足がべたべたで靴を脱ぐのがイヤ!
汗をかくのに足は冷えていくばかり…o(´д`)oァーゥー

Original update by:Prinz-Peter
足汗にお悩みの人はいませんか。
そして、足汗をかくのになぜか冷えてしまう方はいませんか。
実はこの足汗と冷えには密接な関係があるんですよ。
ここでは足汗をかくのに冷える!?
その不思議なメカニズムについて書いていきます。
今までの考えが覆されるかもしれませんね(≧▽≦)
足汗をかくのは、暑いからじゃないの?
足に汗をかく原因は、暑さだけが理由だと思っている方も
少なくないかと思います。
悩み相談などで
「裸足で床を歩くと、足跡が付くくらいに汗をかく」
という人がいますが、
この足汗、実は暑いからという理由だけではないのです (゚ロ゚;)エェッ!?
まずは、足に汗をかく原因について説明いたしましょう。
足汗には自律神経が深く関係しています。
ストレスや緊張している時に手のひらに汗をかくのと同じ原理です。
また、人の身体は大事な臓器を守るために
血液を優先的に臓器に流しています。
それ故に手足のような末端には血液が届かず冷たくなっていきます。
しかし冷たくなり過ぎると大変なので、
今度は手足に一気に血液が送られてきます。
この急激な温度変化によって手足の末端部分が熱くなり、
汗をかいてしまうのです!?
工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
[adsense]
足が冷える主な原因とは何?
前述のとおり、足が冷える1番の原因は
温める優先順位が低いことです。
人の身体は血液によって温められるのですが、
心臓などの大切な臓器を最優先します。
末端に位置する足は優先順位が低く、
すぐに冷たくなってしまうのです( ̄Д ̄;) ガーン
次に考えられる原因は足の筋肉が凝り固まっている可能性です。
本来、足は手のように自由自在に動かせるものなのです。
しかし靴下の重ね履きや、きついヒールの靴などが原因で
いつも同じ状態のままです。
更に階段よりもエレベーター・エスカレーターを使う機会が多く
足を動かす機会が減っています。
すると足の筋肉は凝り固まり、
自発的に熱を発する力が弱くなってしまうのです。
その結果、足が冷えるという現象が生まれます( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
分厚い靴下をはいて暖房の前で縮こまっていると、
足は温まるどころかより一層冷えてしまう可能性が高いのです。
足汗と冷えの意外な関係とは?
Original update by:tigerrock
冬ならとにかく、
夏なのに足だけが冷たくなると言う人もいるでしょう。
この足が冷えるのは、実は足汗と関係があります。
冷たくなるのに、汗をかくなんておかしい、と思うかもしれませんが、
実際は足汗をかくから足が冷えてしまうのですΣ(・口・)
???
混乱してきましたか?(笑)
そもそも汗は体温調節のために汗をかくことで温度を下げます。
足汗をかきやすい人は常に汗が乾かずに濡れている状態ですから
足が冷えてしまいます。
足が冷えやすい人は足汗をかきやすい人
と言っても過言ではありません。
足を冷やすと身体が冷えて、風邪をひきやすい
という悪循環に繋がってしまいますよΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
冷えは足の冷えを改善すれば治る?
足汗を治すためには、まず足を温めることが大切ですヽ(=´▽`=)ノ
「温めたら逆に汗をかいてしまう」と思う人もいるとは思いますが、
まずは「足を冷やす」のが1番良くありません。
足を冷やすことで交感神経が刺激されて、
より汗をかきやすくなってしまいます。
1番いいのは運動療法です。
足を動かして凝り固まった筋肉をほぐしてあげましょう。
軽いウォーキングで足の血行を促進させると
足の冷えも足汗も良くなります。
ウォーキングが難しい場合はマッサージで代用しても良いです。
毎日の習慣になるくらい続けることが大切です(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
また、靴下をはくことも忘れずに。
今は畳の部屋よりもフローリングの部屋の方が普及していますね。
しかし冷たい床は冷たい足を生み出します。
冬だけでなく夏でも靴下を履くようにしましょう。
その時におすすめなのが「5本指ソックス」です。
足の指が自由に動くようになりますので、
足を動かして筋肉の凝り解消もできますよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
足つぼを刺激するのも良い方法です。
まとめ
いかがでしたか?
足の冷えや足汗はちょっとした心がけで改善することができます。
足が温まると自然と身体全体が温まるから不思議ですね(>▽<;; アセアセ
身体の中でも他の部位と比べると、
ついほったらかしにしてしまう足ですが
ここでちょっと見直してみてはいかがですか。