皆さんは箱根というと何を思い浮かべますか?
関所?それとも温泉?芦ノ湖観光船?
実はそれ以外にも箱根には名所があるんですよね…。
それが梅雨の時期の花としてお馴染みのあじさい。

箱根登山鉄道沿線のあじさいはこれを目当てに
来る人も多いほどの人気なんです。
さて今回も、このあじさいの見頃や
ライトアップ情報など調べてきましたよ~。
東京であじさいを楽しむならとしまえん!こちらの記事で紹介しています。
↓ ↓ ↓
「としまえんあじさい祭りの見ごろはいつ?」
箱根のあじさいの見ごろ時期はいつ?
箱根登山鉄道沿線のあじさいは、6月中旬頃からが
開花の時期。
この時期の箱根登山電車は「あじさい電車」の愛称で
親しまれているんです。
箱根登山電車はスイスの登山鉄道を参考にして作られ、
その名のとおり箱根の山を登っていく電車。
電車が山を登り標高が上がってゆくごとに、
あじさいの見ごろも少しずつ変わっていきます。
箱根湯本駅周辺の6月中旬から始まって、
ケーブルカー沿線では7月下旬が花の盛り。
山頂に近いほど見ごろが遅くなるんですね。
あじさい電車は、昼間は1時間に4本、
夜間は1時間に2~3本の運行で、全車自由席。
これとは別に臨時運行の「夜のあじさい号」が
あり、これは全席予約指定席です。
次はこの「夜のあじさい号」と
ライトアップについて説明しますね。
[adsense]
ライトアップがされる時間は?
Orignal update by : くーさん
箱根登山電車沿線のあじさいがライトアップされるのは、
例年6月下旬から7月半ば。
2014年は6月21日(土)~7月13日(日)でした。
期間中の前半は1日に強羅発と箱根湯本発が各1本ずつ、
後半は各2本ずつの運行。
「夜のあじさい号」は箱根湯本駅~強羅駅間を
途中停車無しで運行し、7ヶ所のライトアップ地点では
電車内の照明を落として、徐行または停止。
乗客の皆さんがゆっくりとあじさいを鑑賞できる時間を取ってるんです。
また、強羅行は「宮ノ下駅」で、箱根湯本行は
「塔ノ沢駅」で約10分間の記念撮影の時間も。
2014年の運転期間6月21日(土)~7月6日(日)でしたが、
2015年のスケジュールは残念ながらまだのようです。
予約・お問い合せは「箱根登山電車 箱根登山ケーブルカー」
http://www.hakone-tozan.co.jp/ でご確認くださいね。
歴史ある箱根の見どころは?
箱根は関所も温泉も有名ですが、他にも見どころは
たくさんありますよ(*’-‘*)
☆見る
・箱根園水族館
海水館と淡水館、バイカルアザラシ広場のある、
小さいながらも充実度の高い水族館。・箱根 彫刻の森美術館
野外彫刻を中心とした、日本初の野外美術館です。
美術の教科書にある作品もたくさん。
・箱根湯本ほたる公園
「箱根ほたる愛護会」によってよみがえった500匹を
越える蛍が見られます。見頃は6月初め。
・国立公園 箱根 大涌谷 | 大涌谷くろたまご館
火山の地熱活動が活発な、温泉の香りが漂う名所。
名物黒たまごは1個で7年の延命長寿効果があるとか。
・箱根神社(九頭龍神社)
ニニギノミコト、コノハナサクヤヒメ、ヒコホホデミノミコトが
祀られる神社。交通安全や開運厄除に。
☆温泉に入る
・箱根小涌園 ユネッサン
全天候型温泉テーマパークで、裸で入れる温泉のほか、
水着で入れるところも。水着販売&レンタル有り。・箱根湯本観光協会
多くの温泉旅館やホテルの案内サイト。
日帰り温泉の案内もあり。
・箱根強羅温泉旅館組合
大正時代に数多く作られた豪華な別荘が、今では
保養所や高級旅館に。ブログも要チェックです!
まとめ
箱根は筆者も何度か行ったことがあるんですが、
見どころが多くあって一回じゃ回りきれません。
ぜひ何度も何度も訪ねたいところです。
あじさいの季節に行かれる方は、ぜひ蛍の鑑賞や温泉も
セットで回ってみてください。
個人的イチオシは彫刻の森美術館です!