日常生活

ほぼ日手帳が人気の理由とは?購入できる場所や予約時期は?

ほぼ日手帳が人気らしい!

どんな手帳なのか気になる((o(^∇^)o))わくわく

303hobo01

Original update by:harpsicello
手帳の世界でじわじわと人気をあげてきているのが
ほぼ日手帳」です。

このユニークなネーミングだけだと
ほかの手帳と何が違うのか、どこが人気なのは分かりませんね。

 

ここではほぼ日手帳ってどんな手帳なのか
人気の秘密などを調べてみましたよ。

来年の手帳として気になっている人は参考にしてくださいね((o(゙ε゙)o))ウズウズ

 

ほぼ日手帳が根強い人気な理由とは?

 

SPONSORED LINK

 

ほぼ日手帳はサイズやカバーを自由に選べる機能的な手帳です。
機能的といっても目立った機能が特別についているわけではありません。

 

この手帳のコンセプトは「何でもない日を大切にする」です(゚ーÅ) ホロリ

 

手帳を持ったからには予定を埋めたい!
何も書かない日なんてつまんない。

そんな風に考える人もいるかと思いますが
このほぼ日手帳は何でもない日にこそ使ってほしい手帳なんですね。

 

一般的な手帳と同じように見開きのダイアリーやカレンダーといった
基本的な要素はついているのですが…。

 

1番の特徴は1日1ページを自由に使えるようになっていることです∩(´∀`)∩ワァイ♪

その1ページには何を書いてもいいんです。

 

ビジネスとして活用してもいいし、フォトブックにしてもいいし
日記にしてもいいし、イラストで旅紀行にしてもいい

もうどう使うかはその人次第なんです!
10万人がこの手帳を持ったら10万種類のほぼ日手帳が出来上がります。

 

どこを開いても180度パタンと開きます
書きやすいように工夫がしてあるのも嬉しいですね。

 

手帳なのに手帳として使わなくてもいい
この自由度の高さがほぼ日手帳の人気の秘密です( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

自分だけの1冊を作りたいという人が増えているんですね。

 

[adsense]

 

用途ごとのおすすめバージョンは?

ほぼ日手帳には3種類のバージョンがあります。
それぞれ用途に合わせて紹介していきましょう(= ̄∇ ̄=) ニィ

 

軽くてもち運びが便利なのは?

もち運びを優先するのであれば
文庫サイズの「オリジナル」がおすすめです。

どんなカバンにもすっぽりと収まるので、いつも持ち歩けますね。
いつでもどこでもスッと取り出して書きたい人には良いサイズです。

小さくても機能は万能です(○゚ε^○)v ィェィ♪
1日1ページでたっぷり書くことができます。

全36種類からのカバーを選ぶのも楽しいですね。
手帳に適切な紙「トモエリバー」を使用しているので書きやすいです。

 

手帳として使うのに適しているのは?

自由に使えるほぼ日手帳ですが、
一般的な手帳のように使いたいという人には
WEEK」がおすすめですV(○⌒∇⌒○) ルンルン

メインのページが「1週間の予定+メモ」で
見開きが1週間となっています。

サイズは長財布と同じくらいなのでスーツの胸ポケットにもスッポリ。

厚みは約10ミリ、重さは130〜140グラム
薄くて軽くかさばらないです。

しかしたくさん書けるように
方眼のメモページが充実していますv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

全国主要都市のJR、地下鉄、私鉄の路線図が1枚にまとまった
ほぼ日の路線図」がついてくるのはWEEKだけです。

 

とにかく自由にたくさん書きたい!

自由度の高いほぼ日手帳を自由に好きなだけ書きたい!
そんな人は「カズン」がおすすめですヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪

ほぼ日手帳の中では1番大きなサイズA5サイズを使用しています。
1日1ページの自由な空間も大きく使えます。

180度開く「糸かがり製本」で
イラストも小さい文字も書きやすいです。

大きな写真も貼ることができますねヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

もっとも自由度が高いのがカズンの特徴です。
カズンだけについている習慣ダイアリーも使いやすいですよ。

 

ほぼ日手帳はどこで購入できるの?

303hobo02

Original update by:すしぱく

ほぼ日手帳を手に入れたいと思ったらどこで購入できるのでしょうか。
まず必ず手にはいるのはネットストアですヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ

ほぼ日手帳 WEB SHOP」ではここで紹介したほぼ日手帳が手に入ります。
またカバーと手帳をバラバラに選べるのもWeb Shopだけです。

カバーの予備が欲しい時はWEB Shopがおすすめです。

 

ネットストア以外の店舗でも購入できます。
LOFTや東急ハンズではほぼ日手帳を実際に手にとって見ることができます

また大型書店でも一部ほぼ日手帳を取り扱っている店舗がありますので
探してみてくださいね。

 

買うと決めてカバーにまでこだわりたいならネットストアを
一度自分の手で触れて見ておきたい人はお店へ行くと良いです( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

1年間大切に使うものなので
自分の納得する方法で購入することも重要ですね。

 

毎年いつごろから販売される?予約はするべき?

ほぼ日手帳は1月始まりと4月始まりの2パターンがあります。
今年のほぼ日手帳の発売日が決まりました。

2015年9月1日(木)です(= ̄▽ ̄=)V やったね

 

一般的に手帳が発売される時期と同じくらいですね。
ネットでも買えますし、大型文具店でも見つけられますよ。

 

ここで疑問に思うのが予約はした方が良いのか、ということ。
ほぼ日手帳は年々人気を上げている手帳です。

手帳の種類、カバーにまでこだわるのであれば予約は必須です。
人気のあるものは毎年売り切れが発生します。

欲しいものが決まっているのであれば、早めに手を打ちましょう(; ̄ー ̄川 アセアセ

 

そしてお気に入りのほぼ日手帳を手に入れて
毎日手帳を開くのが楽しいという毎日になると良いですね!

 

まとめ

いかがでしたか?
知れば知るほどワクワクしてきませんか?

この「なんだか分からないけれど、ワクワクする
感じが「ほぼ日手帳」の力です。

世界にひとつの自分だけの手帳を作りたくなるんですね(≧ω≦)bグッ

興味を持った方は是非、今年から始めてみませんか?