スカートがまとわりつくのって何が原因なの?
静電気が絡んでいる…(゚ー゚*?)オヨ?

Original update by:acworks
真冬にスカートを履いて歩いていると足にまとわりついて
カッコ悪い状態になったことはありませんか?
歩きにくいし、足に張り付いて気持ち悪いし、
見た目にもよくありません。
それにすぐに直るものでもないですね。
このスカートが足にまとわりつく原因は静電気なんです。
それはどんなメカニズムなのか、
防止する方法はあるのかなど
真冬の困ったあるあるを解決するヒントをご紹介します(≧∇≦)b OK
スカートが張り付くのは静電気が原因だった!
冬の寒い日。
目的地に着いてコートを脱いだらバチバチする静電気は嫌ですよね。
特にスカートが足にまとわりついてピタッとしてしまうと
見た目にもカッコ悪いですよね(Tーヾ)エグエグ…
このスカートのまとわりつく現象も
冬に起こりやすい静電気のせいです。
では何故、静電気が発生するのでしょうか。
それは着ている服の素材による組み合わせによります(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
服にはポリエステルや綿など様々な素材が存在しますよね。
この組み合わせによって静電気が発生しやすくなるのです。
基本的に綿素材は静電気が発生しにくいです。
最も静電気が発生しやすいのは
ポリエステルとウールの組み合わせです。
相対する素材の組み合わせなので
静電気が発生しやすくなるのです。
逆に静電気が発生しにくいのは、
同じ素材を着ることです(⌒^⌒)b うん
静電気の発生を防ぎたいのであれば
同じ素材で重ね着するようにしましょう。
[adsense]
スプレーで静電気を防止できるの?
同じような静電気の悩みを持つ人は多いものです。
そこで静電気予防スプレーが販売されていますヽ(^◇^*)/ ワーイ
静電気防止スプレーには「界面活性剤」が多く入っています。
この効果により、
静電気の発生を軽減することが可能なのです。
しかし中にはスプレーしているのに、
効果を感じられないという人もいます。
それはもしかすると使い方が悪いのかもしれませんよ( ̄Д ̄;) ガーン
まず出かける前にスプレーを行います。
着る前の服に対して衣類から20センチ程離して約10秒スプレーします。
特に静電気が起きやすいと思われる擦れやすい所を中心に
均一にスプレーしましょう。
気になる人はスプレーを持ち歩くようにしましょう。
服にスプレーするのはもちろんなのですが、
他にもスプレーしてほしい場所があります。
よく腰かけるであろう椅子です。
例えば車通勤なら車のシートや職場で座る椅子など
前もってスプレーしておくことで、
座ったり立ったりするときに発生する静電気を防ぐことができます。
衣類だけかと思う人も多いと思いますが
服が擦れることで発生する静電気は、
擦れる対象にも気を付ける必要がありますね。
効き目がないと感じている人は、
見直してみてはいかがですか\(*^▽^*)ノ ハーーイ
ストッキングをはいても静電気が起きない裏ワザ

Original update by:里奈
冬場は寒さ対策の為、
スカートをはくときはタイツやストッキングは必須ですよね。
しかし、そのストッキングが静電気の原因になる場合もあります。
でも、この時期にはかない訳にはいきませんので
何かしらの対応が必要ですね(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
衣服はプラスに帯電する繊維と
マイナスに帯電する繊維に分かれます。
プラスとマイナスがぶつかると静電気が発生します。
ストッキングの素材は一般的に
ナイロンやポリエステルが多いですね。
ということは、スカートの裏地も
同じ素材のものを使用していれば静電気は起きにくいのです。
もうひとつ、裏ワザとしては下着の素材に注目します( ̄∇+ ̄)vキラーン
シルク素材は静電気が怒りにくいので
シルクの下着を身に着けるのも良いです。
シルクのストッキングは無理でも
下着ならなんとかなるでしょうか。
また、ポリエステルとナイロンは
静電気が起こりやすい組み合わせですが
下着を綿やレーヨンにすることで
静電気を軽減することができます。
下着で静電気が防止できるのは驚きですねw( ̄△ ̄;)wおおっ!
小さな工夫で大きな成果を生むことがありますので、
実行に移してみてくださいね。
外出先で静電気が起きた時の除去法はある?
朝、家を出る時は大丈夫だったのに、
外出先で静電気発生なんてこともありますよねヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
スプレーも持っていない場合は対応に困ってしまいます。
しかし外出先での静電気の対応方法にピッタリの方法があります。
静電気が水分を感じると大気中に逃げていく性質があります。
塗れたもの、湿ったものがあるだけで、
自動的に大気中に逃すことができます。
ですから外出先で静電気をどうにかしたい場合はというと…(*`▽´*)ウヒョヒョ
対応①
バッグの中に水の入ったスプレーを忍ばせておいて
スカートに吹き付けましょう。
トイレなどで手軽に出来るので簡単ですよね。
気になるようであれば、
1時間おきにこまめにスプレーしましょう。
くれぐれも濡らし過ぎないように気を付けましょう(*`▼´*)b オッケィ♪
対応②
スプレーも持っていない!という場合の対処法です。
ハンカチやタオルなら持っていると思いますので、
濡らして硬く絞ります。
そのハンカチでスカートの裏地を撫でるように湿らせておきます。
これで静電気は逃げるので
まとわりつきを軽減することができるでしょう。o@(^-^)@o。ニコッ♪
まとめ
いかがでしたか?
静電気を防止するのは、
まず静電気がどうして起こるのかなどの原因を知ることが大切です。
また静電気が起こりにくい衣類の組み合わせも大切ですね。
出来る事から工夫をしてみましょう。
今年の冬は、静電気知らずの快適なスカートライフを
送りたいものですね(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ