子どもの鼻水がいつまでも続いている(〃゚д゚;A アセアセ・・・
ただの風邪じゃないのかしら?
Original update by:いらすとや
子どもの鼻水は、一度出始めたら
ダラダラと続いていることが多いです。
中には鼻水を垂れ流したまま、
遊びまわっている子もいます。
しかし親としてはただの風邪じゃないのではないか?
など心配になりますよね。
もし他の病気だったら…と思い始めると夜も眠れません。
そんな心配を軽くするべく、
子どもの鼻水の原因や対処法を調べてみました。
子どもだけでなく大人でも効果のある方法なので、
参考にしてくださいね∑d(≧▽≦*)OK!!
小さい子の鼻水が止まらない原因って?
子どものうちはまだまだ、
病原菌に対する抵抗力が不十分ですo(;△;)o エーン
そのため、少しの気温の変化、湿度の違い、
ホコリやダニなどのアレルギー、
そして風邪などで鼻水が出てしまいます。
大人では考えられないような些細なことが
原因になっていることがほとんどなんですよ。
原因を突き止めるには鼻水の色や状態を観察しましょう。
・透明でサラサラ、水っぽい鼻水
気温の変化に反応した場合や
ホコリや花粉などのアレルギーなどに反応した場合の鼻水です。
異物を鼻から洗い流そうとしていると
考えて良いでしょう( ̄  ̄) (_ _)うんうん
・透明だけどドロッとした粘り気のある鼻水
粘り気がある場合は体内に侵入した細菌と
抗体が戦っている時の鼻水です。
風邪の引き始めになるので、
気を付けないと発熱や喉の痛みに発展する可能性があります。
・黄色や緑色でドロドロした鼻水
細菌やウイルスと戦った後の死骸が混じることで
鼻水に色が付きます。
風邪の治りかけのときの鼻水です。
また蓄膿症になっている場合も
黄色い膿のような鼻水が出ています。
その場合は早めに病院で治療をした方が良いですよ。o@(^-^)@o。ニコッ♪
[adsense]
鼻水以外の症状で原因を特定できる?
止まらない鼻水の原因を特定するには、
鼻水以外の症状を見ても分かります。
鼻水の他にどんな症状が見受けられるのか、
子どもをよく観察してみましょう( ・ _ ・ )ジー
鼻水とくしゃみがある場合はアレルギーの可能性が高いですね。
体内に入り込んだ異物を排出しようとして出てくるのが
くしゃみなので、それに伴う鼻水の可能性があります。
この場合は、アレルギーの原因を特定する必要があります。
鼻水と発熱や咳などを伴う場合は
風邪やウイルス性の細菌の可能性があります( ̄▽ ̄;)!!ガーン
主に風邪からくる鼻水の場合が多いので、
安静にして寝ていることをおすすめします。
栄養のあるものを食べて抗体を増やしましょう。
鼻水と口臭がキツイ場合は蓄膿症の可能性があります。
蓄膿症は鼻の奥に膿がたまる病気なので、
膿のニオイが鼻水や口臭となって臭う場合があります。
放っておいても治りませんので、
耳鼻科を受診するのをおすすめします(□。□-) フムフム
子供の止まらない鼻水への対処法とは?
Original update by:あけぼの
子どもの鼻水が止まらないのはかわいそうですよね。
鼻をかみ過ぎて赤くなってしまったり、
夜もなかなか寝付けなかったりと見ているこちらがツライです。
子どもの鼻水への対応は
どんなものがあるのでしょうかヘ(゚◇、゚)ノ ほへ~???
・蒸しタオルを鼻にあてる
濡れタオルを電子レンジで温めて蒸しタオルを作りましょう。
それを鼻に押し当てて数分置いておきます。
鼻周りの血流が良くなって鼻が通りやすくなりますよ。
鼻を含む眉間近くにあてると、より効果的ですヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
・鼻を乾燥させない
鼻の粘膜には湿気が大切なので、
空気が乾燥した状態のまま放置しておくのはタブーです。
加湿器をつけたり、洗濯物を部屋に干すことで
部屋の湿度を上げることができます。
空気清浄器が一緒になっていれば
ホコリやダニなどの遺物も除去できて一石二鳥です(・ω・)bグッ
・甜茶を飲ませる
甜茶の成分が鼻にもたらす炎症を和らげる効果があります。
子どもにはちょっと飲みにくいかもしれませんが、
効果は期待できる方法です。
どうしても鼻水が止まらない場合の手段は?
いろいろ試してみたけれど、それでも鼻水が止まらない、
長引いている場合の最終手段となる方法があります。
それは家庭用の鼻水吸引器を使用することです。
その名の通り、鼻の奥に詰まった鼻水を吸引するアイテムですd(゚-^*) ナイス♪
きちんと使い方を理解して使用回数を守らないと、
鼻腔内を傷つける恐れもありますので
様子を見ながら行う必要があります。
痛みを伴う場合もあるので、
子どもによっては嫌がる子もいるでしょう。
鼻をかむよりは鼻水を外に出すには画期的な方法です。
それでもダメな場合は耳鼻科に行って
治療をするのが1番ですねヾ(=^▽^=)ノ
良く効くお薬も出してくれますし、
その子の症状に合わせて対応してくれます。
薬が飲めない年齢の場合は薬は飲めませんが
鼻の中をキレイにしてもらうだけでも、鼻は楽になるでしょう。
お医者さんに相談するだけでも、
アドバイスをもらえますのでどうしても困った時には
足を運んでみるのが良いですね(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
まとめ
いかがでしたか?
鼻水といってもその色や状態、
または一緒に出ている症状によって様々な原因が考えられます。
特に子どもの場合は大人に比べて
その反応が出やすいのが特徴です。
何かしらのサインであることは確かなので、
注意をしてあげることは重要ですね。
和らげる術を知っていると
いざという時に役立ちますよ(= ̄▽ ̄=)V やったね