恋愛

縁結びのお守り効果を高める持ち方と効果が無駄になる持ち方は?

今年こそは意中の相手に振り向いてもらいたい!

そう思って縁結びのお守りを手に入れたまではよかったのだけれど、

お守りってどういう風に身につけておけばいいのか
わからない(>_<)

enn01

Original update by : acworks

 

せっかく手に入れたんだから、
ご利益をめいっぱいいただきたい!!

そんな方のために、縁結びのお守りの効果を高める持ち方や、
NGとされている身に着け方などについてまとめてみました。

 

縁結びのお守りは持つだけでも効果はあるの?

 

SPONSORED LINK

 

縁結びのお守りは持っているだけで良いのでしょうか?

 

もちろんお守りは持っていることが大事なので、
持っているだけでもご利益はあるでしょう。

 

 

ただし、肝心なのは持ち方です。

ちゃんと成就するようにお祈りして、
大切なものとして扱う気持ちを持っていないと
その効果は発揮されないでしょう。

 

 

粗雑に扱うようでなければ持っているだけでも
ご利益は期待できますが、より効果を高めるためには
持ち方を工夫していくと良いかもしれません(^-^)

 

 

[adsense]

 

縁結びの効果を高めてくれるお守りの持ち方とは?

縁結びのお守りはどんな持ち方がより効果的なのでしょうか?

 

 

肌身離さず持っておくこと。
これが重要です。

 

 

「肌身離さず」っていっても、
直接肌にくっつけておくって事じゃないですよ(^^)

 

いつも手の届くところにあるのであれば、それでOKです。
普段持ち歩くときには、財布や手帳に入れておいたり、
ポーチにつけておくと良いでしょう。

 

願い事を忘れないでいるために常に肌身離さず持っておき、
目の届く位置に置くように心がけましょう。

 

 

どこかに置く時には、
出来るだけ目上の位置・高い位置に置くようにしましょう。

お守りの下に白い布などを敷くとより良いです(≧∇≦)b

 

 

お守りはただの物ではなく、
神聖なものとして扱うことは非常に重要なことです。

ここまでは効果的な持ち方を紹介してきましたが、
せっかくの効果を消してしまう持ち方もあるんですよ。

 

 

縁結びの効果を消してしまうNGな持ち方は?

enn02

Original update by : Naha

 

 

お守りというのは、どのような持ち方をしたら、
その効果を無くしてしまうのでしょうか?

 

NGとされている持ち方を3つピックアップしましょう。

 

 

 

中身をみてはいけない

お守りの中身は見てはいけないといわれています。

お守りの中身はどうなっているのでしょう?
ダメと言われると余計に気になってしましますよね?

でも我慢しましょう(笑)

 

 

なぜ見てはいけないのかについては、
はっきりした理由はあまり語られることはないのですが、

古来から『正体を知ってしまうと意味を失う』
という考え方があることと関係があるようです。

 

また、正体を知りたがる=疑いの気持ちがある
ということにつながるのも一つの理由だともいわれています。

 

ちなみに、
どうしても気になるという方のためにお教えいたしますと、
実は、中身は木の板(もしくは紙=神)であることがほとんどです。

 

…がっかりしましたか?

これでもう中身を見てみようなんて考えるのはやめておきましょう(笑)

 

中身がなんであれ、自分で選んだお守りなんだから
「このお守りだけは特別なはず!!!」と信じ抜きましょう(^^)

 

 

 

 粗雑に扱ってはいけない

お守りは大切に扱うことが基本です。

お守りを粗末にすることは、
自分の気持ちを粗末にするのと一緒だと思っておきましょう。

 

逆にいつも大切にすることで、
自分の気持ちも大切にできるようになるでしょう。

 

せっかくの願いを台無しにしないためにも
いつも大切に扱うように心がけましょう。

 

 

 

いつもは放置、都合のいい時だけ頼っても効果はない

いつもは引き出しの奥の方に押し込んでおいて、
ピンチやチャンスの時だけ引っ張り出して拝むようなやり方はNG

 

ちゃんと普段から肌身離さず持って、
常に自分の願い事を再確認し、お祈りするようにしましょう。

そうすればきっと願いを聞き届けてくれるでしょう。

 

 

 

他にもいくつか意見がありましたが、
この他の物は意見が対立していることが多いので、
基本、上の3を心がけていれば充分なのではと思います。

 

 

また、「お守りは一年で交換したほうがいい。」という意見がありますが、
「成就するまでは持っていてもいい。」と意見もあります。

どちらもその言葉の意味を知れば決して間違いではないといえるのですが、
混乱を招きかねないので、ここでは深く触れずにおきますね^^

 

 

 

恋愛成就後も縁結びのお守りを持ち歩くべき?

 

さて、縁結びのお守りを持ち歩いていて、
めでたく恋愛成就したとしましょう。

そうしたら、その後にはどうすべきなのでしょうか?

 

まずはお守りを頂いた神社かお寺にお礼参りに行きましょう。
感謝の気持ちを表すことはとっても大切なことですよ。

 

 

そして、縁結びのお守りをどうするか?なのですが、
これについてのはっきりとした決まり事はないようです。

 

願いが成就したのだから返納すべきという意見もありますし、
せっかく成就した縁を大切にしたいというのであれば、
アリだという意見もあります。

 

どちらか迷っている場合、願いが成就したと感じているのであれば、
できるだけ、もとの神社かお寺に返納する方がいいでしょう。

 

 

もとの場所に返納できない場合には、
神社で入手した場合には最寄りの神社、
お寺で入手した場合には最寄りのお寺に、
それぞれ返納するようにしましょう。

 

これからの事を願うのであれば、
そのためのお守りを選んだほうがより良いかと思います。

 

 

まとめ

参考になりましたか?

 

何より大切なのは、常に願い事を忘れないでいることや
困った時の神頼み的なことはしないという事のような気がします。

 

 

そのためにもお守りは大切に、
肌身離さずに持ち歩くようにしましょうね。

みなさんの縁結びが成就することを祈っています(^^)