会社の飲み会ってどうも苦手なんだよなぁ・・・
飲み会を楽しくできるいい方法があったら知りたい!

Original update by きなこもち
苦手な会社の飲み会を、なんとか克服できるような
そんなアイデアがあればいいのに
と思う事ってありますよね?
確かに会社の飲み会は気を使うし、少し億劫なもの。
だからといって断ったら
仕事にも支障がでるかもしれないし悩むところです。
会社の飲み会を何とか楽しめる方法はないか、
ここで探ってみましょう!
目次
飲み会が苦手だけど仕事柄必須!
社会人になってからというもの、
仕事での飲み会に苦労なさっている方っていませんか?
でも「飲み会も仕事の一つ」
なんて言われる部署や仕事内容だと、
苦手だから飲み会に出ない、なんて理由は一蹴されてしまいそうです。
もともとお酒を飲むことが苦手な人もいるでしょうし、
飲むのは好きだけど会社関係の飲み会はあんまり好きではない、
という人もいるかもしれません。
会社の飲み会は上司、先輩、同僚と打ち解けるいい機会とはいえ、
時には非常に苦痛です。
例えば上司、先輩に酒癖が悪い人がいたらどうでしょう?
飲むたびにお説教やら、自分の武勇伝やらを聞かされたら
(しかも繰り返し、笑)たまったものではありません。
お酒でストレス発散どころか、
ますますストレスが溜まってしまいますよね。
だからといって飲み会に参加しない
というわけにもいかないのがつらいところ。
「苦手なので…、スミマセン。」
と正直に伝えたところで、
同情してくれる人はなかなかいないでしょう。
しかも自分の仕事が営業など、飲み会必須の仕事だったら…。
もう考えるだけで憂鬱、地獄です。
でも!!
残念ながら、苦手だからと言ってずっと避けるわけにはいかないのです。
ここで克服法を見つけてなんとかしてみましょう!
[adsense]
苦手意識さえ克服すれば飲み会も楽しくなる?
さて、会社の飲み会、苦手という気持ちさえなければ
楽しめると思いませんか?
もともと飲み会は楽しいもの。
学生時代の友達や、趣味の仲間などとの飲み会は
楽しい、の一言に尽きますよね。
このような気持ちを会社の飲み会にも持てるようになれば、
苦手意識もなくなるのではないでしょうか?
苦手意識がなくなればおいしいお酒も楽しめるし、
会話だって弾むこと間違いなし!
そもそも会社の飲み会を苦手とする大きな理由は、
上司や先輩とどうやってコミュニケーションをとっていいか
わからないからだと言われています。
逆を言えば、それさえわかってしまえば、
飲み会がグッと楽しくなる、
そんなことだって大いにあり得るのです。
苦手意識さえ克服すれば、
楽しめる飲み会をわざわざ断る必要もなくなりますよね?
さて、この肝心な克服方法、
いったいどんな方法があるのでしょうか?
仕事絡みの飲み会でうまくやりこなす対処法はこれ!

Original update by acworks
さてここで会社の飲み会をうまくやりこなす、
さらに楽しめる方法をいくつか紹介します。
飲み会は仕事の一つと割り切ってみよう!
これは克服方法の最初の一歩です。
克服するには、何はともかく飲み会に参加する気力を
自分に持たせなければいけません。
「これは仕事なのだ」とまず自分に言い聞かせてしまえば、
飲み会出席のハードルは低くなりますよ。
話の合う人を見つける
「仕事場に話の合う人なんていない」、
そんな風に最初から決めつけていませんか?
会社の飲み会は新しい人間関係を築くいい機会でもあります。
会社の飲み会だからと言って、
酒癖が悪い上司がいるとは限りません。
「飲み会に仕事は持ち込まない」
と考えている上司、先輩も多くいるかもしれません。
まずはお酒の力を借りながら、
いろんな人とコミュニケーションを取ってみましょう。
おいしいお酒、食事を楽しむ
飲み会はコミュニケーションを深める機会でもありますが、
お酒や食事を楽しめる機会でもありますよね。
特にお酒が苦手な方、
最近はノンアルコールドリンクの種類も充実していますし、
食事もおいしいお店が多いです。
こういった別の視点で飲み会を楽しめるようにしてみましょう。
とにかくひたすら聞き役に徹する
これは場合によっては、
少し忍耐が必要な対処法かもしれません(笑)。
でも会話が苦手な人にとっては大事なテクニックです。
お酒が入っている席ですから、
真剣な話をする人はまずいません。
聞くに足りない話(言い方が悪くてスミマセン、汗)
をする人が大方なのですから、
適当に相槌を打つだけでもいいのです。
そこでもし相手が自分にとって面白い話をしたらチャンス!
会話を盛り上げてみましょう。
飲み会の翌日には「アイツは聞き上手だし意外に面白い」なんて、
評価が上がっているかもしれませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
会社の飲み会への苦手意識が少しは少なくなったでしょうか?
苦痛だと深く考えすぎると、
ますます参加したくなくなってしまうものです。
ある程度の事は受け流すスキルを身に着けることができれば、
周囲の嫌な行動も気にならなくなるかもしれません。
また、コミュニケーションだって無理にとる必要はないのです。
とりあえず参加してみてください。
意外にも楽しかった、なんて結果に、自分でも驚くかもしれませんよ。