関東最大級の夏祭り「みたままつり」!
開催期間中に関東へ行く機会があるなら、
ぜひ足を運んでいただきたいお祭りです。
とはいえ、慣れない人にとっては最寄駅ですらよくわからず
はて?どうやってアクセスすればいいの?
となってしまう事もあるでしょう(笑)
Original update by :acworks
今回は、そんな方のために!
みたままつりにスムーズに行けるアクセス方法や混雑状況、
そして見どころなどについても、しっかりお届けします!
みたままつりはどこで行われるの?最寄駅は?
みたままつりは、例年約200店もの屋台が出る、関東最大級のお祭りです。
大小3万の提灯が境内に飾られ、
その光が綺麗なその様子から、「光の祭典」とも呼ばれています。
毎年、靖国神社で行われ、靖国神社の夏の風物詩としても知られています。
今年は7月13日(月)から16日(木)まで開催される予定です。
靖国神社へのアクセス方法は?
日本武道館から少し行ったところというイメージがありますが、
靖国神社の詳しい住所は以下の通りになっています。
靖国神社
東京都千代田区九段北3丁目1−1
靖国神社に一番近いのが、バスによるアクセスです。
九段下~高田馬場系統「九段上停留所」
で、徒歩1分です。
また、電車ですと・・
<JR>
中央線・総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」、「市ヶ谷駅」から徒歩10分
<地下鉄>
東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅(出口1)」
で降りると、徒歩5分
有楽町線・南北線・都営新宿線 「市ヶ谷駅(A4出口)」
東西線・有楽町線・南北線 「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」
で降りると、それぞれ徒歩10分でつきます。
わりとどの駅も靖国神社からはさほど離れていないので、
迷ってしまうということはないでしょう。
しかし、近い駅はどうしても混雑してしまうものです。
最寄駅まではすぐにこられたのに、
出口のあたりで混んでいてスムーズに進めないのでは、
あまり意味がありませんよね?
では、混雑しにくいなど、
おすすめのアクセス方法などはあるのでしょうか?
[adsense]
おすすめのアクセス方法は?
靖国神社のみたままつりは、毎年30万人が集まるお祭りです。
YouTubeの動画を検索して頂けるとわかるかもしれませんが、
もう混雑しているのは覚悟の上で行った方が良いです^^;
ただ、少しでも人が空いているところからアクセスしたいですよね!
そこで若干空いている(笑)おすすめの駅を紹介します。
JRの場合は、10分ほど歩きますが
「市ヶ谷駅」で下車すると混雑しにくいです。
また、地下鉄からのアクセスですと
東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(出口3)」(徒歩5分)
★一番出口が最も近いですが、こちらの出口の方がすいています!
有楽町線/南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」(徒歩10分)
の2駅から靖国神社に向かうと、比較的スムーズかと思います。
これで、ゆったりと靖国神社までこられるので、
みたままつりを思う存分楽しむことができますね^^
では、2015年のみたままつりの
気になる見どころ情報についてもチェックしていきましょう!
2015年のみたままつりの見どころは?
Original update by : yoshiko
みたままつりの見どころは、なんといっても
「見世物小屋」や「お化け屋敷」でしょう!
見世物小屋は、刺激が強すぎるかもしれませんが、
お化け屋敷は家族で楽しめますよ!
ちょっとこわいですが、移動式の物で手作り感があってすてきです♪
またゲゲゲの鬼太郎ファミリーがお化け屋敷にいるかも!?
みなさんで探してみてください^^
料金は、
<見世物小屋>
大人 700円
小人 500円
幼児 300円
<お化け屋敷>
大人 500円
中高生 400円
小人 300円
です!
見世物小屋の営業時間などは、おまつりの時間とは
ちょっと違いますので注意が必要です。
>> みたままつりの営業時間に関する情報はこちら
↓ ↓ ↓
「みたままつりの見世物小屋は必見!料金や営業時間も要チェック」
見世物小屋や、お化け屋敷以外にも、
大鳥居から境内まで練り歩く大迫力の神輿振りを見る事が出来ます。
また、昼に行くと江戸時代から伝わる、かっぽれ踊りが見られて楽しいですよ^^
さらには、みたままつりは約200店舗の屋台があり、
食べ物系も、ゲーム系も充実しています!
ちなみに、食べ物のオススメは・・・
(毎年行列が出来ます!
時間が経つとしぼんでしまいますので、アツアツの内に食べてください♪)・タイラーメン
(トムヤムクン味です!タイ料理が好きな方は是非^^)・オーギョーチ
(台湾のぷるぷるなゼリーです♪)・トルコ料理屋
(滅多に口にすることがないので、ぜひ!)
ゲームのオススメは、やはり王道の・・・
・かたぬき屋
・射撃
です!昭和の懐かしい感じがしていいですね!
また、童心に返って型抜きや金魚すくいなどをするのもいいですね^^
是非お子さんと一緒にたのしんでください♪
お祭りは、夕方の6時から夜10時まで行われており、
めいっぱいたのしめるお祭りです♪
(最終日の16日は夜9時で終わります。
また13日は前夜祭なので、14日以降にいくのがオススメです^^)
まとめ
このように、みたままつりは
たくさんの楽しみが詰まった、大人気のお祭りです♪
おまつり会場となる靖国神社へは、比較的アクセスしやすいので、
行きやすい方法を選ぶとよいでしょう。
金魚すくいや型抜きなど、家族でわいわい楽しんでみてください^^
また屋台の食べ歩きもお祭りならでは♪
味わい尽くしてくださいね!
お祭りは四日間ありますので、好きな日程を選んで行ってみては?
混雑が予想されますので、みなさん迷子にならないように注意してくださいね!
是非、みたままつりの提灯の光のなか、
家族でわいわい楽しんでみてはいかがでしょう?♪