日本人は厄年を気にする傾向にありますよね。
厄年・・・
一応厄払いに行っておこうかな?と思ったことありませんか?

そんな厄除けのお祓いですが、
いつ行くのが良いのかご存知ですか?
いつでもいいや〜い!服装も普段着でいいでしょー!
って回答した友人は母親に怒られたそうです。笑
お祓いに行く時にも服装のマナーや決まり事などあるようですね!
今回もバッチリとリサーチしてみました!
まずは、厄年ってなにかからいきましょう♪
厄年の出産に関する記事はコチラ
↓↓↓
「女性が厄年に出産すると厄落としになるって本当!?男の子だけ?」
厄年ってなに?
厄年(やくどし)とは、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことです。
簡単に言ってしまえば、
悪いことが起こりやすい3年間と言われています。
健康や人間関係など、わざわいを招きやすい年です。
○男性の厄年
男性は数え年で、
25歳、42歳、61歳が本厄。
その前後が前厄、後厄。
○女性の厄年
女性は数え年で、
19歳、33歳、37歳、61歳が本厄。
その前後が前厄、後厄。
特に男性は42歳、女性は33歳が大厄と言われています。
昔の人は人生50年と言われていたので、
42歳と言えばもう晩年を迎えていた歳でした。
現代の42歳と言えば働き盛りですが、仕事でも無理をしがちで、
身体のあちこちにも不調がでやすい頃ですね。
ナヌッΣ(・ω・;)
女性の33歳は「散々」という語呂合わせでもありますが、
こちらも身体に不調がでやすい時期なので、注意が必要です。
数え年とは、生まれた時点で1歳、
その後1月1日を迎える度に+1歳という数え方です。
12月31日生まれの場合は、
生まれた時に1歳、
翌日の1月1日で2歳とういうことになります。
はやっ!!(゚ロ゚屮)屮
って思いました。笑
なんだか不思議ですよね・・・
話しが飛びましたが、2015年の本厄は
男性
1991年生まれの25歳
1974年生まれの42歳
1955年生まれの61歳
女性
1997年生まれの19歳
1983年生まれの33歳
1979年生まれの37歳
1955年生まれの61歳
となります。
※女性の61歳は含まれないという説もあります。
それでは、厄年についてご理解頂けた上で
厄年のお祓いはいつ行うべきなのか?
についてご紹介して行きますね!
[adsense]
厄年のお祓い時期はいつ?
前厄の時?本厄になったら?
いつお祓いに行くべきなのでしょうか?
実はお祓いの時期は・・・
決まっていないようです!
一応一般的には元日~節分に行う場合が多いようです。
ですが、地域やご家族や信条や宗派によっていろいろで、
中には、前厄、本厄、後厄と3年間お祓いに行き、
後厄が終わった4年目にお礼参りもするという所もあるようです。
ようは、気持ち次第というところでしょうか。
本厄だけでももちろんOKです♪
ちなみに、厄払いは厄年(前厄・後厄)の1月1日から行うことができます。
なので、初詣の際に行う方も多いです。
また、節分の時期に行う方も多いです。
節分は悪い邪気を追い払うものなので、
節分に厄払いを行うのは相性が良いんですね!
節分の由来についてはコチラの記事で紹介しています。
↓ ↓ ↓
「節分豆まきの由来と起源はコレ!作法ってあるの?」
ちなみに旧暦で数えると、立春から次の立春までを1年と考えられています。
2/3の節分の日がまさに立春にあたりますので
元旦と同じで縁起のいい日なんですね(><

ただ、元日に!節分に!などとこだわらずに、
都合の良い時に行っても問題ありませんので、ご安心ください。
厄年に悪いことが起き、厄払いに行こう!と行くのも良いと思います。
思い立ったが吉日ですよ♪
この記事を読んで思い立ったから明日行こう!
っと決めたあなた!
行動力があって素敵です(><
服装はもうお決まりですか?
厄払いに行く時にも服装のマナーがあるようですので
紹介していきますね♪
厄年のお祓いに行く服装マナーは?
厄年のお祓いに行く時の服装は、正装で行くようにしましょう!
男性はスーツ、女性はワンピースかスーツが望ましいでしょう。
ジーンズNGのところもあるようですので、
きちんとした服装で行くことが望ましいです。
着物でもOKですよ♪

お祓いをせずに、
厄除けのお守りを買ってお参りをするだけでしたら、
服装は気にしなくて大丈夫ですよ!
前厄はお守り買ってお参りだけで、
本厄でお祓いというのも良いかもしれませんね。
ちなみに、関東でオススメは
関東厄除け三大師と呼ばれる3つの寺院です。
「西新井大師」
「川崎大師」
「観福寺大師堂」
関西の厄除けで有名な所は兵庫県にある
「門戸厄神 東光寺」
です。参考までに♪
まとめ
いかがでしたか?少しは参考になったでしょうか?
今回は厄年のお祓い時期と服装マナーについてまとめました!
厄年は数え年で考え、
男性は25歳、42歳、61歳が本厄、
女性は19歳、33歳、37歳、61歳が本厄ですね!
また、厄払いは元日~節分の間に行くのが望ましいですが、
時期がづれてしまっても大丈夫ですよ♪
その際の服装は正装で行って下さいね(≧□≦*)
厄除け厄払いは必ずしなくてはいけないものではありませんが、
私としては安心できるので、する事をおすすめします!