日常生活

浪費癖がある人が無駄遣いをなくす方法は?ムダにならない秘策って!?

今日もいつのまにか無駄遣いをしてしまった…。

この無駄遣い、何とかなくす方法ってないの!?

muda01
Original update by acworks

 

ショッピングに出かけて、思わず予定外の物を買ってしまい、
後悔した経験ってありませんか?

こんな思いや経験はどなたでもしたことがあると思います。

この無駄遣いが減らせれば
お小遣いや貯金にも余裕ができるかもしれません。

ぜひここで無駄遣いを減らす方法を探してみましょう。

 

ついつい無駄遣いをしてしまう人の心理状況って?

 

SPONSORED LINK

 

買う予定ではなかったものを買ってしまう、
こういたことは日常よくあることだとは思いますが、

その時の人の心理ってどうなっているのでしょうか?

 

買い物は基本、「必要な物」を買う場合と
「欲しい物」を買う場合にわけられますよね。

無駄遣いをしてしまいがちの人は
「欲しい物」を買う時の判断がうまくコントロールできない
と言われています。

 

「欲しい物」を買うことはもちろん間違いではありません。

ただそれを買った時の理由に問題があるようです。

 

例えば、夏物のスカートを買いに
ショッピングモールに行ったとしましょう。

スカートを選んでいるとそのお店の店員さんが
「今から30分間、この棚の商品すべて30%オフです~!」
と呼び込みをしていました。

その棚にスカートはなく、トップスのみが置いてあります。

 

さてここで問題です。
あなたは安くなっている商品を買いますか?
それとも買いませんか?

「買う」と答えてしまった方は
残念ながら浪費傾向のある人です。

 

その商品を買ったいちばんの理由は何でしょうか?

それは「30%オフだったから。今買わないと損だから。」

ではないですか?

 

これは決して責めているわけではありません。

この「今買わないと損」という心理が
浪費につながってしまうという例のお話です。

 

「安くなっていたから思わず買ってしまったけれど実はあまり好みではない」
ということは多々あり、

「好みではないから身につけず箪笥の肥やしとなってしまった」
ということも数多くあるのです。

 

つまり浪費傾向の人は
「買い物の内容(どういったものを買うのか等)」
が買い物の目的ではなく、

「買い物という行為」が目的となってしまっています。

 

無駄遣いとは、「何でもいいから何かを買う」、
この欲求が強く出てしまった時に起こるのです。

 

無駄遣いの心理がわかったところで、
何かこの心理と上手にやっていく方法はないのでしょうか?

 

[adsense]

 

浪費癖を抑えて無駄遣いをなくす画期的な方法とは?

無駄遣いをなくす最初の一歩は、
自分の物欲や衝動に気づくということです。

何となく買い物をしている人はこの物欲、
衝動に支配されがちですから、

まずは自分の意識を変えてみましょう。

 

*自分のクローゼットをチェック

定期的に自分のクローゼットを整頓がてらチェックしてみてください。
そうすることでどんな洋服や小物を持っているか、
自分の現状を知ることができます。

買い物中、商品を手にした時、
「似たような物、持っているな」となれば大成功です。

 

*買い物は現金、クレジットカードは使わない

クレジットカードでの買い物は便利だけでなく、
ポイント等のお得な点もありますが、

要注意なのはお金を使った、という実感がわかないことです。

現金で買い物をすれば、
お財布からどれだけお金が減っていくか目にできますから、
無駄遣いの抑制になります。

 

*迷ったら買わない

どんなに安くてお得な商品であっても、
「これはちょっと」と思ったり、

「似合うかどうかわからないな」など、
少しでも迷ったりしたら買わない、
または少し時間を置くことをお勧めします。

時間が経つことで衝動が抑えられます。

これ以外にももちろん方法はありますので
自分なりの対策を見つけてくださいね。

でもつい無駄遣いをしてしまった場合、
それを無駄遣いにさせない方法があったらいいと思いませんか?

無駄遣いを無駄にしない秘策とは?

muda02
Original update by acworks

無駄遣いばかりに気を取られてストレスが溜まって爆発、
結果衝動買い、なんてことになったら元も子もありませんね。

 

でもよく考えてみてください。

買った物を無駄かそうでないかと決めるのは自分自身。

 

ならばつい買ってしまった物を無駄ではないと自分が思えるようになれば、
それは無駄遣いにはならない、そう思いませんか?

 

例えば、子供服のバーゲンでついつい多く買いすぎてしまったとします。

でもその多く買いすぎてしまった洋服を自分の甥っ子や姪っ子にあげて、
その子たちが着てくれたらどうでしょう?
洋服も無駄にならないし、子供たちも喜ぶし、自分も満足、
一石二鳥どころではありませんよね。

 

このように余分に遣ってしまったお金に見えても、
それに対しての自分の満足度が高ければ無駄遣いにはならないのです。

 

もしうっかり無駄遣いをしてしまった、と思う時があれば、
それを無駄にしない工夫をして自分の満足度を上げてみてください。

無駄遣いをしてしまったという気持ちは一気になくなりますよ。

さて、これはあくまでも秘策。
やはり無駄遣いを抑えることは大切です。

買い物に行く前にできる無駄遣い対策をここで探ってみましょう。

 

買い物前にできる無駄遣い対策はこれ

ここでは買い物前にさっとできる無駄遣い対策を紹介しますね。

*買い物リストを作る

食料品の買い物だったら
まずは冷蔵庫をチェックすることを癖にしましょう。

何が足りないのか、何を買う必要があるのかを
メモしてから出かけると無駄が減り、
さらに買い物時間も短縮されます。

 

*何かを食べてから出かける

空腹状態で買い物に行くと無駄遣いが多くなる傾向があるそうです。

これは空腹だと人間の消化管は
「グレリン」「モチリン」といったホルモンを分泌させ、
脳に「早く物を食べろ」と働きかけるそうです。

この状態だと脳は正常で理性的な判断ができにくくなり、
無駄な物を買ってしまう傾向が強くなると言われています。

この二つの対策だったら簡単に、すぐにでも実行できますよね。

こんな簡単な方法で無駄遣いが抑えられるなら
試してみる価値ありですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

無駄遣いの心理や対策を簡単に述べてみましたがお役にたったでしょうか?

無駄遣い対策は自分の物欲や欲求に気づくことが大切です。

そうなれば買い物意識も変わって無駄遣いもなくなるはず。
買い物をしてから後悔することが少なくなるよう、頑張ってくださいね。