておくか、メモを取っておくとすぐに計算できますね♪
(ちなみに、手帳の裏にも時差がかかれた一覧があるんですよ・・・ボソッ)
[adsense]
電波時計は使える?
日本専用仕様のものは日本の時間にしかならないようです。
海外仕様のものなら、ホームタウンを切り替えることで、
問題なく使えます。
ホームタウンを変更しないと日本の時間になってしまうので
注意してください!
日本に戻った時もホームタウンを戻さないと、
いつまでたってもハワイ時間になってしまいますので、
こちらも注意してくださいね♪
ちなみに、世界仕様でなくても、電波自動補正機能をOFFに
できるものなら、手動で変更は可能のようですが、
最早電波時計の意味がありませんよね。
ハワイに限らず、海外旅行を考えているのなら、
電波時計は世界仕様のものを購入することをオススメします!

余談ですが私は海外に行く時は携帯電話を
時計&カメラとして使用しています。
携帯電話は海外の時間に変更したり、ホームタウンとして
日本の時間を表示しつつ、ならべて旅行先の時間も
見れたりもするので、日本の時間もわかって便利だったりします。
日本に電話をしたいけど、今何時なのかな?などと思うこともありますよね。
ホテルなどではWi-Fi環境があるところも多いので、
フロントで確認するとパスワードを教えてくれるので
LINEなども使えて便利ですよ。
さて、本題に戻りましょう。
赤ちゃんも時差ボケするのか?調べてみました!
赤ちゃんは時差ボケする?
結論から言います。
赤ちゃんも時差ボケします!
ですが、いろいろ気をつけてあげることで、予防、緩和できるようです。

ここからは、赤ちゃんだけでなく大人にも共通しますが、
時差ボケの対策をまとめてみます。
→太陽光を浴びることで、体内時計が修正されます。
太陽が出ている時間に活動し、夜暗くなると眠くなるという本能が目覚めます。
・2~3時間寝る
→ツアーなどでは予定があり難しいかもしれませんが、
個人旅行ならどうしても眠たい時は2~3時間寝てしまいましょう。赤ちゃんなら抱っこやベビーカーで少し寝かせてあげましょう。
ただしあまり寝すぎてしまうと、夜に眠れなくなるので注意してください。
・日中に寝る時は室内を明るくする→日中に部屋を暗くして寝てしまうと体内時計が狂う原因になってしまうので、
日中は部屋を明るくして、夜は暗くするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?少しは参考になったでしょうか?
今回の振り返りをしておきましょう。
・電波時計は世界仕様のものを!
・赤ちゃんも時差ボケする
・日光浴することで、体内時計が修正される
・昼寝は明るい中でする方が良い
ただ、生後6ヶ月以内の赤ちゃんですと、ほぼ1日中寝ているような
状態なので、そこまで時差ボケに対して気にする必要はないかと思われます。
また、飛行機は2歳までは席をとらずに無料で搭乗できます。
ですが、長いフライトになるとパパママも赤ちゃんも
疲れてしまいますので、バシネットの予約をするのも良いですね。
また普段よく遊ぶおもちゃに加えて、買ったばかりで見せたことのない
新しいおもちゃも持って行くことをオススメします。
ハワイに関する記事はコチラでも紹介しています!
↓ ↓ ↓
「ハワイで人気のお土産雑貨はコレ!女性必見体験談!」
「ハワイ旅行の持ち物!女性スプレーは大丈夫?」
航空会社によっては、おもちゃなどをもらえたり
絵本の貸し出しなどもあるようですよ。
離乳食や機内食についても、各航空会社にご確認くださいね。