「春日祭り?」
京都にはお祭りがたくさんありますよね。
祇園祭りに葵祭りに時代祭りに・・・
春日祭りってご存知でしょうか?
実は私は・・・知りませんでした(๑°ㅁ°๑)‼✧

なので、いろいろ調べてみましたので、知らない方は参考にしてください♪
知っている方は・・・「説明不足!」とか思っていても心の中で突っ込みながら
楽しく読んでいただければと思います♪
2012-春日祭 神幸祭・還幸祭(西院春日神社)3
まずは春日祭りとはどんなお祭りなのでしょうか?
京都 春日祭ってどんなお祭り?
春日祭りは西院春日神社の全氏子さんで構成される「春日神社奉賛会」主催の、
無病息災・五穀豊穣を祈る秋祭りです。
春日祭列という壬生地区氏子奉仕による行列をはじめ、お神輿の拝殿回りも有名です。
古くから西院春日神社では、神輿が巡行を終わり、
還御直前に拝殿を三度回る慣わしになっていて、
「西院の拝殿回り」と言われる有名なものです((φ(・д・。)ホォホォ
またたくさんの露店が並び、夜10時頃までにぎわっています。
露店好きの私にとってはこれがメインになっちゃいそうです(*-艸・*)♪
露店目当ても良し、行列や拝殿回りを楽しむのも良いですね★←本来こっちがメインですよ!笑

ちなみに、写真撮影・動画撮影が禁止されている場所もありますのでご注意くださいね。
周りの様子を見たり、アナウンスを聞いて判断してください♪
さて、次は気になる開催日程についてです★
2015年の開催日程をチェック!
[adsense]
春日祭りは毎年10月の第二土曜日日曜日に開催されます。
2015年は、10月10日(土)10月11日(日)です。
土曜日の鳳輦・日曜日の神輿の2つの行列があります。
土曜日:
神幸祭/春日神社発
↓
野々宮神社
↓
春日神社着/宵宮祭
日曜日:
神輿渡御祭/御霊遷し/春日神社発
↓
野々宮神社
↓
春日神社着/還幸祭
10月の土日、気候も良いし楽しそうですよね٩(ˊᗜˋ*)و
でも、混むのかな?交通規制なんてあるのかしら?
と心配なあなたに、交通規制について紹介しちゃいますよ♪
当日の交通規制について
春日祭にともなう交通規制について、過去の交通規制を参考にしたので
もしかすると変わるかもしれないので、行く前に確認してくださいね♪
*車の通行止め 10日11日 露店屋台が立ち並ぶため
○春日通(佐井通)の六角通から四条通まで
午前10時から 午後11時まで 完全に通行止め
*車の進入規制 10日11日
○ 春日通の六角から四条の間で
春日通りを 東西に横断する通り 午前10時から 午後11時まで
東西に横断停止
*交差点の通行止め 11日のみ
○西大路通四条の交差点は
午後2時ころから 約15分ほど
交差点内での神事の間 交差点付近を確実に通行止め
交差点の手前で 他の道へ迂回を要請
迂回路・・四条通御前。西大路通三条。西大路通高辻。四条通西小路。
*通行規制 11日のみ
○行列が巡幸中 各箇所で 通行規制が行われます

当日は混雑が予想されるので、時間に余裕を持って楽しんでくださいね(๑・౩・๑)ノ
まとめ
いかがでしたか?
春日祭りについて少しは参考になったでしょうか?
今回のポイントをまとめておきますね♪
●拝殿回りが有名
●露店がたくさんあり夜中までにぎわう
●2015年は、10月10日(土)10月11日(日)
●交通規制あり
私のように露店目当て~なんて人にも楽しめるお祭りですよ♪
なんせ露店がいっぱい(*´Д`*)ノ))
お神輿や行列も見ごたえあるので楽しんでくださいねヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ