もうすぐ、靖国神社で“みたままつり”が行われますね!
みたままつりは屋台がとても人気なのですが、
実は見世物小屋がさらにスゴイってご存知でしたか!?
Original update by : mellow
見世物小屋ってちょっと近寄りがたいし、
値段もわからないし・・・という謎なイメージですよね!
ですが、行ってみるとインパク大!なんだこれは!?と絶対驚くはず♪
刺激的で昭和の香りがするとてもおもしろい所ですよ^^
滅多に見られる場所ではありませんので、
みたままつりに行くのであれば必見です!
気になる子を誘って、
みたままつりに遊びに行ってみてはいかがでしょう?
見世物小屋は中でもおすすめ!見どころはコレ♪
みたままつりとは、
戦争で戦って亡くなった方々の「御霊(みたま)」を鎮魂するお祭りで、
毎年開催されています。
現在では、靖国神社の夏の風物詩です^^
2015年は7月13日(月)から16日(木)まで開催されます。
屋台が約200店出店される、都内最大級のお祭りです^^
綿飴からオーギョーチー、金魚すくいから型抜きまで・・・
なんでも揃う屋台にはわくわくしてしまいますよね♪
しかし、そんな屋台とは別に人気を集めているのが「見世物小屋」です。
みたままつりは有名だから知っているよ!というあなた、
「見世物小屋」や「お化け屋敷」には行ったことはありますか?
見世物小屋は、参道から少し外れた林の中にあります。
そして、パンチの効いた大きな看板が掲げられています!
入り口では見た目も様子も怪しげな興行師が
「よってらっしゃい!見てらっしゃい!」
と客を呼び込んでいます。
とてつもなく謎ですよね!一体、中ではなにをしているのか??
「よってらっしゃい!」
なんてすすめられてもよくわからないし、
小屋の周りには入るのを躊躇している人がたくさんいて、
・・・なんだかちょっと入りにくいなぁ^^;
そんな印象を持つかもしれません(笑)
見世物小屋では、例年このようなものが見られます!
・火を操る怪人
・カッパのミイラ
・宇宙一小さなマジシャン
などです。
中でも見どころは蛇を食いちぎる蛇女ではないでしょうか?
妖艶で魅力のある女性が、蛇をくいちぎるだけでもぞっとしますが、
さらにとんでもない事までしちゃうんですよ・・・
うはぁ、これ以上は恐ろしすぎてここでは言えません><
いやはや、看板に偽りなし、・・・なんともいかがわしい!!
そして内容は刺激的でグロテスクでパンチがあります!!
YouTubeにいくつか動画がか上げられていますが、
そこにはあげられていない演目がいくつもあります^^
こわいもの見たさに、帰り際寄ってみてはいかがでしょう?
(例年みなさん悲鳴を上げております!!!)
でも、心臓が弱い方やこわいものが苦手な人は、
屋台や、隣に建てられたお化け屋敷で楽しむと良いですよ♪
見世物小屋は、今となっては都内で2カ所(もう一つは
11月に行われる新宿での花園神社酉の市です)でしか見られません。
この機会を逃さず是非行ってみてください!
[adsense]
気になる料金や営業時間は?
見世物小屋の内容はもちろんですが、
実際に見るとなると気になるのが料金ではないでしょうか?
みたままつり開催期間中の見世物小屋の営業時間は
18時~22時
です。
(最終日の16日のみ、21時に終了)
ちなみにお祭りの開催時間とも違いますので気を付けてくださいね。
早く来すぎると、見世物小屋だけでなく
屋台もあまりやっていないのでご注意ください!
平日ですので、仕事や学校帰りに寄るのがベストです♪
また料金は
小人 500円
幼児 300円
となっています。
お化け屋敷も毎年人気です
Original update by :acworks
見世物小屋の隣には、お化け屋敷もあります。
移動式の物で、昭和の香りがする和風な感じです^^
手作り感たっぷりではあるのですが、結構怖いと毎年大人気です。
こちらからも、「キャー!」という楽しそうな悲鳴が聞こえます。
気になる子と二人で入れば、仲が近づいちゃうかも!?
(お化け屋敷で手を握られると、女の子ってどきどきしますしね!笑)
お化け屋敷の入り口では伝統芸の話術をやっている人がいます。
これが実は面白いんですよ!
なので、聞いてから入ってみてください^^
また、お化け屋敷の中にはゲゲゲの鬼太郎ファミリーも住み着いています!
こちらもぜひ探してみてください♪
お化け屋敷の料金は、見世物小屋の料金と少し違います。
中高生 400円
小人 300円
です。
ワンコインで味わえる、みたまままつりだけのお化け屋敷、
是非行ってみてはいかがでしょう?^^
みたままつりのアクセス情報
みたままつりは、
7月13日(月)の前夜祭から始まり、
14日(火)、15日(水)、16日(木)
と四日間行われます。
本番は14日からですので、できれば火曜日以降に行ってみてください♪
時間は、
18時~22時です。
ただ、最終日は21時までなのでお気をつけください!
靖国神社へのアクセスは、
<JR>
中央線・総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」、「市ヶ谷駅」より徒歩10分
<地下鉄>
東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩5分
有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩10分
東西線・有楽町線・南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩10分
<バス>
九段下~高田馬場系統「九段上停留所」より徒歩1分
です。
いろいろな所からアクセスできるので、是非♪
まとめ
今年の夏は、みたままつりの「見世物小屋」と「お化け屋敷」で
気になる子に近づいてみては??
ただ、「見世物小屋」はとっても刺激が強いので、
心臓の強い人同士で行くのがオススメです♪
はまる人ははまっちゃいますよ!
また「お化け屋敷」ではレトロ感を味わいつつ、夏を満喫しましょう^^
こちらは、心臓が強くなくても大丈夫です!
屋台もたくさん出店するこのお祭り、
是非楽しい思い出を作りに行ってください!