お金の事

貯金できない理由は妻と夫どっちのせい?貯金できる夫婦になるには?

貯金できないのはあなたのせい!

いいやお前のせい!

なんで私たち夫婦は貯金ができないの???

 

実は、貯金できない夫婦には、共通点があるんです!

tyokin01
Original update by:写真AC

 

結婚生活ではよくあることですが、
夫婦喧嘩になってしまうと、
貯金の話もちゃんとできなくなりますよね。

 

こうなる前に、ぜひ一度考えたいのが、
夫婦間での貯金に対する取り決めです。

 

貯金ができる夫婦になるにはどうしたらいいのでしょう?

貯金できない夫婦の根本的な原因や理由はあるのでしょうか?

 

夫婦が貯金できない根本的な原因・理由とは?

 

SPONSORED LINK

 

結婚して何年もたつ共働きの世帯なのに、
なかなか貯金ができていないという夫婦は少なくありません。

 

ある程度の収入があるのにもかかわらず、
どうして貯金ができないのでしょうか?

 

実は、共働きかそうでないかにかかわらず、

どの夫婦でも、貯金できない夫婦には共通点があり、
似たようなケースに当てはまっていることが多いのです。

 

《1》「お互いが一定の金額を家計に入れ、残りは自由に使う」

共働き夫婦で多いケースが、
お互いが一定の金額を家計に入れ、
残りは自由に使うというケースです。

これは、いたってまともであり、
お互いが自立しており、とても平等に思えます。

しかし、お互いのチェック機能が働かないので、
残りの金額に無頓着になり、

家計が回っていればいいやと、
家計に対して緊張感がなくなるのが原因です。

 

《2》「なんとなく余ったお金を貯めればいいと考えている」

共働きでも、そうでなくても、多いケースが
「なんとなく余ったお金を貯めている」です。

なんとなくでも貯めているんでしょう?

それならば問題はないのでは?

と思うのですが、「なんとなく余ったお金」であると、
当然、さんざん使った後でありますので、
低い金額となり、収入の割には貯蓄額が低いということになります。

 

《3》「お互いがバラバラに貯めている」

お互いがバラバラに貯金をしているケース。

お互いの貯蓄額も知らず、いざ住宅購入や子供の入学金など、
まとまった支出がある時に、
「あなたが貯めていると思ったのに!」
というトラブルが起こりやすくなります。

また、バラバラに貯金していますから、チェック機能が働かず
蓋を開けてみたら全然貯金できてない、という事も・・・

 

こうならないようにするには、どうしたらいいのでしょう?

特に、子供の入学金が払えないなんて、子供に申し訳なさすぎる!

ちゃんと貯金していくには、どういう事に気をつければいいの???

 

[adsense]

 

妻や夫任せにし過ぎてないか振り返ろう

貯金の事で喧嘩になると、どうしても

「お前が悪い!」
「あなただって悪い!」

と言い合いになりますよね?

 

また、貯金をご主人に任せっきりだったり、
奥さんに丸投げしている人、居ませんか?

 

この「相手任せ」は、
一見、信用されているようで、実は落とし穴があります。

 

実は、夫の手取りを知らないという妻は、
なんと半数にものぼります!
これは衝撃的な結果です。

 

理由は

《妻側》
「私は専業主婦だから、
夫に稼いでもらっているという引け目から、聞けずにいる」

「共働きだけれども、
夫ほどは稼げない事を引け目に感じ、聞けずにいる」

《夫側》
「俺が稼いでるんだから、
家計に入れた分だけ管理してくれればいい」

 

ということが多く挙げられています。

 

お互いに信用し、信用されているようでも、
こころの中ではこんな事を思っていたんですね。

ちょっとさみしいと思いませんか?

 

生活費を渡して、家計を任されている妻にとっては、
家全体の収入と支出が気になって当然です。

 

また、女性の社会進出が進んだといえども、
男性並みに稼ぐには、
まだまだ社会が追いついていない状況です。

 

お子様がいる方は保育所が満員で満足に働けないなど、
夫婦だけの問題ではなく、
さまざまな問題が絡み合い、今の現状を作っています。

 

単純に、誰が稼いだのか、収入はどうなのかなどの、
問題だけではなくなってきているのです。

 

だから、「俺が稼いでいる」や
「収入が少ないから聞きづらい」というのは、
すでにちょっと時代がズレてきているんですね!

 

専業主婦も、主婦の仕事を年収で換算すると、
700万円〜1,000万円になります!

 

世の中の奥様たちは、黙って、無言で、無料で、
この仕事をやってのけているんです!

 

だから、専業だからとか、
収入が少ないからという考えは一度スミに置いておきましょう。

旦那さんも、俺が稼いでいるというのを、
一度スミに置いてください。

 

そして、感謝のこころと謙虚さを持って、
ちゃんと話をしましょう。

《1》ちゃんと収入と支出を、明らかにする事。

妻ばかりが家計のやりくりに苦しみ、
蓋をあけてみたら、夫は外でセレブ生活だった!なんて事も!

こうならないように明らかにしましょう。

 

《2》どちらか一方に全ての責任を押し付けない事。

良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も、、、ってやつですね。

 

《3》どちらかが忙しい場合には、チェック機能を充実させる事。

どちらかが過度に忙しい場合、
そのもう一方にも、負担にならないチェック機能を考えましょう。

チェック機能のせいで忙しくなっては、これもおかしな話です。

 

これでも、時にはうまくできない事もあるでしょう。

やっぱりお金を使い過ぎていたと実感する事もあるでしょう。

実は一方が浪費家だったとわかってしまう事もあるでしょう。

 

うまく出来ない、使っちゃう、
衝動買いをしてしまう、性格的に向いてない・・・

もう貯金できる夫婦にはなれないんじゃないか・・・?

 

ちょっと待ってください!ここで諦めるのはまだ早いです。

諦めたら、もうそこで終わり。

もう少し、他の方法がないか、考えてみましょう!

 

貯金できない、と諦めてしまうのはご法度!

tyokin02

Original update by:写真AC

喧嘩ばかりだし、貯金できないし、金はないし。

ああ!もうどうしたらいいんだろう?

もう生きていければそれでいいんじゃない???

なんて投げやりになっているご夫婦、居ませんか?

 

貯金になんらかの抵抗があれば、

「できる範囲で使うお金を減らす」

という考えにシフトしてみましょう!

 

入りっぱなしで年会費だけ払い続けているものはありませんか?

インターネットでの有料サイトも忘れているものがありがちです。

そういったものはこの機会に退会しましょう。

 

ケータイなどは、家族割りなどを利用し、
連絡は無料通話メールアプリを使用するなどしましょう。

 

また、外食をできるだけ減らしましょう。

お酒を飲む方でしたらなおのことです。

 

忙しくて料理する時間がないのであれば、
テイクアウトにして、家で飲みましょう。

 

たまには夫婦仲良く、家で飲むのもいいものです!

 

また、多いケースが
「衝動買いがやめられない」という夫婦です。

 

夫婦二人で衝動買いの癖があると、
これもチェック機能が働かず、衝動買いを繰り返してしまいます。

 

衝動買いを最小限に抑えるにはどうしたらいいのでしょう?

《1》財布に現金をあまり入れない!

お金はあるから使ってしまうのです。
もし財布が空っぽだったら?
走ってATMまで行きますか???

 

《2》ATMでの引き落とし限度額を最小限にしておこう!

走ってATMまで来ちゃった・・・
ここでお金が手に入ったら、買ってしまう!
そんな事にならないように、
大きい金額は引き落とせないようにしておきましょう。

 

《3》クレジットカードを持たない、作らない!

クレジットカードを持たない、
作らないようにしましょう。

何枚も持っている場合は、
よく使うもの以外は整理してしまいましょう。

 

《4》買う前に、一呼吸!

今あなたが衝動買いしようとしているそれ、
本当に必要ですか?

それはどのように使うのですか?
いつ?どんな風に使うのでしょうか?
似たようなものは持ってないでしょうか?

イメージがわかないのであれば、
買うのはやめましょう。

 

これ全部、私たち夫婦はできるかな?

喧嘩なしにできるかな?

これで、私たちは、ようやく貯金できる夫婦になれるのかな?

 

貯金できる夫婦になるためには?

tyokin03
Original update by:写真AC

余計な出費は整理した。
衝動買いも頑張って我慢している。

最近は家飲みが楽しい(^ ^)

これでだいぶ出費が減ったぞ!

うまくいっているようでしたら、貯金してみましょう!

 

ただ、今までできなかったのですから、
今までのやり方ではダメです。

 

一番いいのは、給料が入ったら、
他に使う前にまずはある一定金額を、貯金してしまう事です。

 

自分でするのが面倒でしたら、
定期貯金を利用すると便利です

 

一度やると、あとは自動的に銀行がやってくれますし、
金額はあとから変更できますから、
苦しくなったら見直す事ができます。

 

また、ちょっと子供じみてるかも?
でも意外と効果があるのが500玉貯金です!

 

500円玉を財布の中でみつけたら、
一日の終わりに、チャリーン!と貯金箱へ!

500円玉は使わないようにし、
あえてお釣りを500円玉でもらうようにするのもいいですよ^^

 

また、一日で結構500円玉は見つかります。

これを全部貯金箱に入れてしまうのですから、
当然使っているのと同じように減っていきます。

お金がどんどん減っていく感覚になり、
自然と節約するようにもなります。

 

500円玉貯金は、
収集癖のある人に向いている貯金の方法です!

そのお金で二人で旅行!
なんていう目標を立てるのもいいかもしれませんね!

中には、半年で10万貯めたというツワモノも!

できる限り、少しずつでいいので試してみてはいかがでしょうか!

 

まとめ

いかがでしたか?

夫婦でお互い気遣っているようで、
実はそうではなかった、、、
なんて、悲しい現実もありましたが、

当てはまる人は、いい機会ですので
話し合ってみてはいかがでしょうか?(^ ^)

 

また、お金の使いすぎや、
貯金の方法も、うまくいかないケースは
緊張感のなさが共通点にあると感じますね!

 

一度、話し合いの日を作って、整理してみましょう!

 

できれば、一年に一回話し合いをして、
目標まで立てられるといいですね!