大改修工事が殆ど終わって、ひときわ白く輝かしくなった姫路城。
あまりに白くて「白すぎ城」なんて呼ばれることもあるそうですが、
そのお城のお膝元で行われるお祭りが毎年いくつか。
その一つが「姫路ゆかたまつり」です。

この浴衣祭り、
始まったのは江戸時代の中頃なんですが、
なんでゆかた?
なんで真夏じゃなく6月?
と疑問がいっぱい。
さてさて今回も調べてまいりました~。
姫路ゆかた祭りとは?
もともと「姫路ゆかたまつり」は、
姫路城の守り神と言われる長壁神社(おさかべじんじゃ)の例祭
からはじまったといわれています。
この例祭は、
1742年に当時の城主・榊原政岑(さかきばらまさみね)が、
姫路から越後高田藩(今の新潟県上越市)へ領地替えになった時、
別のお寺の境内に祠を造って城内の長壁神社を遷し、
「遷座祭」を開いたことが始まりです。
ところが、この「長壁神社移転」の話はすごく急に決まったので、
例祭に参加する人たちが
「式用の服を仕立てる時間がない!」となって、
仕方なくゆかたを着て列席したそうです。
それ以後、毎年参拝する人々は
その例にならってゆかたを着るようになって、
お祭り自体も「ゆかたまつり」と呼ばれるようになったとか。
戦後は地元の呉服店などが主催して行われるようになって、
今や姫路の「初夏の風物詩」としてすっかり親しまれています。
[adsense]
姫路ゆかた祭り2015の日程と見どころは?
Orignal update by:cotaro70s
写真は2012年の姫路ゆかたまつりの様子。
すごい人出ですね!
ただ去年から出店の制限が強くなったため、
出店はかなり少なくなっているそうです…。
さて、2015年の姫路ゆかたまつりは、
実はまだ正式日程が発表されていません。
去年は6月22日(日)~24日(火)だったので、
同じ頃の開催かと思われるのですが、
これは発表を待ちましょう。
見どころですが、毎年恒例なのが、
・子どもゆかたパレード(地元小学生と姫路お城の女王とのパレード)
・ふれあいステージin城南(子どもミュージカルやよさこいなど)
・ゆかたファッションショー
などです。
また、楽しみなのはイベントやお店だけじゃありません。
ゆかたまつり期間中、ゆかたを着て行くと…
・映画館(シネ・パレス山陽座、姫路OS、大劇シネマ)の鑑賞料金1,100円
・姫路城、ひめじの黒田官兵衛大河ドラマ館、好古園、動物園への入園が無料
・美術館、姫路文学館、県立歴史博物館の常設展の入館が無料
・6月22日(日)、日本女子プロ野球2014 ティアラカップ姫路大会(姫路球場)の入場料割引(大人500円、小・中・高校生100円)
などなど、ゆかたでお得になるサービスが満載なんです(内容は全て去年のもの)。
ゆかたを着るなら読んでおきたい記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
「女性の浴衣の着方はコレ!左前と右前で意味が違う!」
「浴衣の髪型 簡単に自分でアレンジ出来る!動画集!」
「浴衣の着方 男編!温泉でも使える着付けはコレ!」
姫路市太っ腹すぎます(TT)
「ゆかたなんて持ってない!」という場合
思い切って買ってもいいですし、
レンタルショップで借りるという手もあります。
「兵庫県姫路市の着物レンタル城下町style」
「えきレン|駅できものレンタル
「なでしこ浅草・金沢・大阪天王寺・姫路」
がおすすめですよ♪
当然のことながら混み合いますので、
ご予約はお早めに。
交通規制はされるの?雨天時はどうなるの?
まず交通規制ですが、
姫路城の改修の時期と
同時に姫路駅北側への車の乗り入れができなくなっています。
今はバスとタクシーしか入れないので注意しましょう。
また、姫路駅から姫路城に向かう大手前通りの左手途中に長壁神社がありますが、
この周辺も歩行者通路となり車の乗り入れができません。
南北に走るみゆき通りとおみぞ通り、
東西に伸びる西二階町も歩行者専用道路になります。
姫路駅から姫路城までは徒歩15分ほどですし、
車ではなく電車での移動がやはりお勧めですね。
雨天の時ですが、基本的にゆかたまつりの開催はされます。
ただしパレードのコースは短縮されるのでご注意ください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は姫路ゆかた祭りについてまとめました!
姫路ゆかたまつりはもともと神社の例祭で
初回に参加した人たちがゆかた姿だったため
「ゆかたまつり」になったんですね・・・
最初が肝心ですね(><
最近は出店が減ってしまいましたが、
輝きを増した姫路城など見どころはたくさんあります!
真っ白な姫路城はあっかんですよ!
さらにさらに!
ゆかたで行けば沢山割引をしてもらえます♪
肝心の交通機関ですが、
交通規制が多いので
電車で行かれることをおすすめしますよ。
皆さん楽しんできてくださいね~!