今年も汗をかく季節がやってくる!
脇汗どうしよう…(。>0<。)ビェェン
Original update by:acworks
これから夏本番!
開放的な季節とは裏腹に、お悩みも多いのがこの季節の特徴です。
そんな悩みのひとつ、「脇汗」に困っていると言う人は結構多いですね。
ここではいつの間にか服に染み出ている脇汗の対策についてまとめました。
今年こそは爽やかに過ごしたいですね(@Д@; アセアセ・・・
季節問わずに起こる脇汗の原因とは?
脇の下は元々汗腺と呼ばれる汗の出る組織が集まっているので
身体の中でも汗をかきやすい場所なんです(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
汗をかく1番の目的は体温調節です。
暑い夏には体温が上がり過ぎないために、
汗腺から汗を出して調節しています。
1日に出る汗の量は通常はスプーン1杯程度ですが
夏の脇汗はそんな少量には思えないですよね。
大量に汗をかいてしまう原因としてはいくつか説があります。
精神性発汗は緊張やストレスで大量に汗をかく現象です。
汗腺をコントロールしている交感神経が緊張によって刺激されて
いつもより汗を出してしまいます。
汗をかくことに不安を覚えている場合もこの種類に入りますよ。
ホルモンバランスが大きく崩れてくる更年期の影響で
汗を大量にかくこともあります。
これは年齢的な問題なので、あまり気にすることはないでしょう。
脇の脱毛をしてから脇汗が増えたと言う人もいます( ̄▽ ̄;)!!ガーン
脱毛が汗腺を刺激している場合と、
意識が脇に集中したために精神性発汗となっている場合もあります。
[adsense]
女性用の脇汗対策インナーはコレ!
同じ悩みを持つ女性は多いもので、
今は様々な脇汗対策インナーが登場しています。
いくつか紹介するので興味があれば検討してみてくださいねo(*^▽^*)o~♪
大量の汗をかく人にも対応している汗取りインナーです。
袖は三分袖で暑い日でも涼しく過ごせます。
ぴったりフィットする特大汗取りパッド付きの汗取りインナーです。色は5色、キャミソールタイプやスリップタイプなど選択肢も多いです。
パッドの他にも汗をすぐに乾かす吸汗速乾機能や、
汗をかくたびにひやっと気持ちいいキシリトール加工など
嬉しい機能が盛りだくさんです。
・ニッセン 綿混汗取りパッド付フロントスクエアフレンチ袖インナー
着ていた方に涼しいと好評のインナーです。
脇には汗取りパッドつきで、汗染みが目立ちません。
首回りが広いので涼しく着られますし、
洋服の下に着てもごわつきません。
見せてもお洒落なデザインで使いまわし度が高いです。
肌触りの良い綿素材の他に、つるっとした素材も揃えています(= ̄∇ ̄=) ニィ
形もキャミソールやチュートップもあり、
丈が長めのスリップタイプもありますよ♪
皆の視線対策!脇汗が目立たない服装って?
Original update by:いらすとや
インナー対策も大切ですが、洋服にも注意が必要ですよね。
脇汗が目立たない服装には、どのようなものがあるのでしょうか?
そんなに汗っかきではない人でも、夏場は少し歩くだけで汗をかきます。
電車やバスの中での脇汗も気になりますよね(・△・;)
しかし、汗をかいていたとしても着るもので目立たなくすることは可能です。
脇汗が目立たない服装は、形というよりも色が重要です。
濡れると色が変わるような色の服は避けるのが安全ですよ。
青、ピンク、うすいグレー、黄色など水にぬらしてみて
元の色とは違う場合は気を付けましょう。
逆に乾いていても、濡れていても色が変わらない服なら安心です。
黒や白は基本的に汗をかいても分かりにくいです。
チェックやボーダーなどの柄物も汗をかいても分かりにくい傾向にあります。
小さな努力から始めてみるのもおすすめですよo(@^◇^@)oワクワク
インナー以外の脇汗対策アイテムはどれがおすすめ?
インナー以外にも脇汗対策ができるアイテムがたくさん出ています。
その中からおすすめアイテムをみていきましょう\(*^▽^*)ノ ハーーイ
・制汗剤
すぐに手に入って値段もリーズナブルなのが制汗剤です。
各メーカーからデオドラントスプレーが多数、発売されていますね。
おすすめはスプレータイプではなく、ロールオンで直塗りするタイプです。
直接塗ることですぐに効果が行きわたり汗を抑える働きがあります。
・直接貼る、汗取りシート
吸収力の高いシートを直接脇に貼り付ける汗取りシートです。
極薄の肌色シートで貼っているのが目立たないだけでなく、
違和感も少ないです。
中にはひんやり冷却ジェル付きのシートもありますので
お好みで選んでみてください。
・汗脇パット
ロングスパンで根強い人気の汗脇パットはやはり使えます。
服の脇にあたる部分にパットを貼り付けて汗染みを防ぎます。
服を選ばず極薄タイプも発売されているので、
使いやすさはダントツです。
いざという時のために、カバンに忍ばせておけば安心ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
まとめ
いかがでしたか?
夏の服は選ぶ段階で
汗対策がどうしても頭をよぎります((ヽ(゚〇゚;)オロオロ(;゚〇゚)ノ))
汗をかいても目立たない服を選んだり、
心配な時は汗に強いインナーで対策をすると良いです。
夏だけだからと我慢するか、夏を楽しみたいからと努力するかで
夏の過ごし方は変わってきますね。
自分に合った脇汗対策を考えてみてくださいねd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ