2015年のイベント

2015年の高知よさこい祭りの日程は?当日一般参加はできる?

高知よさこい祭りといえば、
全国のよさこいが集まる大きなイベントです。

既に62回目を迎える今年は、参加者も急増中の、
盛り上がること間違いなしのカーニバルなんです。

yosakoi01
http://www.ashinari.com/

 

高知市内の9ヶ所の競技場、
7ヶ所の演舞場で約200チームが参加します。

総勢19,000人がよさこいの為に集まるのが高知よさこい祭りです。

こんな大イベントに今年こそ参加したいという人も多いはず!

 

ここではそんな高知よさこい祭りに
スポットをあてていきたいと思います( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

 

2015年の高知よさこい祭りの日程はいつ?

 

SPONSORED LINK

 

高知よさこい祭りは当日だけでなく前夜祭や後夜祭まである
高知きっての一大イベント
です(ΛωΛ)

2015年の予定は…(〃´・ω・`)ゞえへへっ♪
前夜祭・・・8月9日(日)

昨年のよさこい祭りの受賞チームがステージで踊りを披露します。
景気づけの花火も打ち上がるのは前夜祭です。

 

本番・・・8月10日(月)・8月11日(火)

各競演場・演舞場で各チームの個性豊かな踊りが披露されます。
お目当てのチームを見るも良し、
ひとつの会場でじっくり見るも良しです。

 

後夜祭・・・8月12日(水)

後夜祭では高知城にて全国大会が行われます。
その年1番の感動を与えたチームが表彰されます。
高知の各テレビ局も大注目の熱い4日間です\(^▽^)/
見ている方も手に汗握る熱い気持ちになるに違いありませんね!
当日の細かい時間帯やスケジュールは、
公式WEBサイトにて公開されています。
南国土佐・高知 よさこい祭り 公式Web site

 

<2015年高知よさこい開催日程まとめ>

前夜祭・・・8月9日(日)
本番・・・8月10日(月)・8月11日(火)
後夜祭・・・8月12日(水)

[adsense]

高知県のよさこいには深い歴史があった!?

高知のよさこいの誕生は1950年にさかのぼります(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
「商店街に顧客を呼び込めるように、
人が集まってくる何かをしよう」

という商店街の繁栄が開始当初の目的でした。
当時は、今のように道路を前進する形ではなく
舞台の上で踊るのが主流でした。
その後、よさこいの様子を高知のテレビ局が
日本各地に放映したことにより知名度を上げます。
1970年には「日本の祭り10選」に選ばれています(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
更にフランスのカーニバルに招待を受けて世界にも広がっていきました。
海外に進出したことから、
サンバ調やボサノバ調など様々なアレンジが加えられるようになり、
今の華やかなよさこいへと繋がっていくのです。
鳴子さえ鳴らせれば、
曲調も衣装も自由なよさこいは誰にでも親しみやすいですね。
その裏には長い歴史があるとは驚きですw( ̄△ ̄;)wおおっ!

よさこいの踊り方は?一緒に踊れるの?

よさこいって良く聞くけれど、踊りが難しいんじゃないの?
長い時間かけて練習しないといけないんじゃないの?

そんな疑問も出てきそうなほど、
各チームのよさこいは揃っていて見るものを圧巻します。
もちろんチームで参加するので、そうとう練習をしていますし、
それ故にピシッと揃っています( ̄- ̄)
しかし、よさこいの根本的なルール
鳴子を鳴らし前進する踊りであること」だけです。
鳴子と呼ばれるよさこい楽器を持っていれば、
あとは笑顔で楽しく踊れば良いとのこと(・0・。) ほほーっ
この鳴子を鳴らすのにもコツがあるので、
いい音を鳴らすために初心者は鳴子の鳴らし方から練習します。
鳴子の打ち方も審査対象になったことから、より力を入れているようです。

 

しかし、よさこい祭り当日に
飛び入りで一緒に踊ることができるチームもあるんです

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
基本的に誰でも参加OKですが、
定員制のチームもあるので注意が必要です。
参加費は
定員制のチームの場合、鳴子とハッピがつくので2500円ほど
出入り自由のチームの場合はハッピ代として500円ほど
となっています。
鳴子は思い出にもなるので、現地で購入するのがおすすめです。
本番前に30分~1時間程度の練習時間もあるので、
初心者でも安心して参加できます。
見ているだけよりも一緒に踊った方が絶対に楽しいですし、
踊りたくなるはずです。
1人からでもOKなので、
テンションが上がったら是非参加したいですね\(≧▽≦)/

よさこいの花火大会はもう一つの見どころ!

yosakoi02
http://www.ashinari.com/

高知よさこい祭りのもうひとつの楽しみといえば
夏の風物詩である納涼花火大会です(⌒▽⌒)
花火大会は毎年前夜祭に行われるので
今年は8月9日(日)に打ち上げられる予定です。
まさにオープニングにふさわしい華やかさですね。
場所は高知市のシンボルといえる筆山の山頂と中腹、
河川敷の3か所から毎年約4000発の花火が打ち上げられます。
見どころはスターマインや全長約650mのナイアガラ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
更に文字仕掛け花火なども面白いです。

基本的に市内であればどこからでも見えるので
人の少ない穴場スポットを探してみてはいかがでしょうか?

まとめ

yosakoi03
http://www.ashinari.com/

毎年8月上旬に盛り上がる高知よさこい祭りはとても賑やかですね(*´∇`*)
できれば全日参加して、これでもかというくらいに満喫したいものです。
開催4日間は大規模な交通規制等もありますので、
アクセスは電車やバスを利用することをおすすめします。
今年も盛大な4日間になるのが楽しみですね(≧▽≦)