8月のバカンスシーズンに沖縄旅行へ行った友人が、
真夏の沖縄って、やっぱり台風が多いんですね汗
え?沖縄へ移住?
ふむふむお仕事の関係ですね。
まもなく、台風のシーズンが来ますが、
当然台風対策はばっちりですか?
何もしていないとなると大変です!
今すぐしっかりと調べるべきですよ!
というわけで、
今回は沖縄の台風対策について調べてみました!
沖縄の台風はいつからいつまで?どのくらいの数がくるの?
日本周辺で、一年間に発生する台風は平均25件くらいですが、
そのうち沖縄にくる台風は20%~60%の割合だと言われています。
件数にすると、年間で5件~15件の台風が沖縄に訪れる、
ということになります。
件数だけみるとかなり凄い回数ですよね><
台風が来る時期は5月~10月です。
この時期、沖縄に観光を予定している人は、
台風に注意した方が良いかもしれません。
[adsense]
沖縄に上陸する台風の大きさってどのくらい?
では、沖縄に上陸する台風の大きさは
どれくらいの規模なのでしょうか?
これまで沖縄に訪れた台風の中で最も大きかったものは
2014年10月11日に上陸した台風19号です!
この台風の勢力は920ヘクトパスカルだったそうで、
観測史上最大のものだと言われています。
台風の大きさ(規模)を天気図などで見る場合は、
以下のような点をチェックするとわかりやすいかと思います。
強い→33m/s(64ノット)以上~44m/s(85ノット)未満
非常に強い→44m/s(85ノット)以上~54m/s(105ノット)未満
猛烈な→54m/s(105ノット)以上
大型(大きい)→500km以上~800km未満
超大型(非常に大きい)→800km以上
沖縄の台風被害が少ない理由は?
そんなに大きな台風が毎年のように来ているのに、
沖縄の台風被害ってあまり聞いた事がない気がします。
それはありがた~い先人の知恵が、
沖縄の人たちの生活を守っているからなのです!
まず、沖縄と言えば赤い瓦の屋根ですよね。
この屋根の瓦には漆喰が塗られていて、
結構頑丈にくっついているうえ、瓦が飛んでしまっても、
破片が飛び散らないように工夫が施されているんです。
そして、他の地域だと川の氾濫などが取り上げられるのですが、
沖縄では川の氾濫の被害が殆どと言って良いほどないんです。
台風が来る前・来た後の対処法についてのノウハウは
幼い子供の頃から見聞きしたり、
お手伝いをしているのでバッチリなのだとか。
なにより、
鉄筋やコンクリートなどがなかった時代からの先人の知恵により、
沖縄の台風被害は人的なものはあれど、
甚大なものが少ない、という訳ですね。
沖縄の台風対策はコレ!
大きな台風に無縁の人だと、
その威力のイメージが湧かないのではないかな?と思います。
やはり、沖縄の台風対策は
現地の人に聞くのが一番ではないでしょうか?
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥って言いますしね!
では、そんな沖縄での台風対策についてご紹介しましょう。
◎台風が来る事が解った時に最初にすること
・テレビやラジオなどで台風の動きを確認します。
・沖縄に接近するのがわかったら、家の周囲を片付ける。
(飛びそうなものは家の中に片付けるなどして、
安全な場所に移動させます)
風で飛んでしまいそうだけど、
家の中に入れることができないものや、
片付けることができないものがある時は、
ロープで必ず固定してください。
◎台風が来たらまずやるべき事!
溢れ出しちゃいます。
国の道路だからとか、大家さんがやるべきだとか、
そんな事を思っちゃうかもしれませんが、
自衛のためには待っているだけじゃだめなんです!
実際、台風が来ると停電なんて当たり前なのだそうです。
ですので、電気が使えないという事態は、
最低限、頭に入れておいてください。
テレビだけの災害の確認は危険なので控えるように!
お家のなかだけど…
サバイバルセットのバックがあれば便利なのだとか。
・家の周りの確認
ベランダに置いてあった植木鉢が飛んでいって、
隣の窓ガラスに突撃!!
そんなことになれば勿論、あなたの責任になっちゃいます。
賃貸の場合でも、同じ事です。
お家を持っているのは大家さんですが、
入居者自身が管理をしなくてはなりません。
充分気を付けてくださいね!
また、山崩れの危険がある時はまず避難からしましょう!
沖縄といえば
伝統的な造りの赤い瓦の家のイメージがあるのですが、
最近ではリスクを抑える為に
コンクリートの家に変わりつつあるのだそうです。
沖縄らしい風景が失われる・・と考えると
ちょっと残念なことですが、
台風が多いゆえに仕方のない事かもしれません。
このように、沖縄は台風の通り道になっているため、
しっかりとした台風対策が立てられているのが特徴です。
もし、沖縄に移住して初めての台風に遭遇しそうな時は
地元の方に聞くのが一番だと思います。
また、沖縄を観光中に台風が来ているとわかれば、
沖縄に住む人の指示に従う事が重要です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、沖縄の台風対策について調べてみました!
沖縄の台風の大きさや上陸回数の多さを改めて知り、
正直とても驚きました。
他にも、趣のある赤い瓦のお家って、
実は台風対策でもあったんだ!
という新しい発見があり、
様々な対策がされていることにも感心しました。
近年は全国的に異常気象などで、
天候が荒れることも少なくありません。
台風がめったに来ない時期だから大丈夫!じゃなくて、
いつも心に対策法を刻みつけておくことも大切ですね。