2015年のイベント

2015年佐賀インターナショナルバルーンフェスタの開催日程と場所は?

国内最大の熱気球イベントといえば
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。

どんな風に凄いのかしら?(・vv・) ハニャ???

299saga-01

Original update by:AkinoAnn

 

毎年佐賀平野で行われる
佐賀インターナショナルバルーンフェスタが今年も開催されます。

たくさんの熱気球が空を舞う様を一目見ようと、
たくさんの人が集まりますよね。

 

人気イベントだけに事前の下調べはとても大切です
参加するからには楽しみたいですよね!

 

ここでは佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて
情報をまとめました。

下調べの参考になると嬉しいです(⌒-⌒)ニコニコ…

 

佐賀インターナショナルバルーンフェスタの歴史

 

SPONSORED LINK

 

佐賀インターナショナルバルーンフェスタは
1978年に九州で始まったのがきっかけです。

当初は、バルーンミーティングと呼ばれ
規模の小さいものでした(〃゚д゚;A アセアセ・・・

 

1980年からは会場を佐賀平野に移して熱気球大会がスタート!

1984年からはアジアで初めての国際大会を開催すると共に
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」という名前になりました。

 

また国内の熱気球チャンピオンを決める「熱気球日本選手権」は
第1回開催以降ずっと開催されています。

この熱気球日本選手権は
熱気球世界選手権の選考競技大会でもあるため、
全国から熱気球パイロットが集まります。

 

世界選手権の優勝者は外国人選手がほとんどでしたが、
最近は日本人選手からもチャンピオンが誕生しています。

国内の気球のレベルは国際的にも高い評価を受けています。

約170機の熱気球が佐賀の空を埋め尽くす様は圧巻ですw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

 

また1992年からは応援に来るお客さんや子供を楽しませるために、
スペシャル・シェイプド・バルーンという変形気球を集めて飛ばす
バルーン・ファンタジア」がスタート。

 

様々なキャラクターバルーンが楽しめるこのイベントは
子どもたちの人気のイベントとなっています。

 

更に、日没後の夕闇の中で幻想的な熱気球を楽しめる
ラ・モンゴルフェ・ノクチューン」は
大人やカップルに人気が高いです。

 

夕闇の中でバーナーに照らされた幻想的なバルーンは
昼間とは全く違う顔を見せてくれます。

他にも生演奏に合わせての「バーナーオン」や
子どもたちへの熱気球教室なども開かれています。

 

バルーンを操る選手も観客も、
みんなが楽しめる大イベントなんですよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

[adsense]

 

2015年度のイベントスケジュールをチェック!

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催中の
イベントスケジュールも気になりますね。

まだ、予定の段階ですが
例年の傾向もみつつまとめてみました(;^ω^A

 

<2015年の開催日程>
2015年10月29日(木)~ 2015年11月3日(火・祝)

イベントは、前夜祭を含めると
なんと6日間にもわたって開催されます。

日程によって多少変動はありますが、
大体終日下記のような流れとなっています。

 

6:30~9:00 バルーン競技
選手による午前中のバルーン競技が行われています。
今年の優勝候補に出会えるかもしれませんよ。
9:00~10:30 バルーン・ファンタジア
子どもに大人気のキャラクター熱気球が空を飛びまわります。
カラフルな空を彩る熱気球を是非、楽しんでくださいね。
15:00~17:00 バルーン競技
再び、選手によるバルーン競技を見ることが出来ます。
午後の方が天候が崩れやすいので、
より高度な技術が必要だとか。
18:30~19:15 ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン 夜間係留
お楽しみの夕闇の中の幻想的な熱気球が鑑賞できます。
印象に残る思い出が作れますよ。

 

また、11月2日(月)は、9:00~10:30の間
キッズデーと題してお子さんが楽しめるイベントも用意されています。

気球に触ったり、ふわふわバルーンの中に入って遊べるなどができますよ!

 

巨大な熱気球を操る技術を競う大会である
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは
当日の天候や風の影響により時には中止になる場合もあります。

 

例年の傾向によると午前中は風が少なく穏やかな気候なことが多く
午後になるにつれて徐々に、
強風や雷雨に見舞われることがあるようです。

可能であれば午前中の時間に見に行くのがおすすめです(>▽<)b OK!!

 

開催場所や最寄り駅などのアクセス情報

299saga-02

Original update by:freestock.ca ♡ dare to share beauty
佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催される場所は、
佐賀平野にあたる嘉瀬川河川敷ですv(*’-^*)-☆ ok!!

嘉瀬川河川敷とは具体的にどの範囲かと言いますと…。

 

国土交通省が管理する河川敷のうち、
県道267号線池森橋南から国道34号線嘉瀬大橋

更にJR長崎本線鉄橋(JRバルーンさが駅)を経て、
国道207号線嘉瀬橋までの南北約8kmを差します。

 

佐賀インターナショナルバルーンフェスタのためだけに借りているそうです。

それだけ大規模なイベントだということが分かりますよね。

 

最寄駅からの情報もみていきましょう。
最寄駅は佐賀インターナショナルバルーンフェスタの為に
毎年臨時で開設される「JRバルーンさが駅」です。

 

1989年の佐賀熱気球世界選手権開催以降、
毎年継続して開設される特別な駅です。

車での来場はとても混雑しますし、
駐車場もすぐに埋まってしまいます。

 

できるだけ臨時駅JRバルーンさが駅を利用するのがおすすめです
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

ここからなら徒歩5分ほどで会場に辿りつけます。

 

どうしても車で来場したいという場合は
市内駐車場から会場までのシャトルバスも運行します。

佐賀市内の駐車場に停めたけれど
会場が遠い場合はシャトルバスを利用しましょう。

 

会場までノンストップで運んでくれるのでとても便利です。

町全体が佐賀インターナショナルバルーンフェスタのために
活気づいている期間です。

お祭り気分で楽しみましょう“o(><)o”くう~!

 

まとめ

いかがでしたか?

子どもと一緒に楽しんだり、
ペットを連れて行く人も多いそうです。

 

しかし会場は広く、整備されていない河川敷なので、
怪我や迷惑にならないように注意しましょう。

天気によっては終日中止ということにもなりかねませんので、
天気予報のチェックも忘れずに!

熱気球に囲まれて夢のような空間を楽しんでくださいね(≧∇≦)キャー♪