手先や足先が冷たくて眠れない(ノ◇≦。) ビェーン!!
電気毛布が欲しいけれど、
電気代ってやっぱり高くなっちゃうのかな??

Original update by:Sharon & Nikki McCutcheon
寒い寒い冬。
いつものように布団に入ると氷のように冷たい。
誰でもこんな経験はありますよね。
これではなかなか寝られませんし、身体にもよくありません。
そこでお布団を温めてくれる電気毛布を使ってみましょう。
え?電気毛布が怖い?
不安?
電気代が上がる?
では、電気毛布の気になる情報を見ていきましょうヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ
目次
電気敷き毛布はちゃんとあたたまるか不安
真冬の布団はひんやりと冷たくて
眠ろうとしているのに、目が冴えてしまいますよねΣ(゚口゚;
せめてお布団をコタツみたいに温めておけたらいいのに…
なんて想像しながら寒いお布団へと毎晩もぐりこんでいませんか?
実際に布団が冷たすぎると眠りにつくまでに
いつもの倍以上の時間がかかることが分かっています。
自分の体温だけですと、布団が温まって
心地よい温度になるまで時間がかかるんですね。
そこで、コタツのように布団を温めてくれる電気毛布の登場です。
使ったことのない人から見ると、
電気毛布をつけたまま寝てしまって大丈夫なのか?
と思うみたいですが…。
一度、使うと電気毛布なしでは寝られなくなります(^-ω-^)Zzz..
よくある不安を解消していきましょう。
電気毛布はちゃんとあたたまるの?
これは「YES」です。
私も実際に使っているので、自信を持って言えます。
就寝時間の30分前くらいに
電気毛布のスイッチを入れておきます。
高温にすると熱いので中間くらいの温度にしています。
すると寝ようと布団に入るころには、じんわり温かい…。
至福の時ですm(;∇;)m うれしすぎるっ!
電気毛布があれば、どんなに寒い日も快適に眠ることができますよ。
電気毛布をつけっぱなしで寝ると風邪をひく?
これはコタツで寝ると風邪をひくという発想からきています。
電気毛布が直接的に風邪の原因となるわけではないのですが、
確かに注意は必要です。
寝ている時に人は体温が下がるようになっているものなのですが、
電気毛布を使うことで、その体温低下が妨げられてしまいます。
あまり温めすぎると
体温調節が上手くいかなくなるんですねΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
この体温調節がうまくいかなくなると、
自律神経が乱れたり疲れがたまってしまい
体調を崩してしまう事もあるのです。
一晩中コタツや電気毛布をつけっぱなしで眠ると、
風邪をひくというのはここからきているのです。
これを避けるためには、
電気毛布は寝る直前に切るか
1番低い温度にして眠りにつくようにしましょう。
低温やけどが心配?
電気毛布は身体に密着している部分が大きいです。
これにより、低温やけどなどを心配する人がいます。
私はずっと電気毛布を愛用していますが、
これまでにやけどをしたことはありません。
でも使い方を間違えれば、
もちろん可能性がありますよね(゚◇゚)~ガーン
電気毛布は、直接電気毛布の上に寝転がって
使用するものではありません。
敷布団→電気毛布→厚手のシーツといった感じで、
1枚間に挟むのが一般的です。
高温の電気毛布の上に直接寝ていたら、
やけどするかもしれませんね。
[adsense]
電気毛布シングルサイズの消費電力は?
電気毛布はその名の通り、電気を通すことで温めるので
コンセントにつないで電気を供給します。
当然ながら、
電気代がかかるということになりますL(゚□゚)」オーマイガ!
電気毛布は場合によっては
一晩、つけっぱなしにすることもあるので、
電気代が心配になりますね。
シングルサイズの電気毛布の場合
消費電力はどのくらいになるのでしょうか?
電気毛布と言っても各メーカーによって多少の違いはありますが
平均的な消費電力を調べてみました(*`д´)b OK!
その結果は以下の通りです。
シングルサイズ電気毛布の消費電力
・中(36度くらい)で18Wh
・弱(20度くらい)で3Wh
どうでしょうか?
Wはワットと呼んで、電力の大きさを指します。
Whはそれに時間をかけたもので、
ワットアワーと呼びます。
でも、ワットアワーなんて電気の単位で言われても、
ピンとこない人が多数なのではないでしょうか?
やはり気になるのは電気料金の方ですよね( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
気になるシングルサイズの電気毛布の
電気料金についても見ていきましょう。
気になる電気代は?暖房器具と比較するとこんなに安い!

Original update by:325
電気毛布は基本的に
就寝時間の数分~数時間前につけておきます。
そして実際に眠る前に切るか、弱くして使用します。
ここでは電気代がどのくらいになるか調べました((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
電気毛布の使用条件は以下の通り。
シングルサイズの電気毛布を
就寝時間の40分前に「強」でつけておき、
その後、就寝時に「弱」にして、8時間寝た場合の電気代
・・・でなんと。
1日あたりの電気代は1.15円、
1ヶ月に換算した電気代は34.5円です。
これは安いです(⌒▽⌒;) オッドロキー
どのくらい安いかを判断するために他の暖房器具と比べてみました。
…1時間3円~38円なので8時間で24円~304円・ファンヒーターの場合
…1時間14円~30円なので8時間で112円~240円・カーボンヒーターの場合
…1時間12円~23円なので8時間で96円~184円
さすがに一晩中つけっぱなしにはできませんが、
同じ時間使ったことを考えると、
電気毛布がはるかに安いのが分かりますね。
それぞれの暖房機器にもメリットデメリットはありますが、
電気毛布を冬の暖房手段の一つに加えても悪くはなさそうですね。
心地よい眠りが手に入るだけでなく電気代も安い電気毛布
今年の冬は取り入れてみませんか(〃ω〃) キャァ♪
まとめ
いかがでしたか?
電気毛布があれば寒い冬の睡眠不足が解消できます。
そして電気代も様々な暖房機器と比べても、
ダントツ安く済むので、長時間でも安心して使用できますね。
ただ、ひとつ弱点があるとすれば・・・
あまりに心地よくて朝、布団から出られなくなる
という事でしょうかヾ(;´▽`A“アセアセ
まだ使ったことがない人は一度、取り入れてみてはいかがですか?