恋愛が上手くいかない…ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
一体何が良くないのかしら?
Original update by:工藤隆蔵
周りの友達はみんな恋人と幸せそうなのに、
どうして私は違うのかしら?
どうして上手くいかないのか…
自分の何が悪いのだろうε-(ーдー)ハァ
上手くいかない時、人は自分が悪いものだと責めてしまいがちです。
しかし本当の原因は本人でさえ気づいていないようなところに
隠れている可能性もあります。
それに気づくキッカケをくれるのが恋愛カウンセリングです。
話すだけでも気持ちは楽になりますし、
意外な原因が見つかる可能性もあります。
そんな恋愛カウンセリングにスポットをあててみましたよ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
目次
恋愛カウンセリングってどんな話をするの?
カウンセリングというと、ちょっと構えてしまいそうな響きですが
恋愛カウンセリングは実際にどんな話しをするのかは気になりますね(゚д゚)(。_。)ウン!
一般的には相談者さんが今、恋愛で困っていること、
悩んでいることを聞かれます。
例えれば、友達に恋愛相談をしているようなイメージです。
しかし友達の助言と違うのは、恋愛カウンセラーの方は
『相談者さんの裏の言葉を良く聞いている』
という点にあります。
表面上の話を聞いてアドバイスするのでは、友達と同じです( ̄Д ̄;;
相談者さんのこと、恋愛している相手のこと、
これまでの恋愛の仕方、どんな背景があってそうなったか、など
上手に聞き出してくれるでしょう。
表面上の悩みだけではなく、相談者さんの生活環境や価値観など
様々な角度から判断をして話をします。
そのうえで的確なアドバイスをしてくれるので、
時には厳しいことも言われると思います。
しかし第三者の冷静な意見でないと
自分の恋愛の癖みたいなものには中々、気づけません。
恋愛カウンセリングを受けることによって、
相談者自身も気が付かなかった問題点が見えてくるという事も少なくありません。
だからこそ、恋愛カウンセリングを受けると
恋愛が成就しやすいとも言われているのです=*^-^*=にこっ♪
しかし、なかには恋愛依存症なのでは・・?
という診断を受けてしまう相談者さんもいるようです。
恋愛依存症とは一体どのような症状のことを指しているものなのでしょうか?
[adsense]
恋愛依存症という診断結果は何を意味するの?
恋愛依存症はその名の通り、
いつも誰かしら相手が傍にいないと
精神的に落ち着かない性質のことを指します。
一人になるのが怖いから誰とでも付き合ってしまう、
多少、嫌なことをされても許してしまうなど、
相手に捨てられることや突き放されることへの不安に
耐えられないという方が多く陥ってしまうようですo(;△;)o エーン
しかし、恋愛カウンセリングで
「恋愛依存症」と判断されてしまったからと言って
落ち込む必要はありません。
人間誰しも、恋愛依存に陥る性質を持ち合わせているものです。
その時の精神状態やストレスの度合い、
家族との関係性から依存症の性質が強く出てしまうこともあります。
それよりも自分が「恋愛依存」な体質を持っていることに
気づいて認めることが大切です。
世の中には「私は恋愛依存症なんかじゃない!」
と断固否定している人もいます。
それでは見たくないものから目をそむけているだけなので、
何の気づきにもならないですよね。
第三者に「恋愛依存症」だと判断されてしまうと、
その事実を受け取るしかありません。
まず、そこが恋愛体質を見直す大きな入口になるんですV(○⌒∇⌒○) イエーイ
アダルトチルドレンは恋愛依存に関係あり?
Original update by:すしぱく
アダルトチルドレンとは親の養育の問題、家庭環境の問題から
辛い子供時を過ごしたことによりその傷を癒せないまま、
心のどこかにトラウマを抱えて成長した人のことです。
このアダルトチルドレンは恋愛依存症に少なからず関わってきます( ̄▽ ̄;)!!ガーン
いくつか例をみていきましょう。
対人関係が怖い
自分以外の人と関わることが極端に苦手で、
コミュニケーションを取ることができません。
それ故に、一度仲良くなると失うことが怖くなります。
相手に対して自分の意見が言えなかったり、
嫌なことをされても逆らわなかったり相手に嫌われたくないと
いう気持ちが働くので言いなりになってしまうのです∑(_□_;)ii サカサガビーン!!
人を試す発言をする
恋愛関係になった相手の気持ちを確認するために、
わざと自分を悪く表現します。
こんな自分でも受け入れてくれるのか、という不安から生まれる行動です。
相手が受け入れてくれている間はいいのですが、
相手をうんざりさせてしまうと離れようとする相手に
しがみ付いてしまうといった行動に出ます(TmT)ウゥゥ・・・
見捨てられることへの不安
恋愛は楽しいものなのに、不安の方が大きくなってしまい、
いつも最悪のことを考えています。
いつも相手に合わせようと自分を隠してやり過ごそうとします。
捨てられることへの恐怖から相手に執着・依存していき
どんどんエスカレートしてしまうのですガ━━(゚Д゚;)━━ン!
また相手をコントロールして支配しようとする問題にも発展してしまいます。
恋愛カウンセリングを受けた後、どんな変化がある?
恋愛カウンセリングを受けると
自分のことを客観的に見ることができるようになります。
自分が世界に一人しかいない貴重な存在だということに
気づくことができます(>▽<)b OK!!
それにより自分で自分を大切に扱うようになります。
自分で自分を大切に扱えるようになると、満たされるので
他人にそれを求めることがなくなります。
目の前で起きていることの善悪が判断できるようになると、
正しい判断が出来るようになります。
相手に大切にされていなかったり、暴言を吐かれていたり、
DVを受けていたり…
そういったものを我慢するのではなく、
手放して自分を守ることが出来るのです。
恋愛カウンセリングを受けると、
こういった変化が少しずつ出てくるそうです☆^(o≧▽゚)oニパッ
自分で自分を大切にする、簡単なようで難しいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
恋愛カウンセリングを受けるってちょっと勇気がいることだとは思います。
しかし、自分が幸せになれる為だと考えたら、
その一歩も踏み出しやすいのではないでしょうか。
初めは上手に話せなくてもいいので、
とにかくカウンセリングに行ったという行動だけでも前に進んでいます。
より良い恋愛をして幸せになれるキッカケ作りができたら良いですねヾ(=^▽^=)ノ