学生

部活を辞めるベストタイミングって?退部経験者たちの意見とは?

部活を辞めるつもりでいるんだけど…(-。-;)

退会も控えているし、先生や先輩に言いにくい・・

bukatu01
Original update by:はなび

 

最初は面白そうだな、と思って入部した部活も
実際に入部してみると活動方針や活動内容が
思ったものとズレていたなんてことありますよね。

 

そんな時、違和感を感じながらも言い出せなくて
続けてしまう人も多いようですが
それでは時間がもったいないです。

 

ここでは部活を辞めるタイミングや
実際に辞めた体験談などを紹介していきます。

 

迷っている人は読んでみてもう一度考えてみましょうね(。-_-。 )ノハイ

 

嫌な部活を辞めるベストタイミングとは?

 

SPONSORED LINK

 

部活に入ってみたものの嫌だな、辞めたいな
という気持ちになることもあります。

 

部活を辞めることは決して悪いことではないのです(゚∇^d) グッ!!

 

むしろ面白くもない、夢中になれないのに続けている方が
他の頑張っている人に失礼ですし、
自分自身の精神状態にも良くありません。

 

部活を辞めるベストなタイミングは
早ければ早いほど良い」です。

 

入部してすぐに違和感に気づいたのであれば、
早い段階で辞めてしまいましょう。

 

こういう言いにくいことはズルズルと引きずってしまいがちですが
時間が経てば経つほど辞めにくくなってしまいます(。>0<。)ビェェン

 

また、同じ部内の人間関係が構築される前の方が気持ち的にも楽です。

 

もし入部してから時間が経っている場合は、
何か大きな大会や行事の後に辞めましょう。

 

大会や行事前は先輩も先生も忙しくピリピリしています。

 

全てが終わって一段落したところを見計らって
申し出ると良いでしょう(*^-°)v オッケェー♪

 

[adsense]

 

部活を辞める場合はまず誰に言うべき?

部活を辞める!と決めたのであれば、
まずは顧問に申し出るのが良いです。

 

先輩に言っても
最終的に決めるのは顧問だから」となる上に
あなたが辞めることが部内に広まってしまいます。

 

顧問にいう時にも注意があります。

 

「相談」でなく「報告」として伝えることです アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

 

「部活を辞めたいのですがどうしたらよいですか」という質問系だと
顧問は高い確率で退部を止めようとします。

 

特に熱血教師などにあたってしまった場合には
「絶対に辞めさせない」方向へ持っていこうとします。

 

それ故に、ここではあくまで決断の上の報告とします。

 

一身上の都合により、部活を辞めさせていただきます

シンプルに言えばこれでOKです(*`д´)b OK!

 

もちろん顧問は理由を聞いてくるとは思いますが、
そこは話が通るような理由を考えておきましょう。

 

時には素直に「続けていても楽しくない
と言ってしまっても良いかもしれませんね。

 

入部の際に一緒に入部した仲のいい友達がいるのであれば
部内に噂が広まる前に謝罪と共に一言伝えておきましょう。

 

良い友人関係を続けたいのであれば、
その辺もおろそかにしてはいけませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

体育会系と文化系で違う、部活の辞め方とは?

bukatu02
Original update by:AkinoAnn

体育会系と文化部は部の方針も雰囲気もまるで違いますね。

部活を辞める時にも違いがあるのでしょうか( ・◇・)?(・◇・ )

 

体育会系は上下関係や礼儀を重んじる部活が多いようです。

先輩や顧問への挨拶は絶対、先輩には気を使うなど
厳しいルールがあるところもあります。

 

その反面、情に厚く後輩の面倒見が良かったり、
相談相手になってくれる人も多いとか。

 

仲間意識が強く一丸となって
ひとつのことをやり遂げよう精神が強いです。

 

それ故に部活を辞める時も筋の通った態度、理由が大切です。

 

オドオド、ビクビクしながら、
自分の意見でないような理由を述べても上手くいきません。

 

むしろキッパリさっぱり、はっきりと明確な理由を言うと
納得されます( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

 

体育会系の場合は顧問の他に
お世話になった先輩にも一言があった方が良さそうです。

 

 

対する文化部は個人主義なところが強いです。

性格も内向的で熱血なタイプはあまり見かけません。

その代わり好きなものに対する集中力や執着は強く、
とことん突き詰めるタイプが多いとか。

 

そんな文化部なので
部員が1人辞めようとあまり気にする人はいません。

自分自身が今の状態を続けられればいいので、
他人のことに関心が薄いのです。

文化部の場合は顧問に申し出てOKが出れば
そのまま退部してしまいましょうフラー ~~~(((m-_-)m|EXIT|

 

全ての部活が同じなわけではないですが、
上記したような傾向にあるということです。

 

参考にしてみてくださいね。

 

賛否両論!実際に部活を辞めた人の意見とは?

部活を辞める前の人にとって1番の悩みどころは

「先輩に怒れそう」
「悪口を言われそう」

というものが多いのです。

 

しかし、実際に部活を辞めた人に話しを聞くと、結果として
1番困ったのは理由をどうするかという事だったそうです∑(; ̄□ ̄A アセアセ

 

どんなタイミングで辞めても陰でコソコソ言う人は必ずいます。

 

しかしそれも一時的なものですし、
辞めた後まで付き合いがある先輩は少ないでしょう。

 

それよりも顧問や両親を納得させる理由が難しいそうです(((ρT-T)ρオヨヨ

 

顧問の場合は

「親に辞めた方が良いと言われた」
「家庭の事情を話す」のように

家のことや親を巻き込んで話をすると、
それ以上は口出しできないようです。

 

両親を説得するには

「成績が下がったから勉強に集中したい」
「他にやりたいことがある」など

成績や今後の夢などを理由にすると説得できる確率が上がります。

 

中には今入部している部活ではない部活に興味を持って退部後、
再入部したという強者もいます川 ̄∠ ̄川 フフフ

 

理由は明確に考えておいた方が良さそうですね。
その理由に対して突っ込まれた時の対応も予想しておきましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

部活を辞めたことで空いた時間を勉強時間にあてたり、
興味のある方向に費やすことで
充実した毎日を過ごしている人はたくさんいます。

 

部活を続けることにも意味はありますが、
精神を病むほどに憂うつなのであれば
別の選択肢を選ぶことも大切ですよ\(o⌒∇⌒o)/