寒くなると風邪やインフルエンザが心配(/□≦、)エーン!!
感染したら会社が休まなくちゃいけないの?

Original update by:いしだひでヲ
寒い時期が近づいてきましたね。
気温の下降と共に、空気が乾燥します。
そんな空気を好むのがインフルエンザです。
毎年インフルエンザに苦しむ人が大勢いますよねΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
もし自分がインフルエンザになってしまったら?
家族がインフルエンザに感染してしまったら?
会社はいつまで休むのか、どう予防したらいいのかなど
もしもの時に慌てないために、インフルエンザの対応を書いていきます。
インフルエンザの流行する時期はいつ?
インフルエンザウイルスは寒くなって空気が乾燥する時期に
爆発的に流行りはじめますΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
その空気が乾燥し始めるのが秋も深まる10月頃ですね。
それまでインフルエンザなんて言葉は聞かなかったのに
急にニュースがインフルエンザの話題でいっぱいになります。
空気が乾燥すればするほど
インフルエンザは猛威を振るいます。
毎年10月~翌年の2月くらいまでは
インフルエンザにかかりやすい時期になりますので
予防や対策が必要ですね。
予防接種をする人もいますが、今は厄介なことに
インフルエンザにも3種類の型があります(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!
A型は鳥インフルエンザや豚インフルエンザなど
動物から感染もありの新型インフルエンザに該当する
最も症状の辛いインフルエンザです。
感染力も強いので潜伏期間に
そばにいた人にうつる可能性も大です。
熱も40度近くまで上がる人がいます。
B型はA型ほど強くはありませんが、
じわじわと症状が現れます。
高熱は出なくても消化器系が弱るので
おなかを壊した状態が続きます。
微熱程度で腹痛や下痢が続く場合は
B型インフルエンザかもしれません。
動物からは感染しませんよ。
C型は5歳までに誰もが一度はかかる
インフルエンザと言われています。
症状も軽い風邪のような感じですぐに治まります。
一度かかればその後、再感染することはないので
ワクチンも存在しません。
インフルエンザといわれて猛威を振るうのは
ほとんどがA型たまにB型
といった感じが多いでしょう(゚-゚*)(。。*)ウンウン
[adsense]
インフルエンザの人が出社したら大変なことになる!
インフルエンザは感染してから発症するまで
潜伏期間が存在します。
すぐに発症すれば会社を休み、
職場の仲間に迷惑をかけることもないのですが…。
この潜伏期間が危険で、何の症状も現れないので
インフルエンザに感染しているのに
普通に出社してしまいます∑(; ̄□ ̄A アセアセ
その場合、どんなことが起こるのか、みていきましょう。
インフルエンザに感染して
潜伏期間中の人が会社に出社しています。
周りも気づかないのでいつも通りに対応しますね。
まずは隣の席や前の席など、
比較的近くにいる人に空気感染している可能性があります。
予防でマスクなどを付けていれば、その心配はありません。
5日~1週間後、インフルエンザが発症して会社を休みます(;´ρ`) グッタリ
その時になって、一緒に仕事をしていた人は
「感染しているかも?」と慌てだしますが、すでに手遅れです。
少しでも免疫力が低下していると
インフルエンザに感染している可能性があります。
しかも潜伏期間に入っているので、
また周りの人に空気感染しているのです。
こうして1週間ごとに誰かがインフルエンザを発症して
休むという事態が起こります。
最悪は一緒に仕事をしているチーム全体が
休んでしまうなんてことにもなりかねません( ̄ー ̄; ヒヤリ
インフルエンザはそのくらい感染力が強いのです。
私の会社ではインフルエンザで休んだ人のデスクの消毒までしますよ。
感染した場合出社停止になる期間は?

Original update by:工藤隆蔵
もしインフルエンザになったら、
おそらく会社側から出社停止が言い渡されます。
しかしその場合、
どのくらい休むのが適切なのでしょうか=( ・_・;)⇒ アレ?
よく熱が下がればいいとか、
自己判断で治ったからと思っている人がいますが、
熱が下がってもウイルスが体内にいる間は、
まだ空気感染する可能性があるんです。
お医者さんでインフルエンザと診断されると、
お薬をもらいますよね。
その薬を飲み始めてから1週間程度は
出社停止になるのが一般的です。
会社によっては10日くらいに及ぶ場合もあります。
そこは勤め先の規定に従いましょう(。-_-。 )ノハイ
熱が下がって体内から菌が抹消されるまでに、
平均1週間といわれているためです。
1週間経つまではどんなに元気でも、出歩いてはいけません。
出社停止期間は家から出ずに安静にしていましょう”\( ̄^ ̄)゙ハイ!!
家族が感染した場合も出社できない!?
ではインフルエンザが自分ではなく、
家族に感染した場合はどうなるのでしょうか。
2009年に新型インフルエンザが大流行したときは、
家族がかかってしまった場合も
出社をさせないよう定めた会社もありました。
しかし、現在はほとんどの場合
家族がインフルエンザに感染したからといって、
会社に出社できないわけではありません(´▽`) ホッ
本人に感染が確認できるまでは、
いつも通り出社して問題なしです。
しかし、同じ屋根の下で過ごしているので
空気感染する可能性は高いですね。
ですから、気を付けることが多々あります。
まず、感染した家族には1メートル以上近づかないこと(;´Д`A “`
そして看病する場合は
必ずマスクを着用し、手洗いうがいを必ず行いましょう。
できれば感染した家族を部屋に隔離したほうが良いです。
更に寒いからといって窓を閉めたままでは
菌がこもりやすいので必ず何度か窓を開けて換気しましょう。
もし自分が感染すれば知らないうちに潜伏期間に入り、
あなたがインフルエンザ菌を
社内に持ち込む可能性が高いです。
栄養のあるものを食べて、
たっぷり睡眠を摂るようにして
ウイルスを跳ね返すくらいの体力をつけることも大切ですね\(o⌒∇⌒o)/
まとめ
いかがでしたか?
会社が休めるからといっても
インフルエンザはかからない方が良いです。
A型はとにかく症状がツライので、
早めに予防を心がけましょう。
予防接種をするも良し、
人が多い所ではマスクを着用するも良し
手洗いうがいをしっかり行うも良しです。
簡単な予防でインフルエンザは防ぐことができますよ。
インフルエンザの猛威に負けないで過ごしましょうね(≧▽≦)