「披露宴で主賓挨拶をお願いします」
と突然頼まれると少し焦っちゃいませんか?Σヽ(゜Д゜○)ノ
そもそも「主賓」とは?
他のゲストと何が違うのか・・・
主賓とは、その場に招かれたお客様の中で
メインのゲストのことを指します。

主に会社の上司などで、最初に祝辞を述べる人のことです。
結婚式に行かれたことがある方なら、
なんとなく想像がつきますよね。
新郎新婦の目の前の席に座り、
祝辞を述べる人ですね((φ(・д・。)
新郎側、新婦側両方に主賓の挨拶をお願いする場合と、
新郎側の主賓が祝辞を述べ、
新婦側の主賓は乾杯などの場合もありますし、
新郎側のみで祝辞と乾杯をお願いする場合もあります。
主賓に選ばれた時に注意することは・・・?
ご祝儀相場については、こちらで詳しく紹介しています!
↓ ↓ ↓
「結婚祝いの相場はコレ!金額に違いがあった!」
「同僚の結婚のご祝儀相場は?金額はコレ!」
披露宴主賓で注意する事は?
まず一番注意しないといけないことは、
持ち時間の確認です。
与えられた時間をオーバーすると
披露宴の進行に影響が出てしまう可能性があるので
注意してくださいね!
例えば「5分でお願いします」と頼まれた場合、
「5分間のスピーチをしてください」
と言うわけではありません!
席を立ちマイクの前まで行き、
スピーチを終え自分の席に戻るまでの時間を
5分以内で行うようにしましょう(・・*)(*・・)
昔、校長先生の話が長くて
「長いわ!!」
と思ったことありませんか?
正直、
披露宴で主賓の挨拶を楽しみにしています♪
なんていう人はほとんどいないです。
花嫁の手紙で泣いて進まずに時間がかかるのは感動ですが、
主賓の挨拶がグダグダ長いと、
「早く新郎新婦と写真撮りたいのに」
「早くケーキカットが見たい」
などと思われないように、
短めにまとめると好感が持てますヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ♪

さて、主賓として招かれた場合の服装は
どのようなものが良いのでしょうか?
まずは男性の服装から紹介しますね。
披露宴主賓男性の服装とは?
[adsense]主賓として参加する場合、
昼の披露宴であればモーニングコートが正装とされています。
ワイシャツは白色、
ネクタイはシルバーまたは白色と黒色のストライプ、
ズボンは上着と共地で脇にストライプが2本入っているもの、
靴下と靴は黒色でまとめます。
現在は慶事弔事両方で着用される
ブラックスーツにフォーマルタイの着用も少なくありません。
ただし、格式のある披露宴の場合では
媒酌人や新郎の父親と同格の第一礼装で整えましょう。
アットホームな雰囲気で行う披露宴では、
ブラックスーツにフォーマルネクタイの方が
良い場合もありますので、
会場や人数によって選ぶと良いかも知れませんね。
続いて、女性の服装についてです。
披露宴主賓女性の服装とは?
女性の場合、まず和装にするか洋装にしようかから迷いますよね・・・
和装の場合は、振袖か色留袖を着用します。
ただし振袖は未婚の女性が着るもの。
また、新婦が和装を着用する場合、
新婦の衣装よりも格式が上にならないよう注意しましょう。
色留袖は既婚女性の礼装で、
新郎新婦のお母様が着用する黒留袖に準じる礼装となっています。
おめでたい柄の帯を二重太鼓で締めます。

洋装の場合、
昼間の披露宴であれば露出の少ないワンピースかツーピース、
もしくはアフタヌーンドレスが良いでしょう。
夜の披露宴であれば
イブニングドレスや少しドレッシーなワンピースなどでOKです。
こちらも、格式ある披露宴の場合は和装の方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
披露宴に主賓として招待された時の
参考になっていれば幸いですヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ
今回のポイントのおさらいをしておきましょう。
・主賓とは、披露宴の主となるゲスト。代表して祝辞を読む人。
・主賓の挨拶は短くまとめるのが良い◎
・格式のある披露宴の場合、男性はモーニングなどの正装、女性は和装が良い。
・アットホームな披露宴なら、ブラックスーツや女性も洋装でOK。
合わせて読んでおきたい、結婚式に関する記事はコチラです!
↓ ↓ ↓
「結婚式二次会女性の服装マナーは?冬と夏で変わる?」
「結婚式二次会の男性の服装は夏と冬で違う?カジュアルでもいい?」
「結婚式の二次会の断り方はコレ!メールの返信例付き!」
とは言え、あまり考えすぎずに、
大切な方の結婚を祝ってあげてくださいね♪
披露宴の主役は新郎新婦だと言うことを忘れずに♡