2015年のイベント

佐賀の唐津くんちを見に行こう!2015年の日程や概要を紹介

唐津くんちを今年は見に行くぞ!

2015年はいつだったかな…(@゜Д゜@;)あら・・・?

307saga-01

Original update by:お祭りプラザ

 

佐賀人なら良く知られている佐賀の唐津くんち
一度は見に行ってみたいお祭りですよね。

 

このユニークな名前から
誰かの家?」と勘違いする人も多いとか。

今年も開催されますよ。

 

ここでは唐津くんちの歴史や今年の情報
見どころなどをまとめてみましたよ(≧▽≦)/

 

佐賀の唐津くんちの由来や歴史とは?

 

SPONSORED LINK

 

唐津くんちは佐賀県唐津市の唐津神社で行われる秋季例大祭のことです。

始まりは16世紀の終わりで、
今や400年の歴史があります( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

 

元々は9月29日を中心に行われていたお祭りではあるのですが、
現在は、11月3日を中心に行われています。

 

獅子・鯱・兜・鯛・飛龍などをかたどった
山車を引いて練り歩くのですが
こちらのお祭りでは「曳山(ひきやま)」と呼ばれています。

 

そのスケールの大きさは圧巻されますよ!

さすがお祭り好きの九州と言った感じです(;^ω^A テレテレ
この唐津くんちは「博多祇園山笠」「長崎くんち」と共に
九州三大祭としても有名です。

 

また「くんち」とは
九州北部における秋祭りに対する呼称だそうです。

一度聞いたら忘れられないネーミングですよね。

 

[adsense]

獅子や曳山について知っておこう

唐津くんちでは「曳山」と呼ばれるものを引き回します。

この曳山とは何なのでしょうか(・vv・) ハニャ???

 

他の地方では山車や神輿と呼ばれるものを
九州地区では「曳山」と呼ぶところがあります。
ですから山車を引き回すお祭りのイメージを持ってもらえればOKです。

 

しかし九州独自の「曳山」はとても迫力があり豪華です。
「獅子」「鯱」「兜」「鯛」「飛龍」といった曳山が
全部で14台も登場するんです(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉ

 

それらは全て「漆の一閑張」と呼ばれる手法で造られています。

漆の一閑張は竹や木で組んだ骨組みに
和紙を何枚も貼り付けて張子の状態にします。
そこに漆を塗って強化補正した伝統工芸法です。

手が込んでいるだけあって、
とても見ごたえのある曳山を見ることができますよ。

 

練り歩くときは
「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」と掛け声をかけ合います。
全ての曳山が勢ぞろいした様は、
その魅力に引き込まれる事間違いなしです((o(^∇^)o))わくわく

 

そんな唐津くんちの曳山のイメージが伝わるような動画をご覧ください。
見たらきっと行きたくなってしまうはずです。

 

2015年の開催日程とみどころをご紹介!

307saga-02

Original update by:ヤッホー
ではお待ちかねの2015年度の開催日程と、
見どころに触れておきます(*^▽^*)ノハーイ

 

2015年の開催日程は以下の通りです。

2015年11月2日(月)~11月4日(水)
時間:9:30~22:00頃

 

会場は唐津神社周辺一帯となりますので、
当日は混雑が予想されます。

早めの到着を心がけましょう。

 

アクセス方法はJR唐津駅から徒歩で11分です。
当日はたくさんの人が同じ方向に向かうので
迷うことはないでしょう。

 

車の場合、
有料駐車場はありますが、停められる台数に限りがあります
だいたい3,000台ですので、
最寄駅の少し手前や先の駅周辺に停めて、
唐津駅へは電車できた方が賢いかもしれませんね|* ̄∇ ̄|ニヤッ

 

毎年の人出が3日間で50万人以上にもなるので、
覚悟していきましょう。

 

見どころはやはり、「宵曳山」や「御旅所神幸」ですね。

宵曳山は初日の19:30~22:00頃に行われる前夜祭です。

 

曳山に提灯を飾り付けして、見た目もちょっと雰囲気がでます。

昼間は見られない姿の曳山に酔いしれる事間違いなしです。

 

御旅所神幸は最大の見せ場でもあります。

11月3日の9:30~16:30頃に行われます。

 

御旅所である「西の浜明神台」までの
曳き込みや曳き出しは必見ですΣ(・口・)

迫力ある曳山を見たいならこの日を狙うのが良いでしょう。

 

他にもファイナルに向かう「町廻り」や
最終日の早朝に行われる「獅子舞の奉納」も
とても豪華で見ごたえがあります。

 

唐津くんちが終わると本格的な冬の到来を感じますね。

それが少し寂しくも感じられます。

 

この唐津くんち自体が
国の重要無形民俗文化財に指定されているのは驚きです。
一生に一度は見物に行きたいですね☆^(o≧▽゚)oニパッ

 

まとめ

いかがでしたか?
唐津くんちの時期は
そこに住んでいる町の人もみんなが参加します。
下手するとお店などがお休みの可能性もありますので、
事前に調べておくと便利です。

 

迫力あるお祭りに参加して
今年の秋を締めくくりましょうヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい