健康/病気

女性の更年期障害の症状は?対策はコレ!

 

 

「最近肩こりや動悸がする……」

 

そんな症状で悩んでおられる女性の方はいませんか?

 

もしかしたらそれは、
更年期障害」かもしれません。

 

年を取ればだれもが悩む更年期障害

 

一体どのようなものなのでしょうか?

 

今回は、女性の更年期障害について
詳しく説明していきますね。

 

更年期障害とは?

 

SPONSORED LINK

 

まず更年期障害がどういうものであるか
について見ていきましょう。

 

女性は40~50代ぐらいになると
閉経が始まり、生理がストップします。

 

これによる子宮の機能の衰えが、
更年期障害が起こる原因です。

 

閉経することにより、
エストロゲンという女性ホルモンの分泌が
うまくできなくなります。

 

これにより、ホルモンのバランスが崩れ、
様々な症状を起こすのが更年期障害なのです。

 

では、その症状はどのようなものなのか。

 

次の項目で詳しくみていきましょう。

 

[adsense]

 

更年期障害の症状は?

 

更年期障害の症状は、身体面精神面両方に現れます。

 

それぞれの症状を分別して紹介していきますね。

 

○身体面

身体面での症状は、
動悸肩こり息切れ疲労感ほてりのぼせめまい頭痛など、
様々なものがあります。

 

閉経が近づいてくる時期ですから、生理不順も起こります。

 

○精神面

更年期障害には精神面での症状も多くみられます。

 

イライラしたり、抑うつ状態になったりします。

 

精神的に落ち着かない状態が続きます。

 

このように、心身共に症状が起きて来るのです。

 

特に身体面での症状は多く、つらい人も多い事だと思います。

 

更年期障害自体は年を取れば程度の差こそあれど誰でもなります。

 

でも、それを少しでも和らげる方法はないものでしょうか?

 

次の項目では、更年期障害の対策について、
詳しく見ていきたいと思います。

 

更年期障害の対策について

 

 

さて、更年期障害の対策について見ていきましょう。

 

○食生活

症状が軽度の時は、
食生活を改善していくことで症状を和らげることが出来ます。

 

大豆食品には大豆イソフラボンが含まれており、
少なくなった女性ホルモンを補ってくれます。

 

豆乳納豆などを毎日摂るといいでしょう。

 

また、イライラを抑えるためにカルシウムを取ることも
更年期障害の対策には適切です。

 

こちらも比較的毎日摂りやすい食品が多いですね。

 

小松菜豆腐チーズ牛乳などです。

 

○サプリメント

更年期障害を和らげる効果がある
ビタミンというのもあります。

 

特に、ビタミンEはホルモンバランスを整える効果があるため、
更年期障害の緩和には最適です。

 

しかし、これが含まれている食品はアーモンドヒマワリ油など、
あまり毎日摂取できない食品です。

 

ですから、このビタミンEが含まれている
サプリメントを使うのがお勧めです。

 

ビタミンEはビタミンAやビタミンCと一緒に取ると
効果が高まります。

 

複数のビタミンが含まれているサプリメントがいいでしょう。

 

○リラックスする

精神的な症状も多くみられる更年期障害。

 

ストレスをため込まず、適度に休息することも大事です。

 

趣味に没頭したり、アロマを焚いて見たり、
色々な方法を試してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

更年期障害についてわかりやすかったでしょうか?

 

参考になっていれば幸いです。

 

更年期障害は誰もが通る道です。

 

余り不安にならず、
もし症状が出たとしても気楽に対処していきましょう。

 

深く考え込むと精神的な症状が強まってしまいますからね。

 

合わせて読んでおきたい、健康に関する記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
冷え性で足先が痛い!原因と改善対策はコレ!こんな悪影響もあった!?
足の指が痛い理由や原因は?正しい対処療法で早期治療や予防を!
肩こり頭痛の解消方法!即効性のあるものは?
心筋梗塞と狭心症の症状は?違いはなに?

 

また、いざとなったら病院で見てもらうのも一つの手です。

 

産婦人科に行くのがいいでしょう。

 

この記事に書いてある対策を参考にして、
どうか過ごしやすい更年期を。