友達からの飲み会のお誘い。
参加したいけど、ダイエット中だしなぁ。
とはいっても断るわけにもいかないしどうしよう><
何かいいアイデアってある?

Original update by cyan
ダイエット中の飲み会って、参加すべきか迷っちゃいますよね?
特に、成果が見えてきているときのお誘いは、
行きたい気持ちもあるものの
リバウンドが心配で即答できないものです(笑)
今回はそんな、ダイエット中でも
安心して飲み会に参加できる方法をお教えします!
目次
ダイエット中も楽しく参加できる飲み会対策とは?
ダイエット中に飲み会のお誘いがかかるのはよくあること。
しかもそういう飲み会に限って
絶対に参加したいものだったりするんですよね。
そんな時にいいアイデアがあったらいいのに、って思いませんか?
そんな時の役立つ対策のひとつが
ダイエット宣言をしてしまうことです。
宣言をしてしまえば、お酒や食べ物の量を控えていても、
みんなに不思議がられないはず。
しかも、ちょっとカロリーが高い物を食べようとしたら
友達からストップがかかる、なんて、
協力的なおまけもついてくるかもしれません。
ダイエット宣言をした後は、
ダイエットに関する話はなるべくしないのがポイント。
「これは太るからダメ。あれはカロリーも高いし」
なんて言っていると、場を白けさせてしまいます。
あくまでもダイエットは自分個人のものだ
ということを忘れないで下さいね。
とはいっても、そううまくはいかないものです。
飲み会がどうしてダイエットにとって大敵なのか、
その理由を知って危険なものだけをうまく避ける
というのも有効な方法になります。
飲み会で太ってしまう原因やポイントを知って参加すれば、
怖いものなしですよ(笑)
[adsense]
飲み会で太ってしまう一番の原因は?
さてダイエット中の飲み会対策のひとつとして、
飲み会で太ってしまう原因を知ってうまく避ける
という方法もあります。
飲み会といえばやはりお酒です。
一体お酒は、どれほどダイエットの妨げになるものなのでしょうか?
まず、ちょっと小難しい話をしますね^^
アルコールが体内に入ると
まず肝臓がアルコールの解毒、排出を最優先として働きます。
そのため、肝臓がやらなければいけない他の役割、
特にグリコーゲン(一時的に保存するカロリー)を
肝臓や筋肉に保存することができなくなります。
この行き場を失ったグリコーゲンは中性脂肪となり、
さらに体脂肪となって体に蓄積してしまいます。
はい。
簡単に言うと、お酒を飲みながら食事をすると、
脂肪が分解されにくくなるため
通常よりも太りやすくなるということですね。
さらにアルコールで心臓の働きが活発になるため
血液循環が良くなり、胃液が多く分泌されます。
そうするいつもよりも食欲も増してしまうのです。
当たり前ですが食欲がある時は
たくさん食べてしまいがちですよね。
しかもお酒の席のおつまみは、
お酒に合うように脂っこい物が多いです。
さらにさらに、飲み会はほとんど夜に行われるもの。
お酒も入っていい気分、お腹もいっぱい、
そのままの状態で寝てしまうことも多いのでは?
お酒、高カロリーの食事、そして就寝。
そうなんです、飲み会で太る原因は、この負の連鎖なんです。
この連鎖を断ち切るために何かいい方法ってないでしょうか?
まずはお酒の飲み方からみてみましょう。
飲み会で思わず飲みすぎないための工夫とは?

Original update by はなたれ君
飲み会には欠かせないお酒。
でもお酒ってカロリーが高いんですよね。
でも逆に言えば、
どんなお酒をどう飲めば良いのかを知っていれば、
ダイエット中の強い味方になると思いませんか?
ここではそんなちょっとした工夫をお教えしますね。
「とりあえずビール」は本当に「とりあえず」で
乾杯の定番はビールってこと、よくありますよね。
でもビールは糖質が多いので、ダイエットには不向きなのです。
ビールを飲む場合は「とりあえず」の一杯でやめておきましょう。
糖質の少ないお酒を選ぼう
なかでもおススメなのは辛口のお酒。
ワインや焼酎、日本酒でも辛口の方が糖質が少ないそう。
ビール派の人は糖質ゼロのビールがおススメです。
事前に飲む量を決めておこう
ダイエット中のお酒によるカロリーは
1日100~200キロカロリーだそう。
これはビール中ビン1本、日本酒1合、
ワイングラス2杯のカロリーに値するそうです。
お酒飲みには少ない量かもしれませんね。
でもカロリーを知っておくことは大切ですね。
ゆっくりとしたペースで飲む
前述したようにダイエット中に飲めるお酒の量は
決して多くはありません。
なので、チビチビ楽しみましょう(笑)!
白ワインを炭酸水で薄めて暈を増して楽しむのもおススメです。
意外にもちょっとした工夫で飲む量は抑えられそうですよね。
後はダイエット中の飲み会を楽しむコツを知っていれば怖いものナシ!
早速見てみましょう!
ダイエット中でも飲み会を楽しむ方法はこれ♪
さて、「これを知っていればダイエット中の飲み会も怖くない!」
そんなお得なアイデアをここでは紹介します!
その1:飲み会の前にカロリーを調節
飲み会の食事はやっぱり高カロリーな物になりがちです。
朝食、昼食を控えめにして、
飲み会で摂取できるカロリーを多めにしておきましょう。
その2:きちんと食事も取る
お酒と食事は大敵と思いすぎて、
何も食べずにお酒ばかりを飲むのはNG。
悪酔いする原因にもなりますし、
アルコールの分解にカロリーを取られすぎて、
逆にカロリーを溜めこみやすい体質になってしまいます。
カロリーが低めのおつまみや食べ物を中心に、
きちんと食べてくださいね。
その3:ケチケチしない!
飲み会が割り勘だったり、
参加費用が最初から決まっていたりすると、
できるだけたくさん飲もう、
食べようって思っていませんか?
ダイエット中はそんな
ケチケチな気持ちは捨てちゃってください。
その4:会話にいっぱい参加する
友達と会話することで、食べることから意識が遠のきますよね。
しかも食べてから会話にしばらく夢中になっている内に、
脳の満腹中枢がうまく作用して食欲が抑えられてきます。
飲み会も盛り上がるし、一石二鳥ですね。
その5:帰ったらすぐ寝ない。できればぬるめのお風呂に入る
飲み会の後、すぐに寝てしまうのは
ダイエット中は厳禁(気分の悪い時以外は)!
お酒や食べ物のカロリーが消化されず、
そのまま脂肪に変わってしまいます。
そしてできれば、ぬるめのお風呂に入ってみて。
リラックス効果が高まり、内臓の働きを良くします。
飲み過ぎている場合はお風呂は控えて下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
ダイエット中の飲み会も怖くなくなったでしょうか?
せっかくダイエットの効果が見え始めているという時は、
今までの苦労が水の泡とならないよう、
ここでのアイデアを参考にしてくれたら嬉しいです。
飲み会、思う存分楽しんで下さいね!