「今年の受験、絶対に受かりますように……!」
そう願いながら神社に願掛けに来る受験生やその家族は多いものですね。

特に、学問の神様である菅原道真公が祀られている天満宮は、
毎年参拝者が絶えません。
道真公が祀られているのは、
北野天満宮、太宰府天満宮、防府天満宮の三つで、
日本三天神とも呼ばれています。
さて、今回紹介する防府天満宮は
その中でも最初に作られた天満宮です。
受験生を迎える体制が
ばっちりそろっている天満宮でもあるんですよ。
どのような感じなのか、見て行ってみましょう!
こちらの記事もオススメです!
↓ ↓ ↓
「お守りの種類は神社で違う?正しい持ち方で効果アップ!」
防府天満宮の「受験お守りセット」って?
さて、防府天満宮ですが、有料ではあるものの、
毎年「受験お守りセット」なるものが配られています。
このセット、お守りだけでなく
お札、絵馬、菅公鉛筆、合格はちまきが入っています。
お札や絵馬まで入っているなんて、
すごい力の入れようですね!
ちなみに、ひとつ2500円です。
ちなみにここにセットで入っているはちまきですが、
これだけは貸出制になっています。
毎年誰かの借りていったはちまきを借りていくんですね。
巫女さん達が雪の中このはちまきを洗う光景は有名です。
すごく寒そう……!(゜ロ゜ノ)ノ
歴代の受験生たちの思いがこもってそうで
ご利益がすごくありそうですよね。
直接神社に行くのが面倒であれば、
郵送でも送ってくれますよ!
是非とも手に入れたいセットです!
[adsense]
お守りの効き目のほどは?
さて、ここでもらえるお守り、
効き目のほどはどうなのでしょう。
人気の神社ランキングの中では
4位に入っている防府天満宮。
お守りの効き目のほどはどうなのかというと、
ほかの天満宮同様あるようです。
御守りには
菅原道真にゆかりのある花である梅の模様が
刺しゅうされています。
春の到来を告げる花でもある梅もまた、
ご利益がありそうに思えませんか?
「落ちない」とまで断言はできませんが、
行く価値はありそうですね。
まとめ

いかがだったでしょうか?
学問の神様が祀られているといわれる天満宮はやはり人気で、
ご利益も申し分ないもののようですね。
しかし、神頼みだけではもちろん合格はできません。
神社にお参りに行く人も、
頑張って頑張って、その上で行くのです。
結局最後に物を言うのは自分の力なんです。
努力もばっちり、お守りやはちまきもばっちり!
な万全の状態で、志望校に受かれたなら最高にいいですよね!
合わせて読みたい、お守りについての記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「出雲大社の縁結び!お守りに効果はある?」
「太宰府天満宮のお守りの種類は?鉛筆があるの?」
というわけで、
祈願の前に受験勉強はぜひ頑張ってくださいね!
その上でお参りに行けば、
神さまも答えてくれるはずです!