三沢基地航空祭に今年は行くぞ!
でも噂ではかなり混み合うらしい…
車で行く予定だけど渋滞や駐車場ってどんな感じなの?

Original update by : Direwolf59
9月13日(日)に開催されることが決定した三沢基地航空祭!
せっかく行ったのに、駐車場を探すやらで無駄な時間は過ごしたくないですよね?
今日は毎年人気のイベント三沢基地航空祭を楽しむための
前準備についてまとめています!
一番停めやすく、便利な駐車場はどこか?渋滞する時間帯は何時ごろか?
基地内に入る際の注意点などあるのか?
などなどお役に立てると思いますので参考にしてみてください!
目次
2015年の三沢基地航空祭の開催情報は?
三沢基地航空祭の開催日程は以下の通りです。
開催日:2015年9月13日(日) 8:30~15:00
入場料:無料
場所:三沢基地
住所:青森県三沢大字三沢字後久保125-7
三沢基地航空祭の会場(三沢基地)には車で入れる?
最寄りの鉄道からも、少し離れていることもあり
遠方から車で参加される方も多いと思いますが、
当日は自動車は入れるのでしょうか?
車で直接入れたら一番いいのですが、
残念ながらイベント開催日は、一般車両は基地内に入ることは出来ません。
ですが、市内の指定駐車場は用意されているので
そこから有料巡回バスをご利用するようになっています。
とはいえ、当日はかなりの人数が足を運ぶ大きなイベントです。
当日になって、駐車場を探して回るのでは
せっかくのお目当ての航空機のフライトを見逃してしまうかもしれません。
そうならないために、ある程度の駐車場の位置や台数などは
把握しておいたほうがよさそうなので、紹介していきたいと思います!
2015年度三沢基地航空祭に参加する場合の駐車場はどこ?
では三沢基地航空祭に参加する時の駐車場はどこにあるのでしょうか?
まずは指定駐車場から
- 小川原湖畔臨時駐車場 1,500台
(青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858) - 五川目臨時駐車場 1,500台
(青森県三沢市五川目2-57) - 浜三沢一般駐車場 1,800台
(青森県三沢市三沢横沢55)
となっています。
いずれの3つの駐車場は無料であり、
駐車場からシャトルバス(500円)で基地へ行けるのですが、
帰りのバスが尋常じゃないくらい待ちます!(笑)
最長でも待ち時間1時間はみていただいた方がいいかと…
それはちょっと困る・・もう少し他の場所はないの!?
と思った方、ご安心ください^^
そこで次に紹介する駐車場は有料ですが、近くて便利な場所にあります。
- 三沢市営駐車場
住所:青森県三沢市幸町1-8-15
料金:1時間100円
駐車台数は50台 - 堀駐車場
住所:青森県三沢市中央町1-6-10
料金:1時間毎200円(7;00~24:00)
駐車台数は50台
です。
ちなみに、当日三沢基地周辺では
どれくらいの渋滞状況が予想されるのでしょうか?
航空祭へ行ってもいかなくても気になる、
混雑状況についても調べてみましたよ。
三沢基地航空祭当日に予想される基地周辺の渋滞予想!
Original update by : Matthias Rhomberg
そう、駐車場の場所をなんとなく把握し探す時間を省いたとしても、
絶対巻き込まれるであろう渋滞…
では基地周辺の渋滞予想はどうなっているのでしょうか?
時間帯でいうと、朝7時を過ぎると会場周辺がだんだんと混み合ってくるので、
朝早く着く分には渋滞に巻き込まれることなく到着することが可能です。
朝5時前に三沢基地正面付近に着くように当日出発すれば絶対巻き込まれません。
ですが、そんな朝早くは無理…(笑)
といった方には午後から現地に着くようにする事をお勧めしています。
午後から着いたとしても、今回も予定されている
ブルーインパルスの展示飛行には間に合います。
開場してからの朝9時あたりからも渋滞がひどく、
巻き込まれたくない!となれば、朝早いか、
午後に着くようにするかのどちらかになります。
でも渋滞に巻き込まれず、軽快に午後に着いたとしても
駐車場が埋まっていて無い!といったこともあり得ますので、
そのあたりの選択はおまかせしますね(^^;)
ようやく現地に着き、駐車場も停めることが出来てさぁ会場へ!
何度か訪れたことある人にはだいたいどんな感じなのかわかりますが、
初めて行く初心者には入る前に何かするのか、いまいちわかりませんよね。
次は会場に入る際の注意点などをみていきましょう。
三沢基地航空祭の会場の中に入れるまでの手順とは?
広い敷地内で圧倒されるとおもいますが、
まずは会場入り口を突破しないといけませんね。
何か手順などがあるのでしょうか?
入場時にセキュリティーチェックがあります。要は荷物検査です。
実は、三沢基地航空祭は基地内には
持っていってはいけないものが決まっているのです。
- ガソリンや灯油などの引火性の液体
- 花火や可燃物
- モデルガンを含む銃刀剣類
- ヘリウムガス入りの風船
- ラジコン機器(話題の空撮ドローンも当然NGですね^^;)
上記のような危険物はもちろんのこと、介助犬を除く動物の同伴もNGです。
また、縦40×幅40×横60cm以上の鞄や、
脚立、三脚(サイズ規定あり)のほか、
無線機・椅子・テーブルなども持ち込めません。
事前に自分の持っていく物のサイズなどを計りましょう。
マニアにとって、せっかく準備して持って行ったのに
没収されてしまっては涙ものです。
すべて、飛行機の運航の妨げになる危険性を取り除くための安全対策です。
ちなみに、迷彩服の上下を着用しての入場や、
軍服なども制限の対象となっておりますので、
衣服にも注意して参加してくださいね。
くわしくは下記三沢観光協会オフィシャルウェブサイト提供の
PDFに記載されておりますのでご確認ください。
禁止事項について(お断り行為/持ち込み禁止物) ⇒詳細(PDF)
そして昨年は雨が降ってしまいましたが、
天気ばかりは運にお任せ・・ですので、
念のため雨対策もしていった方がいいでしょう。
傘を持っていては写真を撮ることが難しいのと、
風が強いと役に立たないのでカッパを持参することをおすすめします!
あとは広い敷地内を案内図をもとにまわって楽しんでください(^-^)
まとめ
今回は三沢基地航空祭についてでしたがお役にたてましたか?
マニアにとっても、そうでない方でも楽しめる三沢基地航空祭。
何も下調べをせずに訪れると必ず渋滞に巻き込まれたり、
無駄な待ち時間を過ごしてしまいます。
年に一度のイベントなので頑張って早起きをし、
あらかじめ時間配分やルートを決めて行くとその分、
基地内で楽しめると思いますので是非参考にしてみてください!