脂がのった秋鮭!
スーパーでよく見かけるけど一体いつが旬なの?
Original update by : 足成
いつもは焼鮭にしちゃう旬の秋鮭。
もっと色んな食べ方ないの!?秋鮭の事もっと知りた~い!
そんなあなたに誰でもお手軽にできちゃう簡単レシピも合わせて教えちゃいます♪
目次
秋鮭とはどんな鮭?旬はいつ頃なの?
鮭には、9月から11月にかけて、産卵の為に戻ってくる習性があります。
この戻ってきた鮭を秋鮭と呼び、
水揚げのピークとともに旬を迎えますます。
この時期の鮭が一番脂がのっていてとっても美味しいのです!
鮭は川で生まれて海へと下り、
産卵までの数年間は北の海で過ごします。
そして大きく成長して産卵期である秋にまた生まれた川へと戻ってきます。
主に東北や北海道沿岸で捕れる回遊魚で、
北海道ではほぼ全域で漁獲されていて、
水揚げ量はおよそ12万トンから20万トンにもなるんです!!
ちなみに、産卵の為に北海道へ戻ってきた鮭を「秋鮭」と呼ぶのに対し、
5月~8月に漁獲される鮭が時期を間違えて北海道に寄ってきたという意味から
「ときしらず」や「時鮭」と呼ばれているって知っていました?
[adsense]
秋鮭の栄養価は?体にもいい鮭!
天然の鮭は高タンパク・低脂肪でとてもヘルシーな食材と言われています。
程よく脂がのっていて、ビタミンやEPA(エイコサペンタエン酸)、
DHA(ドコサヘキサエン酸)もたくさん含まれています。
大自然の中で伸び伸びと育ち、
そしてまた生まれた川へと戻ってくる秋鮭は
身もしっかりしていてただ美味しいだけではありません。
秋鮭に含まれるたんぱく質は他の魚肉よりも
消化・吸収が良い事でも知られており、
子どもから高齢者の方まで幅広く食べられるお魚なのです。
そして鮭の身の赤い色素には体を守る「抗酸化作用」があると言われている
「アスタキサンチン」が多く含まれています。
美味しくて体にもいい魚、それが天然の秋鮭なんです。
ただし、天然の鮭と養殖ものとでは脂肪やカロリーに違いがあるようです。
ちなみに、天然の鮭の脂肪割合が10%以下に対して、
養殖の鮭はどれも10%以上なんだそうですよ。
店頭ではオレンジ色が鮮やかな鮭が並んでいる事もありますが、
それらは養殖鮭だそうで、カロリーも天然鮭の代表とされている
「秋鮭(シロサケ)」に比べると50%以上も多いそうです。
機会があれば、天然のものを選んだ方が
よりおいしく、健康的に食べられそうですね^^
秋鮭を使った人気レシピBEST3!
Original update by : Veyis Polat
旬の秋鮭は身がしっかりしていて、
和食・洋食・中華とどんなジャンルの料理にも相性ピッタリです!
栄養価も高く体に優しい秋鮭、
そんな旬の秋鮭をより美味しく食べられるレシピBEST3を紹介します!
料理が苦手な方でもきっと美味しく出来る簡単なものを探してみましたよ~(*^_^*)
第1位 秋鮭のムニエル
定番のムニエルがやはり第1位!
鮭に軽く塩コショウを振って薄く小麦粉をまぶして
バター、またはオリーブオイルなどで表面をカリッと焼いて
レモンを絞って食べると最高です!
レモンのほかにもマヨネーズやクリームソースなど、
バリエーションを変えられるのも魅力ですし、
仕上げにちょっとパセリやハープを添えればオシャレ度抜群の1品です♡
第2位 秋鮭とブロッコリーのクリームパスタ
焼いた鮭をほぐしてクリームソースと合わせて煮るだけ。
グリルやトースターなどで鮭を焼いている間にクリームソースを用意して、
さっと茹でたブロッコリーと合わせれば完成!
サーモンピンクとグリーンの色合いも可愛らしいし、
家での女子会や、パスタ料理は子どもも大好きなので
ホームパーティーなどでも喜ばれること間違いなし♪
クックパッド:鮭とブロッコリーのクリームパスタ by きききききき
第3位 秋鮭とじゃがいもの塩バター炒め
いつもの焼鮭に少し変化を加えたこのレシピ。
じゃがいもと合わせる事でボリュームもアップするので男の人でも食べ応えは十分!
お手軽に作れちゃうので、ちょっとしたおつまみにもGOOD!
鮭とじゃがいもという北海道らしい組み合わせも魅力ですよね。
北海道民おすすめレシピはコレ!
食材の宝庫ともいわれる北海道ですが、
その中でも鮭は北海道民が一番よく食べる秋の味覚なんです!
ヘルシーで和洋中色んな料理に使える鮭ですが、
中でも北海道民が愛してやまないレシピがコレ!
もはや名物といっても過言ではない「鮭のちゃんちゃん焼き」です!!!
ホットプレートにたっぷりの野菜と大きな秋鮭。
味噌とバターの香りが食欲をそそる事間違いなしです。
フライパンを使っても簡単に作れるので、
手軽でおいしく北海道の味を堪能できます^^
鮭のちゃんちゃん焼き
<調味料>
味噌(できれば合わせみそ)4:砂糖2:みりん1の割合+チューブのにんにく少々
<材料>
鮭、玉ねぎ(半月切り)、にんじん(薄切り)、キャベツ(ざく切り)、もやし、しめじやしいたけなど
<作り方>
- さっと塩コショウをした鮭を、温めたホットプレートやフライパンに皮目を下にして乗せる
- 中火で2分ほど焼いたらひっくり返し、鮭の周りにキャベツや玉ねぎ、にんじんなどの野菜をしきつめる
- もやし、しめじやしいたけなどの野菜ときのこを載せ、ふたをして蒸し焼きに
- 野菜がしんなりしてきたら、調味料を混ぜて全体にかけてさらに10分ほど蒸し焼き
- 水気がなくなり鮭に火が通ったら出来上がり
もしあればバターを載せて混ぜればよりおいしくいただけます。
できれば、鮭はあらかじめ骨を取っておいた方が食べやすいです^^
まとめ
いかがでしたか?
旬の秋鮭はムニエルにしてもおいしいですが、
いろいろな食べ方で楽しむことができます!
ぜひ、この秋にはアレンジメニューにも挑戦して、
健康的においしくいただいてくださいね。