健康/病気

肩こり頭痛の解消方法!即効性のあるものは?

 

頭痛で悩んでいる……」
「毎日の頭痛がつらい……」

 

とお悩みの方! 頭痛には種類があるのをご存知でしょうか?

頭痛には、「緊張性頭痛」と「片頭痛」の二種類があります。

そのため頭痛の種類によっても対処の方法が違ってきます。

 

今回は、肩こりによって引き起こされることが多い方の頭痛、
すなわち「緊張性頭痛」の原因や解消方法についてご説明いたします!

肩こり頭痛の特徴と原因は?

 

SPONSORED LINK

 

肩こり頭痛の特徴について挙げていきますね。

 

基本的に、肩こりによって引き起こされる頭痛は後頭部が痛みます。
締め付けられるような痛みが特徴です。
さらに、この頭痛は同じ姿勢でいることによって引き起こされる場合が多いです。

 

パソコンを使ったデスクワークの時などは要注意なんです!
酷い場合ですと、軽いめまいに襲われることもあります。
たかが頭痛と侮れません(><

 

そもそも、肩こりが頭痛につながる要因は、同じ体勢でいることにより、
血液の流れが悪くなるためです。

 

これにより首などの筋肉が「緊張」してしまうんですね。
また、労働によるストレスも血行を悪くする原因になるのです。

 

今の時代、パソコンを使わない仕事はまずないでしょう。

 

だからこそこの種類の頭痛は多くの人が抱えています。
では、次からはその対処法について説明していきましょう!

[adsense]

肩こり頭痛の対処法! 即効性のあるものはこれ!

 

では、すぐに効く肩こり頭痛解消法を紹介していきます!

○濡れタオル

「えっ、これだけ?!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
でもコレ、頭痛を解消するとともにリフレッシュもできるすごい方法なんですよ!
方法は以下の通り♪

ハンドタオルを用意して水で濡らし、一方を一分程度レンジで加熱

 

温めたのと水のままのを交互に目の周囲に当てます。

 

これによって血行が良くなるんです。
ぜひ試してみてくださいね!

 

○頭痛に効くツボ

頭痛に即効性のあるツボを紹介します。

 

それは、百会(ひゃくえ)と天柱です。

 

百会は頭のてっぺんのくぼみにあるツボで、
頭上に指で押してへこみがある場所です!

 

精神的な疲労、目の疲れなどにも効果的なツボですね(><

 

次に、天柱です。
これは後頭部にあるツボです。

 

髪の生え際付近、両サイドの首の骨の部分を押してみましょう。
これは肩こりだけでなく、全身に効くツボですのでぜひお試し下さい!

 

万能のツボとも呼ばれる場所ですので、最もお勧めしたいツボですね!

 

参考になる動画も張り付けておきますね!

 

○ビタミンCの含まれる食べ物!

ビタミンCの含まれる食べ物も頭痛に即効性があります。

 

ミカンなどの果物、ホウレンソウやブロッコリーなどの野菜に含まれています。

 

ただし2~3時間ほどで体の外に出されてしまうので、
三食の食事の中で摂ると効果的です!

 

以上が、特に即効性のある頭痛解消法です!

 

次は、そのほかの頭痛解消法を見ていきましょう!

その他の頭痛解消法

 

ここでは、上に挙げた以外での頭痛解消法を紹介していきます。
即効性は見込めないものの、効果的な方法ではあります。

 

○入浴

血行の悪さが原因なのだから、お風呂に入って血行を良くしよう!」
というわけです。

 

実際、仕事漬けでお風呂にゆっくりは入れてない人は多いのではないでしょうか?

 

でしたら、リフレッシュも兼ねてお風呂に入りましょう。
お風呂の中で肩をもみほぐすなどするとより効果が出ますよ。

 

○漢方

風邪の時に呑む「葛根湯」。

 

あれって、風邪以外にも頭痛や肩こりに効果があるのはご存知でしたか?

 

鎮痛作用や首付近残りを取る効果がある生薬が含まれているんです。
お手軽に買えますし、ポピュラーなのでおすすめの漢方です(><

食前に、ぬるま湯で飲むとより効果が出ますよ!

 

○ストレッチ

首をぐるりと五回ほど回転させたり、
手を添えて左右に倒したりするなどのストレッチも肩こり頭痛には効果的です!

 

同じ姿勢でいることが頭痛の原因にもつながるので、
気分転換もかねてストレッチをしてみては?

 

以上が頭痛の解消法です。

 

頭痛になったらお医者さんに行った方がいいの?っと
疑問に思う方もいらっしゃるようですが、
慢性的」な頭痛はお医者さんに行きましょう!

 

ずっと頭痛が続くようであれば、神経内科脳外科を受信しましょう。
また、「頭痛外来」があるお医者さんを探してみるのもいいですよ(><

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は肩こり頭痛解消方法についてまとめました!

 

即効性のあるものから、時間のかかるものまで
対処方法は様々ですね!

合わせて読んでおきたい、健康に関する記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
冷え性で足先が痛い!原因と改善対策はコレ!こんな悪影響もあった!?
足の指が痛い理由や原因は?正しい対処療法で早期治療や予防を!」「心筋梗塞と狭心症の症状は?違いはなに?
女性の更年期障害の症状は?対策はコレ!

あなたの解決策になれば幸いです。
ぜひ参考にしてみてください。
お大事にしてください!