冠婚葬祭

結婚式の二次会の断り方はコレ!メールの返信例付き!

 

結婚式の二次会に誘われた♪

 

でも、遠方まで二次会の為だけに行くのはちょっと・・・
披露宴は出席するけど、二次会まで行くと帰りが遅くなっちゃう・・・

 

なんてことないですか?

image1<img class="ranking-number" src="https://bibibits-of-knowledge.com/wp-content/themes/jin/img/rank01.png" />

Orignal update by:Simon Powell

 

おめでたいことだし、参加したい気持ちはあるものの、
二次会って時間も少し遅くなりますし、ましてや遠方だと
ちょっと遠慮しようかなって思うこともありますよね。

 

特に二次会だけの招待の場合、遠方ならなおさら躊躇しちゃいますよね。
無理して出席するよりは断って良いと思います。

 

ですが、断る時には招待してくれた新郎新婦への配慮
忘れずにしましょうね♪

 

結婚式の二次会を断る際の注意点は?

 

SPONSORED LINK

 

「結婚をお祝いする気持ち」と「出席したい気持ちはある」ということを
伝えることが重要です。

 

二次会のみ招待され、お断りする場合には、早めにお祝いを贈ること。
※相手との関係や仲の良さによります

ご祝儀相場については、こちらで詳しく紹介しています!
↓ ↓ ↓
結婚祝いの相場はコレ!金額に違いがあった!
同僚の結婚のご祝儀相場は?金額はコレ!

 

ご自身が既婚者なら

お祝いを頂いた相手なら、お祝いは必要です。

披露宴、二次会に出席してくれた方、または別でお祝いを頂いているのなら、
お祝いを贈りましょう。

お祝いを頂いていない相手なら、お祝いのメッセージだけでも大丈夫ですよ♪

 

ご自身が未婚なら

これからも会ったり仲良くしたいお相手なら、お祝いを贈りましょう。

年賀状程度の付き合いなら、お祝いのメッセージだけで大丈夫ですよ♪

 

この場合、お祝いは

・現金

・商品券

・プレゼント

が妥当ですね!

現金、商品券なら5000~10000円。
プレゼントなら3000~10000円くらいが妥当です。

 

普段あまりお付き合いがない方に
いきなり5万とか送ったら、貰う方もビックリしてしまいますよね( ;゚д゚)))アワワワワ

 

さて、ここからは二次会のお断りの例文を紹介していきます♪

 

[adsense]

 

結婚式の二次会の断り方はコレ!メール文例付き!

ここでのポイントは

・結婚おめでとう

・二次会のお誘い嬉しい

この2つを最初に入れることです。

 

結婚を祝う気持ちと二次会に行きたいという気持ちを先に伝えた上で、
お断りをするようにしましょう。

 

披露宴には出席し、二次会のみお断りする場合

これはお断りしやすいですね。

「結婚おめでとう!披露宴にはもちろん出席するよ!楽しみにしているね♪

でも申し訳ないけど、翌日朝から○○だから二次会は遠慮させてもらいます」

 

○○には、「仕事」や用事の内容を簡単に書けばOKです。
または「子供が小さいから」という理由でもOKでしょう。

image2<img class="ranking-number" src="https://bibibits-of-knowledge.com/wp-content/themes/jin/img/rank01.png" />

Orignal update by:familytreasures

 

二次会のみの招待の場合は、新郎新婦への気遣いが更に必要になります。
理由としてよく使われるものをあげてみました。

 

他の結婚式または二次会とのブッキングという断り方

この場合、一番重要なのは、そちらのお誘いを先に受けているということを
アピールすることです。

「結婚おめでとう。二次会のお誘い嬉しいし、行きたかったんだけど、

その日は別の結婚式(二次会)に誘われていて、行くって返事しちゃったから、

行けないの。ごめんね。」

 

 

親戚の法事という断り方

「結婚おめでとう。二次会のお誘いありがとう。行きたいんだけど、その日は親戚の

法事があってどうしても行けそうにありません。ごめんね。」

 

 

妊娠中という断り方

この場合はスムーズに断れますが、もちろん嘘はすぐばれるので、
実際に妊娠中しか使えません・・・

妊娠初期

「結婚おめでとう。二次会のお誘い嬉しいんだけど、実は今妊娠○ヶ月で・・・悪阻がひどくて行けそうにありません。ごめんね」

 

安定期以降

「結婚おめでとう。二次会のお誘い嬉しいんだけど、実は今妊娠○ヶ月で・・・申し訳ないけれど、遠慮させてもらうね」

 

 

子供が小さいという断り方

子育てをされている主婦は一番しっくりくる理由のようです。

 

子供が小さくて、せっかくの式を邪魔しちゃう、、、
と遠慮する姿勢をしめすと、
相手も「気を使ってくれてありがとう」
と喜んでくれるものです。

 

「結婚おめでとう。二次会のお誘い嬉しいんだけど、子供を見てくれる人がいないから行けないけど、ごめんね」

 

 

遠方の場合という断り方

距離も断りやすい理由になりますね。

 

私も一回いくのに10万はかかってしまうので、
これを理由にお断りする事もあります。汗

 

「結婚おめでとう!二次会のお誘い嬉しい♪でも申し訳ないけど、翌日朝から仕事(用事)だから遠慮させてもらうね」

 

 

まとめ

いかがでしたか?少しは参考になったでしょうか?

 

結婚式の二次会、行きたいけれど行けないことってありますよね。
遠方だったりすると、正直二次会の為だけにわざわざ行くのは・・・
とも思っちゃいますしね(汗)

 

おめでたい事なので、
「結婚を祝う気持ち」「二次会に誘われて嬉しいという気持ち」
を伝えることが大切になります!

また、お断りする場合は、さきに「おめでとう」と伝えた上でお断りする!
そして当日までにできるだけ早くお祝いを贈る!
ということを意識し、失礼がないようにしましょう(><
メールよりも電話で返事をした方が良いと言われる方もいますが、
「メールの方がありがたい!」という声が多いようでしたよ!

 

招待している人数が多いので、みんなから電話だと大変なのと、
メールの方が文字として残るので、言った言ってないなどの
トラブルが減る為らしいですね!

 

ただし、文字だけだと冷たい印象になってしまう
可能性もありますので、注意して下さいね!