年末年始

新年会の余興のネタはどうすればいい?皆が参加できるゲームは?

新年会で余興をすることになっちゃった!(@_@;)

余興って、芸?歌?ネタ系?

何をすればいいの(・・?

shinnen01

Original update by : いしだひでヲ

 

新年会は一年の始まりの大事な行事です。(^○^)

新年会では飲み食いだけではなく、
余興が盛り上がるかどうかも大事な要素の一つ。

その新年会で余興を頼まれたら
何をしていいか迷ってしまいますよね。

 

身体を張って一発芸?
それはちょっと恥ずかしい・・・(^_^;)

今回は、新年会の余興の内容、
種類、時間など色々な情報をお知らせします♪

 

新年会の余興はネタに走るべきなのか?

 

SPONSORED LINK

 

新年会の余興といっても、
一発芸から歌、劇、ゲームまで主種様々。

やっぱりネタに走るべきなのでしょうか?

 

皆が知っているネタでうければ場は盛り上がりますよね(^^♪

 

ネタを使った今年の新年会の余興は、
日本エレキテル連合の未亡人朱美ちゃんの「だめよ~だめだめ~」

クマムシの「あったかいんだから♪」、
どぶろっくの「もしかしてだけど」など・・

前の年に流行った芸人さんの芸をネタにしたものが
多かったようです(*^。^*)

 

特に朱美ちゃんのネタはメイクで登場するだけで笑いがとれて、
あまり失敗がなかったようです。

 

 

また、身体動かす系のネタであれば
女性アイドルグループのダンスを皆で踊ったりするのもアリです。

男性余興担当が女装をして現れると、
それだけで大爆笑間違いなし!!

 

妖怪ウォッチ体操をしたりなども、
振り付けが簡単で覚えやすいので
老若男女で楽しめますね(^_-)-☆

 

 

とはいえ、前年はやったものが
翌年の新年会でもウケルとは限りません(汗)

今年の後半の流行をリサーチして、
作戦を練ってみてはいかがでしょうか?

 

[adsense]

全員が参加できる新年会のゲームは?

新年会に参加している全員で盛り上がれると、
楽しいし新年会は大成功です(#^.^#)

全員で盛り上がれるゲームはどんなものがあるのでしょうか?

 

ここではじゃんけん系とチーム対抗系から
それぞれご紹介します( ..)φメモメモ

 

じゃんけん系

 100円じゃんけんゲーム

全員に100円を用意して貰い、となりの人とじゃんけんをします。
勝った人は100円を貰い、他の勝った人とじゃんけんするのを繰り返します。

負けた人も100円を託した人へ連帯感が生まれます。
小額ですがお金も絡むので、緊張感が高まり場が盛り上がります(^。^)ドキドキ

お金を使うのが難しい場合は、事前にキャンディーなどを配り
たくさん集めた人が優勝などルールを多少変えるとよいですね。

 

後だしじゃんけんゲーム

係が前で「後出しじゃんけん、私の手と同じ手を出して」
といいじゃんけんをします♪

間違った人は座り、「負ける手」とか「勝つ手」「私の手に勝つ手に負ける手」
とかだんだん難しくしたり、テンポを早くしたりします。

最後まで間違えずに残った人が勝ちです\(~o~)/ヤッタ~!

 

 

チーム対抗系

 

モデルウォーキングリレー

4~5人のチームに分かれ、
5mくらいの長さの場所に折り返し地点を作ります(^^)フムフム

いろいろなサイズの本を用意し、
チーム毎にじゃんけんで選んで貰います。

 

その本を頭の上や足の間に挟み、
落とさないようにモデル歩きをします(@_@;)

早く全員歩いたチームが勝ちです。

意外な人が上手だったり、男性社員さんの
しなしなウォークで盛り上がりますよ(^-^)ウフ

 

 

 万歩計早振り対決

チームごとに万歩計を1つずつ渡します。

制限時間を決めて、その時間内に
どれだけ万歩計のカウンターをあげられるかを競います。(゜o゜)スゴイ

ひとり毎に途中経過を発表すると、駅伝のように盛り上がりますよ(^_-)

 

 

いろいろなゲームがありますが、
誰も知らない余興ゲームを用意できると
皆をあっと言わせられそうですよね。

あまり皆に知られていないようなゲームには、
どのようなものがあるのでしょうか?

 

意外性抜群!皆の知らないオリジナル余興ゲームは?

shinnen02

Original update by : 工藤隆蔵

 

あまり知られていないゲームを出せたら、
それだけで盛り上がれそうですよね(^^)

ここではそんなゲームを2つご紹介します。

 

 

メイクアップゲーム

チーム対抗です。

チームの中に男性を必ず一人入れてチームを作ります。

その男性にメイクをして、
制限時間内に一番上手く出来たチームが勝利です(*^^)

 

ビジュアル系、本気系、お笑い系、
どれに走るかは参加者しだいです>^_^<

意外な美人が出現するかも☆

100円ショップなどでコスメをそろえられるので、
比較的費用も安く済ませられます♪

 

ポテチ種類当てゲーム(ききポテチ)

その名のとおりポテトチップスを食べて種類を当てるゲームです。

1枚のお皿に1種類のポテチを入れて何種類か作り、番号をふりますφ(..)

別のテーブルに銘柄がわかるようにポテチの袋を並べておきます。

 

各自テイスティングをしてもらい、
銘柄(味)を当ててもらいます(~o~)ホォ~

番号より数を多く袋を並べると難易度が増しますよ。

最近は地域限定ポテチの種類も多いので、
それも入れると話題性も出ていいかもしれませんね(^_-)-☆

 

 

 

しかし、新年会を盛り上げるための余興、
あまり長くてもだらけてしまうし、
短いとしらけちゃうかもしれませんよね?(*_*;

どれくらいの時間を取るのがいいのでしょうか(・・?

 

新年会の余興は何分くらいで終わるのが好ましい?

新年会の余興、楽しいからといって長々とする訳にはいきませんよね。

 

大体の理想は20分~長くて30分がいいようです(*^^)v

新年会の会場の予約時間は、2時間のところが多いですよね。

新年会の流れは、始まりの挨拶、乾杯、それから歓談と食事、
余興をして、もう一度歓談と食事、最後の挨拶、
そして締めという流れが主流です。

 

そうなると始めと終わりの挨拶に20分くらい、
1回目の歓談に30分、2回目に20分くらい。

その間の時間の余裕などを考えると、
余興の時間は20分から取れて30分となります(*^_^*)

皆の集中力を考えても20分くらいがいいようです。(^_-)

 

 

まとめ

いかがでしたか?

新年会の余興、ネタ、ゲーム、
いろいろなアイディアがありますね。(*^。^*)

事前に準備が必要になるものもありますから、
早めに準備をするに越したことはありません。

一年の始まりの新年会を盛り上げて、
仕事だけでない自分をアピールしてくださいね(^_-)-☆