日本の行事

春分の日とは?意味はコレ!

「春分の日ってそもそも何だろう?」

こんな風に考えたことって、皆さんありますか?

 

image1<img class="ranking-number" src="https://bibibits-of-knowledge.com/wp-content/themes/jin/img/rank01.png" />

http://www.photo-ac.com/

 

祝日の一つだとわかってはいても、あまり深くは考えたことはない……
そんな人が大多数ではないでしょうか?
私も今まで深く考えたことはなかったので(笑)

 

でも、実は春分の日には意味合いがちゃんとありますし、
国によっても違いがあるんです!
一緒に見ていきましょう!

祝日に関する記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
春分の日とは?意味はコレ!
海の日はいつ?意味ってあるの?
ゴールデンウィークはいつからいつまで?
シルバーウィークはいつからいつまで?

春分の日とは?

 

SPONSORED LINK

 

まず、春分の日について、軽く説明していきますね。

 

春分の日とは、三月にある国民の祝日です。
おおよそ、3月20日か21日になります。

 

ここで、「ん?」と思われた阿多もいるのではないでしょうか?
国民の祝日なのに、日付も変わるんですね。
気づいていた方はいらっしゃいますか?

 

実は、これが、春分の日の由来や意味につながります。
どういうことなのか、次で説明していきますね!

 

[adsense]

 

春分の日の意味と由来とは?

ここでは、春分の日の意味と由来について説明していきます!

そもそも、「春分とは何か?」から説明していかなくてはなりませんね。

 

春分とは、「二十四節季」という四季をさらに6つの期間に分けたものです。
その中でも春分は4番目に当たります。

二十四節季のひとつ、立夏に関連する記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
立夏とはいつのこと?意味と由来はコレ!

天文学的に見ると、この春分が訪れた時には、
昼と夜が同じになります。

 

暦の上での春分は期間として表されますが、
天文学的には瞬間的に春分とされるんです。

 

さて、今回重要になってくるのは天文学の方です。

 

この地球と同じように、ほかの惑星も太陽の周りを動いている、
というのは皆さんご存知の事だと思います。

 

ただ、地球から見ると太陽が動いているように見えます。
その太陽の通り道を「黄道」と呼びます。

 

そして、地球上の赤道を点まで延長させたものを、「天の赤道」と呼びます。
この天の赤道は、行動と交わる場所が二つあります。
それが、「春分点」「秋分点」です。

 

太陽が北から南に通過するのが春分点で、逆に通過するのが秋分点です。

 

春分の日は、この春分点を見かけの太陽が通過した瞬間なのです。

 

このため、春分の日は、前の年の2月に決定されます。
天体の動きにずれが生じる可能性があるので、
前もって計測する必要があるのです。

 

祝日が天体の動きによって決められるとは、普段意識しない分驚きですね。

 

ちなみに、国民の祝日としての春分の日には、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
という意義が含まれています。

 

季節の変わり目であり、ようやく春が来たと実感できる日だからなのでしょうね。

 

世界での春分の日はどうなっているの?

image2<img class="ranking-number" src="https://bibibits-of-knowledge.com/wp-content/themes/jin/img/rank01.png" />
http://www.photo-ac.com/

 

さて、春分の日が太陽の見かけの動きに左右されるのは分かりましたが、
「それじゃあ他の国はどうなっているの?」
という疑問が出てきますね。これについて説明します。

 

まず、天文的な意味での春分であれば、世界共通です。
地球の公転と黄道については世界共通の認識です。

 

ただ、それを祝日とするかどうかは別です。

 

イランを含む中央アジアやアフリカ、ヨーロッパの一部の国では
祝祭日とされますが、天文学的な動きによって左右される祝日自体は
世界的に見て珍しいものです。

 

確かに、春分になった瞬間に祝日になる国がたくさんあったら、
それはそれで大変そうですよね……

 

まとめ

春分の日について、参考になる答えになっているでしょうか?

 

天体の動きによって決まる祝日だったなんて驚きでしたね!

春分の日といえばお彼岸ですね。関連記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
春のお彼岸はいつから?お盆と違うの?」 

 

春分の日は、本当に季節の境目で、
春の訪れを実感できる日だったんですね。

 

こう考えてみると、春分の日の意味揉んだか深いような気がしてきますね。

 

まだまだ寒い日が続きますが、春分の日が来るのが
待ち遠しくなってきちゃいましたね。

皆さんも、良い春が迎えられますように!