手につける指輪は、「薬指は結婚指輪」等と
意味があることが知られていますが、
足の指につけるトゥリングもつける指によって意味がある
ということをご存知でしょうか??
中には、外国でつけていたら誤解されてしまう指もあるので
要注意です(>_<)
今回は足の指によって違う意味と注意点をまとめてみました!
正しい意味を知って、オシャレだけでなく願いを込めて
指輪を付けましょう☆
指輪が似合うように、指を細くする方法もまとめています!
↓↓↓
「指を細くする方法はコレ!マッサージで美しい指を!」
トゥリングとは?
そもそも「トゥリング」ってあんまり聞いたことがない…という人もいるかもしれませんが、 トゥリングとは、足につける指輪のことです。
「toe(トゥ)」は「足指」、「ring(リング)」は
「指輪」を意味しています。
発祥地はインドと言われていて、もとはインドの一部の
民族の伝統的装身具なのです。
フラダンスをする人やサーファー等、裸足になる
機会の多い人に愛好者が多いようですが、
さりげなくつけられると、サンダルの季節に
人気が高まっているようです(^O^)/
サンダルの季節、みんなでお揃いのトゥリングをつける、
なんていうのも良いですね☆
トゥリングをつける時に気になるのは、
指によって意味が違うのか??ということですよね。
手だったら、左手の薬指に指輪があれば「既婚者」と
判断できますが、足の指はどうなのでしょうか??
次は、足の場所によって違う意味を紹介します!
[adsense]
足の場所によって意味が違う?
実は、足の指につける指輪にもそれぞれ意味があります!
・親指→護身
・人差し指→奴隷の印
・中指→知性を研ぎ澄ます
・薬指→既婚者の印
・小指→行動力をアップさせる
手の指につける指輪の場合、右手と左手のそれぞれの指で意味が異なりますが、
足の指の場合は両方の同じ指につけることで初めて意味を持ちます。
「行動力をアップさせたい!」と思っている人は、右足の小指と左足の小指、
両方の指にトゥリングを付ければばっちりです☆
ただ、人差し指にトゥリングをつけることで「奴隷」を
意味してしまうなんて、意味を知らずにつけていたらと
思うと恐ろしいですよね…。
次は、トゥリングで注意すべき点について紹介します!
トゥリングで注意する事はあるの?
足の指によって意味が違うことは紹介しましたが、
人差し指は奴隷の印になってしまうので要注意ですね(+o+)
欧米ではこの意味が薄れてきているようですが、東南アジアでは根強く意識が残っているところもあるので、海外でトゥリングをつける時には誤解されないようにつける場所に注意しましょう。
![]() ハワイアンジュエリープルメリアとスクロール(波)の透かし模様シルバ-トゥリングTO95-tr1081 |
また、「足の指につける指輪は、両方の同じ指に
つけることで初めて意味を持つ」と紹介しましたが、
「人差し指」だけは例外なので注意しましょう!!
足の人差し指に指輪をつける場合、
・両方の人差し指→現在奴隷である印
・片方の人差し指→元奴隷である印
「両方の指につけることで意味を持つなら、
片方につければ良いじゃん♪」と思ったら、
人差し指は片方につけると元奴隷になってしまいます(>_<)
人差し指以外は、片方の指につける場合は意味を持たず、
ファッションとしての意味しか持たないので、
意味を持たせたくない人は人差し指以外にしましょう☆
まとめ
右指と左指で意味が違いました!
↓↓↓
「指輪の意味は女性の右指と左指で違う!?こんな素敵な意味がある!」
ペアリングと婚約指輪、結婚指輪の違いはご存知ですか?
↓↓↓
「ペアリングと婚約指輪、結婚指輪の違いは?指によって意味も違う?」
いかがでしたか?
オシャレで可愛い!と思って気軽につけている
トゥリングが、人差し指にすると実は奴隷を
意味してしまうだなんて、驚きですよね。
人差し指以外は両足の同じ指につけることで
意味を持ちますが、意味を知らずにつけて
誤解されることがないよう注意しましょう!
サンダルの季節のオシャレとしてトゥリングを
つける楽しみ方ももちろん良いですが、
普段、仕事中には指輪をつけられないという人も、
護身や行動力アップ等、願いを込めて
おまじない的につけるのも良いかもしれません♪
ぜひ参考にしてくださいね(^O^)/